仮想通貨取引所の中でも、大手GMOグループが運営してる有名な取引所が「GMOコイン」です。
きっとこの記事にたどり着いたあなたは、
「GMOって有名だけど仮想通貨取引所としては実際どうなん?」
「仮想通貨やるならGMOコインで間違いない?」
「評判とか口コミ、使った感想を教えてー!」
と思っているのではないでしょうか?
そこで今回は、GMOコインの使い心地、評判を徹底的に調べてみました。
僕が使ってみての感想はもちろん、ネット上のユーザーの生々しい評判や口コミをデメリットも隠さず紹介しちゃいますよ。
そして、開設前に知っておきたいGMOコインのメリットとデメリットを計9つ紹介します。
まだ、口座開設してない人は必見ですよ!
それではどうぞ。
目次
GMOコインってなに?
商号 | GMOコイン株式会社 |
設立年月 | 2016年10月 |
事業内容 | 仮想通貨交換業 |
資本金 | 17.58億円 |
取引の種類 | 仮想通貨現物取引/レバレッジ取引 |
取り扱い通貨 | BTC,ETH,BCH,LTC,XRP |
GMOコインとは、日本のネット企業大手「GMOインターネットグループ」の傘下である「GMOコイン株式会社」が運営する仮想通貨販売所のことです。
GMOインターネットグループは東証一部上場企業となっていて、知名度・資本力では文句なしでしょう。
ただ、1つ注意が必要なのは、GMOコインでアルトコインを買おうと思ったら割高になってしまうところです。
理由は【販売所形式】だから。
ビットコインも今までは販売所のみでしたが、2018年8月から取引所での購入もできるようになりました。

また、GMOコインでは仮想通貨の「現物売買」だけでなく「仮想通貨FX」ができます。
ビットコインFXに興味がある人はぜひ開設しておきたい販売所の1つです。
「そもそもビットコインfxってなに?」
と、はてなマークが浮かんでいる人はこちらを確認してください。

実際どうなの?GMOコインを使ってみた感想
「実際に使っている人はどう思っているの?」
「ネットには良い評判も悪い評判もあるけど、ぶっちゃけどうなの?」
そんなことを思っている人もいると思います。
そこでまずは、実際にGMOコインを使っている僕がその使い心地を評価してみました。
ネットの情報と同じように確かにメリットもデメリットもあるので、これからGMOコインを使おうと思っている人は必見ですよ。
使いやすは抜群!
まず、GMOコインを使ってみて思ったことは超使いやすいということです。
PC画面でなら、1画面上でパパッと購入までできてしまいます。
さらに、スマホアプリも便利です。
現物取引用のアプリと仮想通貨FX用のアプリと分かれているので、間違って取引してしまう心配はありませんよ。
スプレッドが広い…
そんな超使いやすいGMOコインですが、現物取引をするにはおすすめしません。
その理由は、スプレッドが鬼広いから。
GMOコインのデメリットのところで詳しく説明していきますが、スプレッドが広い=割高での購入となります。
つまり、GMOコインの現物取引ではお得に仮想通貨を買うことが難しいです。
取り扱い通貨もそれほど多くはないので、アルトコインの現物取引をしたい人はビットバンクやビットポイント
などを使った方が良いでしょう。
GMOコインの4つのメリット
それでは、GMOコインを開設する前にのメリットとデメリットをまとめて見ましょう。
まずはメリットを4つです。
- アプリが使いやすい
- 5種類の通貨で仮想通貨FXができる
- 入金反映が早い
- 手数料が無料
①. アプリが使いやすい
さっきも言いましたが、GMOコインは初心者でも簡単に使いこなせるくらい分かりやすいです。
スマホアプリは、現物取引ができる【GMOコイン】とレバレッジ取引ができる【ビットレ君】があり、どちらも超絶シンプル!
特に、スマホ専用アプリの「ビットレ君」は非常に使いやすいですね。
さすがにGMOグループが手がけるアプリだけあって完成度が高いです。
「チャートが見やすい」
「スピード取引だけならクリックだけ」
スマホ取引が多い人なら、使ってみればすぐに凄さがわかりますよ。

