どうも!ANGO(@ango_coin)の管理人、ヒカルです。
ビットコインの勢いが止まりませんね。
少し前に1BTC=20万円を超えたと思ったら、今はもう1BTC=28万円台(2017/5/22現在)。30万円を超えそうな勢いです。
まさに仮想通貨バブルといったところでしょうか。これからがますます楽しみです。
そして、それと当時に今大注目されているのが、「リップル(ripple)」という仮想通貨。
聞いた事はあるけどどんな仮想通貨なのか知らない…。
何がそんなにすごいの?
そんな事を思っている人が多いんではないでしょうか?

ということで今回は話題の仮想通貨”リップル”に関して、そもそもリップルとは?からその時価総額や人気の秘密、今後の可能性や購入できる取引所までの全てを解説していきたいと思います。
ここでリップルに関しての基礎知識をしっかり抑えておいて、仮想通貨バブルの波に乗れるようにしちゃいましょう。
ではどうぞ。
目次
リップルとは?
出典:agora-web.jp
「リップル」というと聞いたことがある程度の人は=仮想通貨(アルトコインの一つ)というイメージがあるでしょう。それは間違っていないです。
リップル(XPR)は仮想通貨の一つであり、ビットコインに次ぐほどの人気を誇っています。
しかし、リップルは仮想通貨としてだけではなく、
- 法人としてのリップル
- プロトコル(手順・ルール)としてのリップル
という側面も持っています。
アメリカに「Ripple Labs, INC.」会社があり、この会社のことをリップルとも言います。「仮想通貨リップルを運営している会社」というイメージを持っていただければ。
さらに、プロトコルとしてのリップル。これは説明が難しい…。
ここでいうプロトコルっていうのは決済や送金のためのルールのことを差すんですが、その「ルールとしてのリップル」という仕組みって感じですかね。
まあここでは、リップルは「仮想通貨として」、「会社として」、「プロトコル(ルール)として」、という3つの側面を持っているということを理解してもらえれば大満足です。
リップルの時価総額
そのリップルという仮想通貨は2017年5月22日現在で、時価総額でビットコインに次ぐ2位を誇っています。
普段から「イーサリアム」という仮想通貨と2位争っているかんじですね。
最近は「ネムコイン(上記画像のNEMってやつ)」もかなり人気が出てきていて、時価総額がぐんぐん上昇しています。
今はビットコイン以外ではリップル、イーサリアム、ネムあたりが熱いですね。
Googleも出資!?
リップルがここまで人気な理由。それはあの「Google」が出資しているからです。
リップル・ラボはこれまでにグーグル・ベンチャーズの他、米投資会社のアンドリーセン・ホロウィッツやファウンダーズ・ファンド、中国のIDGキャピタルパートナーズなどから合計650万ドル(約6億5000万ドル)を調達した。金融サービスを受けられない「アンダーバンク」と呼ばれる人々の問題解決に特化した米コアイノベーションキャピタルも重要な投資家の1つだ。
引用:日経ビジネスオンラインより
Googleが出資している仮想通貨はこのリップルのみです。
世界の時価総額ランキングで2位を誇る(2017年現在)企業が出資しているとなると、それは人気もでますよね…。
ビットコインとの違いは?

