漫画からのスタートですがZaifコイン積立の話です、安心してください。笑[/voice]
〜1週間後・・・
あなたは仮想通貨投資をしていて、何かしらの通貨の価格が急騰した時に、こんな経験をしたことありませんか?
もしこんな経験があるなら、Zaifコイン積立をすることをおすすめします。
最近、友人にもよく聞かれるんですよ。
Zaif開設したんだけど積立って何?
大したことなさそうだけど、メリットとかあんの?
とかとか。
実際メリットは大アリです。
効率悪そうじゃん?なんて考えは捨てましょう、長期保有を考えるのならばZaifコイン積立はマジで強いです。
なので今回はそんなZaifコイン積立とは何なのか、メリット・デメリットや口コミ、評判などを踏まえて徹底解説します。
本当に効率よく稼ぎたいな〜と思ってる方は最後まで必読ですよ。
目次
Zaifコイン積立とは
「ビットコインに興味はあるし、買ってみたいけど、取引所でのやりとりはめんどう、売買のタイミングもわからない」
「暗号通貨に将来性を感じるので、金やプラチナのように積立したい」などの希望を叶えるのがZaifコイン積立です。Zaifコイン積立ではお客様の銀行口座から毎月固定額を自動引き落としさせて頂き、ご希望の金額を積み立てすることができます。
毎月27日に引き落とさせて頂き、翌月10日~翌々月9日まで、1日毎にご指定の暗号通貨を買付け、積み立てを行っていきます。
もちろん買付けは自動的に行われるため、買い付けのタイミングをはかったり取引所の注文を管理したりという手間はいっさいかかりません。
ということでZaifコイン積立を簡単に説明すると、毎月定額を引き落として毎日それを分割して自動的に投資してくれてるよってことです。
こーゆう投資の仕方をドルコスト平均法って言ったりします。
わかりやすくするとこんな感じ。
安値ではいっぱい買ってくれて、高値ではあんまり買わないからとても美味しいんですね。
こんなことを自動的にやってくれるのがZaifコイン積立です。
積立できる仮想通貨・手数料一覧
取引できる通貨は以下のの4種類です。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ネム(NEM)
- モナコイン(MONA)
Zaifでは通常の取引だとBCHも取り扱ってますが、積立はできません。
また、トークン類も積立することはできないですね、もしそのあたりの通貨も欲しいってことであれば普通に入金して購入しましょう。

手数料はこんな感じ。
積立金額 | 手数料 |
---|---|
1千円〜2千円 | 一律100円 |
3千円〜9千円 | 3.5% |
1万円〜2万9千円 | 2.5% |
3万円〜4万9千円 | 2.0% |
5万円以上 | 1.5% |
手数料もそんな気にするほどじゃないですね、毎月5万円の積立をしてもかかる手数料は750円ほどです。
積立しないで自分で売買すると毎回少なからず売買手数料が発生したりしますし、取引する手間とかチャートに張り付く時間を考えたらむしろ安いもんです。
Zaifコイン積立のメリット
手間や時間を省けるというのもありますが、積立のメリットは大きく分けて3つほどあります。
- 1000円からでもスタートできる
- 投資家心理を抑えられる
- ローリスク・ハイリターンに期待できる
これを1つずつ簡単に説明していきますね。
1000円からでもスタートできる
少額からでも始められるということで気軽さがあります。
もし仮想通貨をまだ始めてないってゆうあなた、「始めてみようか迷ってる・・・」というあなたは是非ともやってみて欲しいところですね。
普段から銀行にお金を全部預けっぱなしなのは勿体無いですよ。
おそらく始めて1ヶ月経ったら、
え?こんな増えるの?
って大体はなります。
まあもちろん過去に何度も大きく暴落したこともあるので1ヶ月じゃ減ってしまうリスクはありますが、チャートを見る限りは長期的に見ればチャンスの方が全然大きいです。
皆さん冷静に pic.twitter.com/f0tTtEk5yw
— 大石哲之(Bitcoin,Blockchain) (@bigstonebtc) 2018年2月6日
まあ積立をするにしても毎月1000円だけだと手数料が100円と10%も取られてしまうので、やるとしたら1万円〜をおすすめします。
投資家心理を抑えられる
これはめちゃくちゃメリットです。
1つ質問、というか例題をやってみてください。
あなたは、おそらく「1」を選んだんじゃないでしょうか?
でも、期待値的には「2」の方が大きいんですよ。
ちなみに「2」の期待値は200万円の3/5で120万円です。
プロスペクト理論なんて言ったりするんですけど、投資をしてると、こういった心理だったり経験不足から思わぬ失敗を起こしたりしちゃうんですね。
それこそ、価格が爆上げしてるときに買っちゃうみたいな。
これは仮想通貨だけじゃなくて投資ってもの全部に関して言えることですが、そういうのを無くしてくれるのも積立のメリットです。
ローリスクハイリターンに期待できる
毎月の出費は固定ですが、収入は未知です。
しっかり余剰資金で積立を行っていればそのお金は最悪、無くなっても生活できますよね。
この時点でローリスクです。
そしてわざわざそのお金を下ろす必要もさほどないと考えたら、この2年だけでも相当なハイリターンが見込めましたからね。
これは結果論ですけど、今後も同じようになる可能性は全然あります。
あくまでローリスクでやってた積立がハイリターンに繋がることは余裕で起こり得ます、焦らずじっくり積立してみましょう。