②. 5種類の通貨で仮想通貨FXができる
GMOコインでは、
ビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ビットコインキャッシュ
この5つの通貨でレバレッジをかけた仮想通貨FXができます。
他の国内の取引所だとビットコインのFXだけを扱っているところが多いので、アルトコインのFXができるというのは魅力ですね。
気になるレバレッジは、「5倍」とそれほど大きくはないです。(ビットコインのみ「レバレッジ取引」で10倍のレバレッジがかけられます。)
ただ、現物取引のスプレッドに比べて仮想通貨FXのスプレッドの方が狭いですし、注文手数料も無料です。
仮想通貨FXをやりたい人は口座開設必須の取引所ですよ。

③. 入金反映が早い
GMOコインの口座開設をしたら日本円を入金すると思いますが、GMOコインは入金の反映が一瞬です。
ほんと数秒で入金できちゃいます。
入金には、【即時入金】と【振込入金】という2種類の方法があります。
入金方法 | 即時入金 | 振込入金 |
---|---|---|
受付時間 | 24時間365日 | 各金融機関の受付時間 |
手数料 | 無料 | お客様負担 |
最低入金額 | 1,000円/回 | 制限なし |
最高入金額 | 1,000万円/回 | 制限なし |
入金反映時間 | 即時 | 入金依頼の時間によって異なる |
即時入金の方が手数料も無料で入金反映時間も速いので、おすすめです。

④. 手数料が無料
最後のメリットは、GMOコインは全手数料が無料!ということです。
全手数料というのは、
入金手数料、出金手数料、送金手数料、取引手数料
のこと。
一部手数料がかかってしまうものもありますが、上手く使えば手数料をかけずに済ますことができます。
ただ、GMOコインは手数料ではなくスプレッドで利益を取っている取引所ですので、
「手数料無料って超お得じゃん!!」
と勘違いしないように注意してください。

GMOコインの5つのデメリット
続いては、GMOコインのデメリットを説明していきます。
GMOコインを使い始める前にデメリットもしっかり理解しておく必要がありますよ。
デメリットは以下の5つ。
- 取り扱い通貨が少ない
- スプレッドが広い
- レバレッジ取引には追証がある
- 急な買い規制が入る
- 口座凍結の恐れがある
①. 取り扱い通貨が少ない
GMOコインの取り扱い通貨は現物取引が5種類となっています。
他の取引所はどうかというと、ビットバンクやビットトレードは6種類、ビットフライヤー(新規開設停止中)は7種類、コインチェック(一部取引停止中)は9種類です。
GMOコインの5種類よりも少ない取引所もありますが、とりわけ多いというわけではありません。
なので、現物取引ならGMOコインをおすすめする理由はないですね。
しかし、GMOコインはレバレッジ取引の取り扱い通貨も5種類となっていて、これは多い方です。
国内だとDMM Bitcoinがレバレッジ取引の取り扱い通貨が7種類と一番多いですが、GMOコインはそれに次ぐ多さとなっています。
なので、レバレッジ取引をするならGMOコインを使うのはアリですね。

②. スプレッドが広い
GMOコインの最大のデメリットはスプレッドが鬼広いということ。
スプレッドとは、買値と売値の差のことです。
通常、購入価格よりも売却価格の方が安くなっていて、その差が広いほど利益を出すことが難しくなります。
GMOコインでは手数料が無料の代わりにスプレッドを広くして利益を取っています。
なので、他の取引所と比べてもGMOコインのスプレッドはかなり広め。
GMOコイン | ビットフライヤー | Zaif | ビットバンク |
ビットポイント |
DMM Bitcoin | |
---|---|---|---|---|---|---|
ビットコイン | 0.20% | 0.03% | 0.01% | 0.004% | 0.18% | 2.52% |
イーサリアム | 7.0% | 7.25% | 0.43% | 0.57% | 1.08% | 5.70% |
リップル | 10.0% | ー | ー | 0.04% | 0.62% | ー |
ライトコイン | 7.0% | 7.27% | ー | 1.14% | 1.79% | ー |
ビットコインキャッシュ | 7.0% | 7.25% | 0.62% | 0.17% | 0.56% | ー |
※ 2018年10月9日時点。時間により、スプレッドは変わる場合があります。
お得に購入することは難しいので、頻繁に売買したい人は相性が悪い取引所ですね。

