【徹底解説】仮想通貨Lisk(リスク)の高騰は2018年から始まる!?

突然ですが、あなたに質問です。

2018年1月に起きた仮想通貨業界で起きた出来事と言えば何でしょう?

そうですね、コインチェック事件はだいぶ世間で騒がれました。

でも、その影に隠れてLISK(リスク)という通貨が日本の大手取引所、ビットフライヤーに上場して一時的にめちゃ高騰したってニュースもあります。

それまでコインチェックでしか取り扱われていなかったリスクですけど、ビットフライヤーに取り扱われるようになって、

リスクってどうなんだろう?

将来性あるのかなー・・これから高騰とかするの?

なんて疑問を持ってる人も多いと思うんですけど、実はリスクはこれから高騰する可能性がとても高い通貨なんです!

そこで今回は、リスクが過去に高騰した理由、これから高騰するであろう理由を解説していきます。

過去の高騰理由を知っておけば、今後の価格予想にも役立つことは間違いないですからね。

そもそもリスクってどんな通貨?

LISK(リスク) 
時価総額ランキング20位
現在価格1LSK=約1900円
発行限度枚数上限無し
アルゴリズムDPos(Delegated Proof of Stake)
購入できる取引所ビットフライヤーBinance
リスクを一言で表すと、どことなくイーサリアムに似てる感じの通貨です。

同じスマートコントラクト技術を用いていますし、イーサリアムも将来的なアルゴリズムはPos(Proof-of-Stake)に移っていきますからね。

イーサリアムとは?誕生秘話〜仕組み・生活への影響まで徹底解説

じゃあイーサリアムでいいじゃんってなっちゃうかもしれないんですけど、イーサリアムとの大きな違いは、サイドチェーン技術が使われていること。

サイドチェーン技術は簡単に言うと不正アクセスや不具合などの問題が起こっても、割と対処しやすい仕組みですね。

具体的に言うと、今回のコインチェック事件であったネムの大量ハッキングで、「ネムはハードフォークした方がいいんじゃないのか」なんて騒がれていましたけど、リスクだったらおそらくハードフォークしないでもこのハッキングがなかったことにできるんじゃないかなってレベルの技術です。

ちょっと問題が大きすぎるので実際はどうか分からないことがありますが、すごい技術だってことを覚えてもらえればおっけーです。

もうちょっとリスクについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

【将来性あり!?】仮想通貨リスクコインとは?4つの特徴や今後の可能性

リスクの過去の高騰を簡単におさらい


引用:coinmarketcap.com

12月になって仮想通貨全体が一気に盛り上がってリスクもとても高騰してるんですが、その前の11月にもリスクは2倍近くの価格上昇をしてるんです。

出来高をみてもらえれば分かると思うんですけど、11月にも明らかに取引量が増えてる部分ありますよね。

というのもリスクは2017年11月に高騰材料になりそうな色んなことがありました。

まとめるとこんな感じ。

  • 東京カンファレンス開催
  • リブランディングの発表
  • フォージング報酬の減少
  • ベルリンでのミートアップ

まあ、要はほとんどが「リスクは魅力のある通貨ですよ」ってアピールの機会です。

「フォージング報酬の減少」はアピールとは違うんですけど、これについてはあとで解説してくので今はシカトしといてください。

こんな感じで価格が上昇して、1月にはビットフライヤーへの上場から一時的に60%ほど高騰してました。

結局、1月は仮想通貨全体の売り圧力が強すぎて価格下がっちゃいましたが、その上場が11月にあったら今頃の価格も、もっと高かったかもしれません。

上場するのもタイミングは重要ということですね。

ただひとつ言えるのは、2017年11月の高騰理由は基本的にリスクの良さをアピールしただけにすぎません、実際にそのリブランディングをしたのも2018年の2月ですからね。

なので価格の高騰もそれは期待からの上げです。

実際にリスクが本当に良い通貨かどうか分かるのはこれからなので、本当の高騰はこれからですよ。
仮想通貨リスク(LISK)が購入できる取引所9社からおすすめ2社を厳選!

2018年のリスクが高騰するタイミングはいつ?


正直言って、突発的なニュースで価格が高騰することも全然あるのでそれは予測不能です。

ただ、ある程度の予測はできるのでそちらを紹介していきますね。

重要そうなのは以下の3つです。

  • LISK Core 1.0
  • リスクの誕生日
  • 有名取引所への上場

これらについて簡単に説明していきますね。

あと、紹介する内容はあくまで価格が高騰する可能性が高いってものです。

絶対ではないので過信しすぎはNGですよ。

LISK Core 1.0


引用:http://coinpost.jp/

LISK Core 1.0とは、言ってしまえばリスクのアップデートのことです。

名前がかっこいいだけです。

リブランディングをした時の発表によると、そのβ版のリリースが4〜6週間後ということだったので2018年3月末から4月の上旬にかけてリスクでは何かしらの動きがあるはずです。

しかし、開発チームも言ってることなんですけど、リスクは「スピードよりクオリティを重視します」とのことなのでもしかしたらこのリリースはもっと遅くなるかもしれません。