Zaifコイン積立のデメリット
デメリットとしては2つほどですね。
- 短期的な成果に期待はできない
- 積立に対応してない銀行がある
これらについて簡単に説明していきます。
短期的な成果には期待できない
過去をみても1ヶ月以上ずっと価格が変動しないなんてことも、ちらほらあります。
むしろ2017年末あたりの価格上昇の仕方が異常なぐらい。
なので、どうしても短期で一攫千金したいって方には向いてないです。
積立はコツコツやるもんなので、そりゃそうだって話なんですけど。笑
もし短期でブイブイ言わせたい人はビットフライヤーでレバレッジ15倍のビットコインFXでもやっておいてください。
その際は、破滅への道も隣り合わせなので十分注意してくださいね。

積立に対応してない銀行がある
これは、僕が初めて積立をしようと思った時に発狂しかけた点ですね。
当時、僕は銀行の口座開設は全然してなくて持ってたのが「ゆうちょ銀行」と「みずほ銀行」だったんですけど、積立に対応してないの銀行がこちら。
- ゆうちょ銀行
- みずほ銀行
Oh,,F☆CK!!
ってなりました。
もしかしたら地方銀行でも対応してないところがあるかもしれませんが、ほっとんど対応してます。
未だに何故この2社が対応してないのか疑問で仕方ありません。
ちなみにクレジットカードでの積立もできません。
銀行も取引所も口座開設は複数しておくべきだと、改めて身に染みました。