③. レバレッジ取引には追証がある
レバレッジ取引は、ハイリスク・ハイリターンなため取引所によって【ロスカット】や【追加証拠金(追証)】が設定されています。
GMOコインの場合は、「ロスカットがあり、追加証拠金制度が無い」となっています。
が、公式サイトをよーく見てみると、
引用:GMOコイン
「ロスカットによりお口座に不足金が発生した場合は不足分を請求させていただきます」
の記載が。
少し記載内容が矛盾してる気がしますが、実際は請求されるようです。
なので、認識は「追証はある」の方が正しいと思いますので注意が必要です。
ちなみに、完全に追証が無い取引所はビットバンクがおすすめです。
④. 急な買い規制が入る
GMOコインは相場の状況によって頻繁に規制が入るようです。
【仮想通貨現物売買 リップル】買規制のお知らせ
現在、仮想通貨現物売買におきまして、リップルの【買規制】をさせていただいております。
お客様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
— GMOコイン (@gmo_coin) December 15, 2017
買規制になると購入することができなくなります。
取引したいタイミングに買規制が入ってしまったら最悪ですよね。
やはり、ここは大きなデメリットの1つとしてあげられるでしょう。
そして、以前までは買規制のみ実施されていたのですが最近では売規制も行われる時があったようです。
売規制とは、値下がりしても売ることもできず何もできない状態になってしまうことです。
もし、自分が取引している最中に売規制になり損を回避できない場面になったらと考えると・・・・。
ちょっと怖いですね。
⑤. 口座凍結の恐れがある
これは公式に発表されているものではないのですが、
GMOコイン口座が凍結されてしまう事態も発生しているようです。
凍結される主な理由として、
引用:GMOコイン
とされています。
しかし、ツイッターを見てみると自動売買関係無しに稼ぎすぎているアカウントが結構な頻度で凍結されていたようです。
ちょっとこの辺りは定かではないですね…。
しかし嬉しいことに最近は凍結されるケースはツイッター上では確認が取れませんでしたので、改善されているのかもしれないですね!
GMOコインの評判、口コミを紹介
ここで、実際の口コミや評判は果たしてどうなのか?見てみましょう。
良い評判と悪い評判で分けてあります。
良い評判
GMOコインって何がいいかって、仮想通貨送金手数料がかからないってことです。
数万円送るのに、1000円とか2000円とか払っていられない! #仮想通貨
— ばっきー(仮想通貨) (@backyandbacky) January 12, 2018
③GMOコイン
取引画面は見やすく操作感は良好です。
仮想通貨の送受信の手数料はかからず、リップルしか送受信したことは
ないので他の通貨はわかりませんが、早い方だと思います。
但し、スプレットは広く長期保有目的以外には使えず
短期売買には不向きです。— zenith (@Zenith__Queen) January 26, 2018
スマホトレードだと失敗することが多かったけど、ビットレ君だとそんなこともない
神アプリだと思う
UIも優秀で本業目線でも勉強になる— タキオン (@wing_tachyon) November 27, 2017
確かに素人がFXするならGMOコイン一択ですね。
・アプリで簡単、わかりやすい
・スプレッドが広がったときはトレードせず、リスク管理しやすい
・入金が24時間対応で一瞬ただ、FXで勝ち続けるには相当の胆力か才能が必要なのは認識しておきましょう。不幸になる人が増えませんように https://t.co/l2Yb0qLcP0
— tomo (@tomo_crypto) November 11, 2017
なんだかんだで
GMOコインが使いやすいかなぁ
— tonteki (@sakmwud) December 20, 2017
悪い評判
GMOコインは入出金手数料は無料なんだけど現物取り扱い通貨が5種類と少な目。ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)ビットコインキャッシュ(BCH)ライトコイン(LTC)リップル(XRP)の5種類
— なつめ@AirDrop日本一/仮想通貨 (@SirNatsume) January 23, 2018
GMOが本日6回目の売り規制しててわろたw もうトレードさせる気ないですねw
— yoigosi (@yoi_gosi) February 6, 2018
GMOコインは安定の大赤字だと思う笑
近々、口座凍結祭り再開だね— じーどら@FXドル円 (@gdragon_fx) December 9, 2017
日頃の疲れとGMOの高スプレッドで50万ぶっとばし太郎は私です💸💸💸💸💸
— どせぜん (@dosezen) February 11, 2018
ていうかさ、GMOコインのスプレッド、広すぎない!?
やっぱり、ビットフライヤーかしら。
どこにBTC送ろう…— あーにゃ (@toshimotokimo) February 9, 2018
gmoコイン
「追証は無いけど強制ロスカットしたら不足分は請求するよ!」#仮想通貨#ビットコイン— maru (@marumaru2017102) August 8, 2018
GMOコインはこんな人におすすめ!
さて、GMOコインのユーザーの口コミ、そしてメリットやデメリットを見てきましたが、
結論、GMOコインの評判はあんまりよくなさそうです。
個人的にも「GMOコインのみの開設」はあまりおすすめできない状態だと感じました。
しかし、開設自体は無料ですし、大手ネット企業ということでスマホアプリなどは本当に使いやすいです。
なので、
- スマホで簡単にレバレッジ取引をしたい人
- 難しい情報を破棄してサクッと取引したい人
- 安心の大手企業で大きな金額を長期保有したい人
こんな人にはおすすめの取引所になっています。
やはりGMOというネームバリューがありますからね。
実際、口座開設をしてこれから取引していくぞ!と言う時に名前も聞いたこともない会社で「開設しよう。」なんて思いませんもんね。
その点、東証一部上場企業のグループ会社と言うだけでも安心感が有ります。
今後さらなる改善も予想できますので余裕がある人は開設してしまいましょう。
ビットバンクや、ビットポイント
、ビットフライヤーなどと組み合わせながら使うのが一番おすすめの使い方ですよ!
口座開設方法は?
それでは、GMOコインの口座開設方法を解説します。
GMOコインの口座開設の申請までは本当に簡単で10分もあれば完了します。
口座開設の流れは、
- 公式サイトへアクセス
- メール認証、パスワードの設定
- 基本情報を入力
- 本人確認書類の提出
となります。
申請の後に「口座開設のお知らせ」が自宅に届いて取引ができるようになるのですが、現在このお知らせが届くまでに時間がかかっている方が多いようです。
なので、他に口座を開設していない方は合わせて他の取引所の口座も開設してしまいましょう!
GMOコインの口座開設の仕方は以下で紹介しています。

