【簡単に稼げるは嘘!?】ビットコインアービトラージに潜む3つの罠

この記事にたどり着いたということは、ビットコインのアービトラージに興味をお持ちですか?

勝率100%とか、簡単に稼げるって言われてますし、気になっちゃいますよね。

はたまた、そもそもアービトラージって何ですか?って人もいるかもしれません。

先にバッサリ言っちゃうと、アビトラはガッチガチのトレーダー向けです。

確かにビットコインのアビトラは「収支をプラス」にすることは初心者でもそんなに難しくないんですが、実際に稼ぐってなるとそんな簡単じゃありません。

じゃあどれぐらい稼げるかって言ったら、100万円を元に始めても良くて時給3000円ぐらい。

マジでアビトラで稼いで行こうと思ったら賢いやり方をしても1000万円ぐらいは必要になってきます。

時給3000円でも良いじゃんって思った人もいるかもしれません、でもそこには落とし穴も存在します。

なので今回はビットコインのアービトラージのやり方を簡単に紹介しつつ、始める前に知っておくべき注意点を解説していきます。

人によっては始めても良いかもって思うかもしれないので、最後まで読んで判断してみてください。

そもそもアービトラージって何?

アービトラージは俗にいうサヤ取引というやつです。

簡単にいうと、取引所間でのビットコインの価格差を利用して利益を出すことですね。

「ハァ?」ってなってしまったあなたはこちらを見てください。笑


引用:ビットコイン相場

取引所によってビットコインの価格が違いますよね?

例えばこの画像でいったらコインチェックで1BTCを買ってビットバンクに送金して、そのまま1BTCを売ったら約10,000円の利益になります。

これがアービトラージの仕組みです。

アービトラージをやる為にはBTCの価格差が大きい取引所同士でやりとりする必要があるので最低でも5社は取引所の開設が必須になってきます。

めんどくさいかもしれませんが、アビトラをやりたかったらそこの手間は惜しまずに開設しましょう。

おすすめの取引所と口座開設方法を一緒にまとめましたので、まだ開設してない取引所はサクッと申請しておきましょう。

取引所開設の手順
bitFlyer
参照
Zaif参照
bitbank.cc参照
GMOコイン参照
Liquid by Quoine参照
Binance参照
BITPOINT参照

ビットコインアービトラージの具体的なやり方

え、さっきのがやり方じゃないの?

って思うかもしれないんですが、やり方は2種類あるんです。

基本編と応用編みたいな感じですね。

では、具体的なやり方を説明していきます

基本編

これがさっき説明したやり方ですね。

例えば取引所A、Bがあったとしたら、

【Aで購入→AからBに送金→Bで売却】

というフローです、まあすごい簡単ですよね。

これが基本的なやり方です。

応用編

次は応用編です。

基本編のやり方だと、わざわざ一回ごと【購入→送金→売却】のフローを踏むので当たり前ですけど時間がかかりますよね?

ビットコインの送金は速くても5分はかかりますし、送金手数料が無料の取引所から送金したら半日は平気でかかります。

しかもビットコインの価格は5分もあったら1万円近く変動する時もあります。

せっかく安く買って高く売ろうと思っても、「買った金額より安くなってしまってる・・」なんてことにもなりかねません。

bitFlyerなど、送金手数料を多く支払って送金の「優先度」を上げてもらうサービスもありますが、それでも送金までの操作もあって効率はよくないでしょう。

優先度を上げたら実際どれくらい速くなるのかは試したことがないのでちょっと分かりませんが。笑

そんな送金時間の差から損失を無くす為のやり方が応用編です。

どういうやり方かというと、あらかじめ複数の取引所に現金とBTCの両方を入れておいて、送金という手間を省いて利益を出すやり方です。

画像で表すとこんな感じ。

この時に同時に、以下の2つを行います。

  • 取引所AでBTCを買う
  • 取引所BでBTCを売る

そうすると、


こうすれば、送金時間による価格差を全く考慮せずに効率よく稼ぐことができます。

ビットコインアービトラージに潜む3つの罠

なんとなく簡単そうに見えました?

それとも、「え、キツいんじゃね?」って気がつきました?笑

今のは表向きに良いところをアピールしただけにすぎません。

それでは、何がそんなにキツいのか。

  • 手数料
  • 資金力
  • 時間的な拘束

これら3つのトラップについて解説していきます。

手数料


[aside type=”normal”]※注意※

これからの説明は全部1BTC=100万円として解説していきます。[/aside]