では、リップルとビットコインはどんな違いがあるのでしょう?
細かく説明するとすごく難しくなるのですが、簡単にいえば、
- ビットコイン→それ自体で決済ができるような仮想通貨
- リップル→異なる種類の通貨間でもそのまま決済、送金することができる仕組みを提供しているサービス
といったところでしょうか。
ビットコインはそのもの自体が単一のオンライン通貨なので、例えばいくらかビットコインを買えば、それに相当するBTCを手に入れることができ、そのままそのBTCで支払いをすることも可能ですし、日本円に換金したり、ドルに換金したりもできます。これがビットコインの使い道ですね。
一方リップルは、そのものが単一オンライン通貨というわけではなく、あくまで決済や両替、送金手段のネットワークシステムです。
様々な金融取引をよりスピーディに安価に行うためのサービスということですね。
もう一つの違いは、ビットコインは管理主体がいないことが有名ですが、リップルは管理主体が存在します。
ビットコインに関しての基礎知識がわからない方はこちらを参考にしてください。
参考:【完全攻略】個人投資家が教えるビットコインの全て〜2017年最新〜
ではリップルの管理主体はどこなのか?
それはさっき言った「Ripple Labs, INC.」という会社です。「マイニング」に関しても、リップルの場合は「Ripple Labs, INC.」の承認を基にリップルが配布されるという仕組みになっています。
管理主体の有無もビットコインとリップルの大きな違いといえますね。
ちなみに発行上限に関しては、ビットコインと同じ様にはリップルも決められています。リップルの発行上限は1,000億XRPです。(ビットコインは2100万BTC)
これまでの価格変動
そんなリップルのこれまでの価格変動です。(2017/5/22現在)
まずは直近一ヶ月のチャートになります。
めちゃくちゃ上昇しています。3円台→40円台まで上がっています。
1ヶ月で10倍以上ですね。10万円が100万円ですよ?すごすぎます。
続いて、リップルが誕生した2013年から今日までのチャートです。
1円以下の価格帯から、2017年に入って一気に数百倍に跳ね上がっていることがわかります。
これは今年3月末に、「東京三菱UFJ銀行」が仮想通貨の技術ブロックチェーンシステムを使った国際送金を、2018年から行うことを表明し、さらにリップルネットワークを使うと発表したことで爆発的な上昇をみせました。
やはり2017年は仮想通貨元年ですね。興味がある人はこちらで色んな仮想通貨を取引できますよ。
参考:【完全攻略】個人投資家が教える仮想通貨の全て〜2017年最新〜
今後の可能性は?
ではリップルの今後の可能性はどうでしょうか?
まず社会の流れを考えると、仮想通貨全体が今年は価格上昇が見込めるはずです。
そのなかでもリップルは、やはり三菱UFJ銀行の参入表明がおおきいですね。
参考:三菱東京UFJ銀行、米Ripple社主催のグローバル銀行間コンソーシアムへ参加
また、リップルはそれぞれの通貨の橋渡しの動きをする「ブリッジ通貨」という特徴があり、広範囲に利用できるので一定の「価値の保証」が可能になっています。
しかし、一つ注意してほしいのは、これはXRPにおいての話ではなく、リップル全体の話だということ。
仮想通貨としてのリップル(XRP)は単一オンライン通貨としての機能はもたず、決済システム、ブリッジ通貨にすぎないという事です。
つまり、そもそもビットコインのように投資商品(投機商品)としての側面は持っていないということ。
じゃあ何故XRPの価格が上昇しているのか?というと、単純に需要と供給のバランスで上昇しているんです。つまり根拠は無いということ。
これだけは覚えておきましょう。(まあ僕は買ってますけどw)
もちろんリップルが無くなる事は考えずらいですし、リップルの動き次第によってはXRPの価格も上昇していく可能性もあります。
あの「Google」が出資していることも投資家の精神的安心材料の一つです。
ビットコインだけでなく、分散投資の一つとしてXRPを保有しておくのはいいんじゃないでしょうか。僕はこちらで取引しています。
どこで買えるの?
リップルを購入できる取引所はいくつかありますが、僕のオススメはbitbankですね。

bitbankは他の取引所と比べてとても使いやすいので初心者には間違いなくオススメですし、取り扱い通貨(アルトコイン)も多いです。
取引所名 | 取り扱い銘柄 |
---|---|
※ | BTC/BCH/ETH/ETC/FCT/XRP/LTC/LSK/XMR/XEM...他 |
bitflyer | BTC/BCH/ETH/ETC/LTC/MONA |
Zaif | BTC/BCH/ETH/XEM/MONA/その他トークン多数 |
bitbank | BTC ※bitbank.cc |
Btcbox | BTC/LTC/DOGE |
Kraken | BTC/ETH/ETC/LTC/XRP...他 |
フィスコ仮想通貨取引所 | BTC/MONA |
僕も普段はbitbankやZaifをメインで使っています。とにかく分かりやすく取引したいという人はここで間違いないです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は今注目の仮想通貨、リップルに関して解説しました。
2017年はビットコインだけでなく、リップルやイーサリアムなどのアルトコインが軒並み価格を大幅に上昇させています。
大きな値上がり益を狙うのはもちろん、分散投資としても使えますね。
これを機にぜひリップルへの投資を考えてみてはいかがでしょうか?
この記事の後によく読まれてます
人気記事セレクション。
1. 仮想通貨取引所ランキングTop142. そもそもビットコインって何ですか?
3. 爆発寸前?!僕の考える仮想通貨おすすめ銘柄Top5
4. 一攫千金?!ネムコインとは?
5. 今からビットコインに投資するのってどうなの?への僕の見解
6. ホリエモン激推しの「イーサリアム」って?
7. グーグルも出資した仮想通貨「リップル」とは?
8. 投資の種類を徹底比較してみた【全10種】
気合い入れてまとめた記事です。
個人投資家が教える仮想通貨の全てビットコインの始め方から稼げる運用方法まで
プロが教える投資初心者が意識すべき23の心得
僕がおすすめする仮想通貨取引所
1.ビットコインの売買をしただけで手数料がもらえる【Zaif】2.世界一セキュリティが高い!日本の最大手取引所【bitFlyer】
3.リップルが欲しかったらココ以外はありえない【bitbank.cc】
4.7種の仮想通貨でFXができる唯一の取引所【DMM Bitcoin】
5.実はどこよりも安く通貨を買える取引所!?【BITPOINT】
6.大手の安心感が欲しいならこういうのもアリ!【GMOコイン】
SNSやってます。
またFacebookページやTwitter、LINE@では仮想通貨に関することをメインに毎日情報発信しております。ブログよりTwitterの方が回数は多いですので是非。
Facebookページ
LINE友だち追加
興味のある方は、ぜひフォローして下さい。
当ブログでも、投資関連に役立つ情報を公開していくので、よろしくお願いします。