GMOコインをもっと知りたい人は
「GMOコインのこともっと詳しく知りたい!」
「まだちょっと開設しようか迷うな…」
そんな人もいると思います。
そこで最後に、
- GMOコインの安全性はどうなの?
- 仮想通貨の送金はどうやってやるの?
について説明します。
安全性はどうなの?
GMOコインの安全性は高いと言えます。
GMOコインは、
- 顧客資産の分別管理
- コールドウォレット管理
- マルチシグ対応
- サイバー攻撃対策
- その他の施策
などのセキュリティ施策を行なっており、2018年1月にコインチェックがハッキングされた後もセキュリティ対応をしっかり取っています。
セキュリティに関しては良い評判も多いようでしたので、詳しく知りたい人は以下の記事を見てみてください。

送金はどうやるの?
以下の記事ではGMOコインからビットポイントへイーサリアムの送金方法を画像付きで解説しています。
手数料はもちろん無料で、送金にかかった時間は約20分!
送金は一歩間違えると仮想通貨を失いかねない作業です。
4つの注意点も説明しているので、気になる人はぜひチェックしましょう。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はGMOコインの評判を紹介していきました。
規制が多くなって若干使いづらいとの声も多くなっていますが、開設して損はありません。
なので、これから口座を開設される方、ビットコインFXに少しでも興味がある方はぜひ開設してしまいしょう!
ただ、くどいようですが複数の口座開設を推奨していますので他の取引所も一緒に開設するようにしてください。