ネムとイーサリアムのどっちを買おうか悩んでる皆さん、こんにちは。
「将来性のある通貨を厳選して保有したい」というのは誰もが思いますよね。
その中でもネムとイーサリアムに目をつけたあなた、Wonderfulです。
この2つってなんだか似てるような機能してるように見えるし、将来性高そうだし、選ぶに選べない・・。なんてことになってるんじゃないでしょうか?
結論から言っちゃえば、どっちも持っておいた方がいいです。
強いていうならイーサリアムの方が将来性は有りそうですが、短期での値上がり益や一攫千金を狙うならネムの方がアツいです。
かと言ってイーサリアムが短期で価格が急騰する可能性がないって訳じゃありません。
ほんとに困っちゃいますね。笑
そこで今回はイーサリアムとネムについて今後の将来性や価格がどうなるかってところを解説していきます。
どっちにしようか迷ってるあなた、どっちも買おうとしているあなた、是非この記事を読んで参考にしてみてください。
もうすでに、どっちも買おうと思ってるって方は両方が割安で購入できるZaifを開設しておきましょう。
ちなみにネムは国内では他で購入できないので、どうしても他のところで買ってみたい方は海外取引所から選んで開設してください。

目次
ネム(NEM)とイーサリアムの簡単な概要
ネムとイーサリアムは両方とも「円」や「ドル」など法定通貨の代わりにもできる決済手段として機能や、ビジネスにも使えるという共通点を持っています。
ビジネスに使えるっていうのはどういうことか簡単に説明すると、
例えば、高級車を買った時などに契約書にサインが必要なくなったり、仲介者を立てて契約をしなきゃいけない時に、その仲介役の人が必要なくなったり・・と様々です。
ネムやイーサリアムはこのように似てるような機能をしてると思いがちなところがありますが、違うところの方が全然多いです。
なのでそれぞれの通貨について簡単に解説していきますね。
ネム(NEM)とは
ネム概要 | |
---|---|
時価総額 | 4872億円 |
現在価格 | 1XEM=約47円 |
発行枚数 | 8,999,999,999枚(全て発行済) |
アルゴリズム | Proof of Importance |
ネムはネットワークを形成するアルゴリズム(仕組み)がPoI(Proof of Importance)という珍しいシステムを取り入れている通貨です。
マイニングって言葉は聞いたことありますよね?
マイニングはコインを新しく採掘する作業なんですが、ネムはもう全てのコインが発行されているのでその作業が存在しなく、その代わりにハーベストというものが存在します。

そしてハーベストをしてくれた人にお礼としてネムを渡しますよーってゆう仕組みがPOIです。
その他にもスマートコントラクトを採用していたり、カタパルトという大型アップデートを控えていたりと、様々な注目ポイントがあります。
詳しく知りたい人は、以下の記事を読んでみてください。

ネムはハッキングもあり、いろんな不安を持ってる方もいるかもしれませんが、それはネムの機能がダメだったからという訳ではありません。
今は全体的に仮想通貨の価格が下がっていますが、ハッキングが原因でネムという通貨の価値が下がるということはないので安心してください。

イーサリアム(Ethereum)とは
イーサリアム概要 | |
---|---|
時価総額 | 9兆3981億円 |
現在価格 | 1ETH=約86,000円 |
発行枚数 | 発行上限無し(現在:9770万枚) |
アルゴリズム | Proof of Work(現在)→Proof of Stake(将来) |
仮想通貨で有名なのは何?
そう聞かれたらビットコインの次に出てくるのがイーサリアムなんじゃないでしょうか。
みなさんご存知の、時価総額2位を誇っている仮想通貨ですね。
イーサリアムに発行限度枚数というのは存在しません。
ホリエモンが真っ先に目をつけて投資したということでも有名ですし、ビジネスに活かせるスマートコントラクトを初めとした、優れた技術を搭載しているということで世界的にも大注目の通貨です。
スマートコントラクトってなんですか?ってあなたはこちらにイーサリアムがどういう通貨なのか一発でわかる記事がありますので、参考にしてみてください。