これは主に【基本編】のやり方に該当した罠ですね。

ビットコインを売買や送金するには、手数料がかかってきます。

売買手数料は無料という取引所はいくつかありますが、例えばbitFlyerビットコインで購入するだけで最低でも手数料が0.01%〜0.15%かかります。

仮に、ビットフライヤーで1BTCを購入したら手数料一覧を参考にすると、かかってくる手数料は0.11%(1100円)です。

さらにそこから送金手数料が発生します。

早く送金したくて、優先度をMAXにして送金すると基本送金手数料(0.0008BTC)と合わせて0.0018BTC(1800円)が手数料でかかります。

この時点で取引+送金の手数料だけで2900円もします。

なので1BTCで3000円の価格差がないと、そもそも利益が発生しない・・なんてことになるので要注意です。

資金力


これはどっちかというと【応用編】の方に該当します。

今は各取引所のビットコインの価格差は良くても10,000円、いいとこ3000円〜5000円が相場ってぐらいです。

なので最低で1BTC分ぐらいの取引ができなきゃ旨味がありません。

応用編のやり方を使って5つ全部の取引所で1BTC分のアビトラするとなると500万円必要・・・と思いきや、もっと必要になってきます。

全部の取引所で「購入できる状態」と、「売却できる状態」を作らなきゃ意味がないですからね。

  • ビットコインを購入できる状態=100万円の現金
  • ビットコインを売却できる状態=1BTC分のビットコイン

つまり5社で計算しても最低で1000万円が必要になってきます。

やっとスタートラインに立ったわけですが、これでも一回アビトラをしたら現金しかない取引所とBTCしかない取引所がでてきます。


こうなった時にまたアビトラをしたいと思ったら、追加で入金して現金の調整をしたり、BTCの送金をしないと「購入」と「売却」、両方の状態を作ることができません。

なので、どんどん入金できるほどの莫大な資金力が必要になってきます。

逆に言えば資金に余裕があればホイホイと稼ぐことは可能です。笑

時間的な拘束

これは【基本編】・【応用編】どちらも該当しますね。

アビトラはいかに安く買って、高く売れる状況を待てるかが勝負です。

なのでずーっと相場に張り付く必要があります。

片手間にYouTubeなんて観てたらもうタイミングを失っちゃうレベルです。笑

投資でいうとFXのスキャルピングやバイナリーオプション並みに神経を尖らせてなきゃいけません。

なので本気で稼いでいこうと思うのであればガチガチに専業になる必要があります。

1BTC分だけやって一日3000円のお小遣いがもらえればいいやってぐらいでよければ全然誰でもできますけどね。

全て自動でできる方法もある!?


これまでビットコインアービトラージの落とし穴について解説してきましたが、これらは手動でやるから大変ってだけです。

もし、自動で利益が必ず発生する【購入→送金→売却】をしてくれるプログラムなんてあったら最強じゃないですか?

理論で言えば100円だろうと利益を出すこと自体は難しくありませんからね。

でも世の中のテクノロジーってのはすごいもので、これらを全部自動でやってくれるシステムを開発しちゃうような人たちもいるんですね。

2018年3月の上旬、ほんと最近の話なんですけど「ビットトレード24」という自動売買システムが100台の数量限定で発売されました。

見事なことに一瞬で完売したんですが、月利20%を叩き上げるパフォーマンスでお値段24万円だったそうです。

僕はこういうの怪しんじゃうタイプで怖いから買ってないんですけど。

他にも5万〜50万円ほどでこのようなものが販売されてるらしいんですが、使い物にならないのも多くあるようで、ぶっちゃけあんまりおすすめはしません。

ですが技術もどんどん進歩してますので、しばらくして本当に良いものが出てきたら間違いなく話題になっていくはずです。

当たり前ですけど、自動でお金が入ってくるならそりゃ欲しいですよね?

そんな時のことを考えるとアービトラージをできる準備はしておいて損はないかなって思います。

準備って言っても複数の取引所の口座開設しておくぐらいなんですけど。笑

そもそも1つの取引所しか使ってないと、コインチェック事件のような事があった時に取引ができない状態になっちゃうので、2社以上の口座を開設しておくことは必須項目です。

もしアビトラをやるつもりもないって方でも開設してる取引所が少ない人はもっと多く開設しておきましょう。

取引所開設の手順
bitFlyer
参照
Zaif参照
bitbank.cc参照
GMOコイン参照
Liquid by Quoine参照
Binance参照
BITPOINT参照

一番のおすすめはセキュリティ世界一に輝いたbitFlyerですね、ここを開設してない人は真っ先に開設すべきですよ。

【ビットフライヤー】口座開設から入金、ビットコイン購入方法まとめ

bitFlyer公式サイト

まとめ

いかがでしたか?

今回はビットコインアービトラージに潜む3つの罠について解説しました。

手動でやろうとすると、実はめちゃめちゃ大変だって事がわかってもらえたでしょうか?

  • 実は手数料がバカにならない
  • 資金力がめちゃ必要
  • 時間的に拘束されてしまう

100万円もあれば全然やろうと思えばできますが、そこはやってみて時給換算してみて自分との相談って感じになりますね。

アビトラは何もビットコインのみでしか出来ない訳じゃありません、価格差が大きければ他のアルトコインでも出来ます。

興味があったら様々な通貨でチャレンジしてみましょう。

次はあのコイン!?これから大手取引所に上場する仮想通貨を予想してみた 【2018年は10倍!?】NEM(ネム)の価格予想!ハッキングの影響は? 【徹底解説】Zaifコイン積立の3つの大きなメリットとは?評判も紹介 【完全保存版】海外の有名な仮想通貨取引所を国ごとに分けて紹介! 【全13種】仮想通貨(ビットコイン)の対応おすすめウォレット一覧表