Zaifコイン積立はこんな人におすすめ
- 仮想通貨の将来性を可能性を感じてる人
- コツコツ資産を増やしたい人
- 少しでも効率よくお得に購入したい人
- 仕事が忙しいけど仮想通貨に投資したい人
もし一つでも当てはまるものがあるのであれば積立をすることをおすすめします。
むしろおすすめしないのは、自分の投資能力に自信があって短期で利益を得たいって人ぐらいです。
ぶっちゃけ、今まで投資というものに触れたことがないと短期売買は難しいものがあります。
短期トレードをしているあなた、暴落だったりちょっとしたイレギュラーがあると一瞬で良い流れも崩れちゃったりしてませんか?
そして、その損を取り戻そうとしてさらに損を増やしていませんか?
そんな経験をしてるけど、それでも効率を求めたいというのであれば一回積立を試してみてください。
焦らなくとも現時点で仮想通貨を保有してるということだけで、1年後は十分満足な利益が出ていると思いますよ。
Zaifコイン積立の評判、口コミ、やり方
つーか、こないだまでリップルもネムも30円が「高い」って言われてたんだよなぁ…。
140円で暴落ってのは、最近始めた人の意見だわな。
潔くZaifコイン積立にしなさい。— つみたてNASSAN(JK17) (@Nas_Toshi) 2018年1月16日
Zaifコイン積立始めてみました!とりあえずこんな感じにしてみた。いやーすごく楽しみ😊
BTC 5000円
XEM 20000円
ETH 5000円#Zaif #仮想通貨 #積立 #ビットコイン #ネム #イーサリアムhttps://t.co/DukbYOhWMs— Tyc@仮想通貨 (@crypto_tyc) 2018年1月3日
「仮想通貨、よくわからない…」という人は、とりあえず【Zaifコイン積立】でビットコインを毎月買い増しておきましょう。
指定金額が銀行から自動引き落としされて、翌月から毎日勝手に積み立ててくれる素晴らしいサービスですよー!それを1年間続けておくだけでも、めちゃくちゃ大きな違いになる。
— りょうかん@仮想通貨ブロガー (@ryokan_1123) 2017年12月26日
0.1億り人にすらなれていないけど、コツコツZaifコイン積立で10年後には億り人になってるはず(確信)なので、金銭不安からは解放された。それより健康維持を気にかけたい。今週は人間ドック。胃カメラ気が滅入る・・・
— EIMEI@仮想通貨妄想プログラマ (@eimei4coding) 2017年12月10日
基本的に評判は良し、ほとんどの人が積立して長期的に期待してる感じですね。
いろんな通貨を分散して積立できるのも面白さの1つかなーって僕は思います。
そして、Zaifの積立で有名と言えば有名ブロガーのイケダハヤトさん。
仮想通貨に関してとても詳しく、Zaifコイン積立もがっつりやってます。
NEMの積立だけでも毎月30万円してるほど、最近はTwitter見る感じイーサリアムをごりごり積立してそう。
とても参考になりますよ。
Zaifコイン積立のやり方
やり方はめちゃ簡単です。
あとは指示に従っていけばサクサクできちゃいます。
もし積立を開始して、思ったより生活がキツいと思って積立をやめたり、金額の変更をしたりというのは好きな時にできますよ。
積立をやってみたいけど、実はまだZaifの口座開設をしてない・・
って方は早めに口座開設の申請をしてしまいましょう。
現在、申請が多すぎて対応が追いつかなく開設完了まで2週間ほどかかってしまう状態みたいです。


Zaif(ザイフ)の人気が上昇してきている理由
Zaifは他の取引所では取り扱っていないトークンも発行しています。
ZaifトークンやCOMSAなど、一攫千金も狙えるチャンスがたくさんあります。
トークンって何?って方はこちらの記事を参考にどうぞ。

他にも、以前まではマイナス手数料という、ビットコインを取引しただけで手数料がもらえちゃうなんていうキャンペーンもあったりと実はめちゃサービスがとても充実してたんです。
周りに聞いても、複数取引所を開設した際の2番目はZaifだったという言葉をよく聞きますから。
仮想通貨を始めてみてから分かる良さが多いんですかね。
だからと言って初めての口座に適してないってわけじゃありません。
初心者でも簡単に口座開設から入金までできるステップをこちらで紹介してるので、もしまだ開設してなかったら一緒に進めてみてください。

まとめ
いかがでしたか?
今回はZaifコイン積立のメリット・デメリット、評判などについて解説しました。
「積立始めようと思ってるけど、どの通貨にしようか迷うな〜」
って思ってる方はイーサリアム買っておけば間違いないです、まあこれは僕のおすすめですけど。笑
イケハヤさんも最近はイーサリアム推してるように見えますし、何よりイーサの機能はすごいですからね。
何にしようか迷ったら、ウチの記事にいろんな通貨の将来性を書いているので参考にしてみてください。
この記事の後によく読まれています