LISK Core 1.0の詳しい内容に関してはこちらのサイトを参考にどうぞ。

高騰を狙うなら、リリース前には保有しておかないと価格の期待上げにもついていけないので購入しておくなら今のうちです。

日本でリスクが購入できる現状の取引所はビットフライヤーのみですので開設してない人は開設しておきましょう。

【ビットフライヤー】口座開設から入金、ビットコイン購入方法まとめ

ビットフライヤー公式サイト

リスクの誕生日

リスクは2016年5月24日に取引が開始され、その日が誕生日となってます。

そしてリスクは毎年5月24日になると他の通貨でいう半減期を迎えます。

リスクの場合、半減ってよりも減少って感じなのでちょっと違うんですけど、これが上の方で説明した「フォージング報酬の減少」です。

半減期にが近くなってくると通貨の希少価値が上がるので価格が高騰する傾向があります。

これはリスクも同じです、2017年のフォージング減少の時に価格は高騰してますからね。

ビットコインの半減期とは?なぜおきる?次はいつ?【2018年最新情報】

しっかり記事を読んでくれていた方は、ここでちょっと「ん?」ってなりませんでしたか?

そう、本来リスクの半減期は5月のはずなのに2017年は11月に来てるんです。

次の半減期までもカウントダウンがあるんですが、実はそれも2018年11月の予定なんです。

謎ですよね。笑

こちらに次の半減期までのカウントダウンがあるんですが、もしかしたらこれも変わってくるかもしれません。

今年の10月ぐらいにまた再確認が必要ですね。

有名取引所への上場

これはタイミングが分かるものではないんですが、どの通貨でも有名取引所へ上場したら大体は価格が高騰しています。

特に2017年はモナコインがビットフライヤーに上場して高騰したのがとても有名になりました。

その時は仮想通貨全体も盛り上がってたので勢いが凄まじいものでしたね。

その時のチャートがこちら。


引用:coinmarketcap.com

このようにタイミングも噛み合えば一気に高騰する可能性もあるので取引所への上場予定なんかは要チェックです。

開発チームもどんどん世界中に広めていくとも言ってるので、今が購入のチャンスかもしれませんよ。

【徹底調査】仮想通貨LISK(リスク)が上場した理由と今後の上場予定

ビットフライヤー公式サイト

リスクに将来性はあるの?


一時的な高騰は狙えても、やっぱり長期的に保有できる通貨なのかどうかってのは気になるところですよね。

でも安心してください、リスクは長期的に見ても将来性がある通貨です。

技術的にもすごいものを持ってますし、何と言っても開発チームの活発さが違います。

本人たちも「チームの活発さは世界トップ3には入る」って自信満々で言ってますからね。

なので質の良い通貨にどんどんなっていくんだろうなって思うんですけど、普及には時間がかかってしまいそうってのが個人的な感想です。

実際、スピードよりクオリティとって言ってる通り、今までもアップデートやら何やら延期して延期ってゆう延期ラッシュだったのでそこだけは注意ですね。

今後爆上げの可能性ある通貨は?


リスクは結構爆上げチャンスのある通貨だと思いますよ。

今後もイベントだったり、上場して広まったりと可能性はたっぷりですからね。

他に挙げるとすれば、

  • ネム
  • イーサリアム

が個人的には期待してますね。

【一攫千金コイン!?】ネム(NEM)とは?特徴や今後の動きを徹底解説 イーサリアムとは?誕生秘話〜仕組み・生活への影響まで徹底解説

両方とも大注目されてるアップデートが待ち構えているので、それ次第では本当にどうなるかわかりません。

イーサリアムに至っては技術革新が急速に進んでることもあって、いつ爆上げトリガーを引くのかって感じですし。

まあ、こんなこと言いながら順調に右肩上がりみたいになるかもしれませんけどね。

ぶっちゃけ、どの通貨が爆上げするかなんてのは誰にも予想はできません。

あくまで可能性が高いものを挙げてみましたけど、何を信じるかは自分次第です。

僕がおすすめするイーサリアムはリスクと同じビットフライヤーで購入することができますけど、ネムはZaifでしか購入することができません。

もしネムも買ってみたいって方はZaifの方も口座開設しておきましょう。

【ビットフライヤー】口座開設から入金、ビットコイン購入方法まとめ 【ザイフ】口座開設から入金、ビットコイン購入方法まとめ

ビットフライヤー公式サイト

Zaif公式サイト

まとめ

いかがでしたか?

今回はリスクが高騰した理由と今後の高騰するタイミングについて解説しました。

予想を100%当てることはできませんが、仮想通貨は予想の斜め上をいくことも十分あります。

とにかく情報を集めれば可能性は広がっていくので一発狙いたい人は情報収集は必須ですよ。

この記事の後によく読まれています

本当の仮想通貨格付けランキング!著名人・有識人の意見も総まとめ 【2018年は10倍!?】NEM(ネム)の価格予想!ハッキングの影響は? 【徹底解説】Zaifコイン積立の3つの大きなメリットとは?評判も紹介 【徹底解説】Zaif(ザイフ)とは?評判、メリット、使ってみた結果も紹介 ビットフライヤーの使い方を完全解説(入金/買い方/送金/受け取り)