最近はイーサエモンというイーサリアムの技術を使ったゲームもリリースされ、今後も様々な使い道が考えられるのではないかと言われています。
ネムとイーサリアムどっちも購入すべき2つの理由
ネムとイーサリアム、両方とも共通して言えるのは以下の2つですね。
- キャピタルゲイン(値上がり益)に期待できる
- 通貨としての技術が高くて使い道が広い
これらについて詳しく解説していきます。
もし、どっちかだけに絞りたいって方は読んでみて自分で判断してみてください。
キャピタルゲイン(値上がり益)に期待できる
仮想通貨なんて全部値上がりに期待できるじゃん!
もちろんそれはそうなんですけど、ネムとイーサリアムにはそれがさらに期待できる理由があります。
基本的に通貨が値上がりする時は、だいたいこんな感じです。
- その通貨が有名取引所に上場した時
- 有名企業などで決済手段として取り入れられた時
- アップデート、ハードフォークをして性能が上がった時
正直、「1」と「2」に関してはどの通貨がどうなるかなんてさっぱり分かりません。
まあ、ネムに関しては取り扱われている取引所が現状では少なくて「1」の面でも期待できるので、もしかしたら短期的な一攫千金を狙えるかもしれないですけどね。
しかし、「3」に関してはこの2つの通貨はアップデートが予定されているという事実があります。
もともとネムにはカタパルトというアップデートが予定されていますし、イーサリアムにもメトロポリス、セレニティといった2段階もアップデートが予定されています。
専門用語で意味不明って思うかもしれませんが、全部アップデートの名前なのでそんな難しく考えなくておっけーです。笑
2018年中にはこれら全てのアップデートは完了される予定なので、そういった意味でキャピタルゲインが期待できます。


通貨としての技術が高くて使い道が広い
最初に説明した通り、ネムもイーサリアムも決済手段としての機能もあり、ビジネスに使える機能もあります。
そしてビジネスに使える機能といってもこの2つの通貨にはしっかりとした違いがあります。
簡単に説明すると、
- イーサリアム:大企業などスケールの大きいビジネス
- ネム:中小企業・個人などのビジネス
で使いやすいという特徴を持っています。
大企業で使えるという点は、当たり前のように重要です。
企業の規模が大きければ大きいほど様々なコストも大きくかかってくるので、それを一気に抑えてくれるイーサリアムのスマートコントラクトはとても価値のあるものになってきます。
ですが、日本もそうなんですけど世界中で年々どんどん個人事業主の割合が増えていってる背景もあります。
そしてネムは公式ウォレットであるNano wollet内でサクッと証明書の発行ができたりと、個人のビジネスを手軽にサポートしてる機能が備わってます。
長い目で見たら、ネムを基軸としたビジネスが主流になっていってもおかしくないというのはあります。
そのあたりのネムの詳しい機能はこちらに書いてあるのでよかったら参考にどうぞ。

ネムもイーサリアムもすでに決済手段としては取り入れられていってます。
ネムをはじめ仮想通貨で決済が可能なnem barやBITpointなどでイーサリアムの決済導入など様々です。
どちらもアップデートが完了すると取引スピードは大幅に向上されるので、このあたりに関してはどちらが普及していくのかは予想できないですね。
ネムとイーサリアムを購入できる取引所
結局、どっちがいいのかというのは個人の考え方や使い方次第というのがあるので分かりません。
個人的なビジネスを展開していこうと思うのであればネムはぴったりだと思いますし、注目度や現段階での技術の取り入れなんかを考えてイーサリアムに投資するのも全然有りだと思います。
なのでどっちも買うことをおすすめします。
で、オススメ取引所はどこなのか?と言うと、ネムとイーサリアムどちらを買うにせよ一押しはZaifです。
そもそもネムは有名取引所の中では現状、Zaifでしか取り扱われていませんし、イーサリアムに関してもZaifなら板取引で割安で購入できます。
手数料も0〜0.1%と激安ですしね。
さらにZaifは投資初心者のための積立サービスもやっているので、ネムやイーサリアムをコツコツ積み立てていくこともできちゃうんです。


ただ、もしこれから仮想通貨を始めようと思っているあなた。
取引所を1つに絞ることはやめておきましょう。
メインで取引する場所はあってもいいかもしれませんが、コインチェック事件のようなことが今後Zaifで起こらないとも言い切れません。
しっかりとウォレットを持ち、複数の取引所を開設しておいて万が一の時にも備えられるようにしておきましょう。
セキュリティの高さはビットフライヤーがピカイチなので、もし同時に開設するのであればビットフライヤーがおすすめです。


まとめ
いかがでしたか?
今回はネムとイーサリアムの今後の将来性について解説しました。
どっちも購入するか、どっちかにするかは好みですが、他にもっと自分に合った通貨が見つかるかもしれません。
ANGOでは様々な通貨の将来性を紹介していますので、是非とも参考にして仮想通貨投資を楽しんでみてください。
質問、わからないところがあればコメントをこちらからどうぞ!
この記事の後によく読まれています


