原文の記事はこちら:news.bitcoin.com/9-million-day-lost-cryptocurrency-scams/
全訳を読みたい方はこちら↓
In the time it takes you to read this sentence, $850 will have been lost to cryptocurrency scams. In the time it takes to complete this article, that figure will have risen to $17,000. Phishing; fraud; theft; hacking; it’s all rife. In the first two months of 2018, there were 22 separate scams involving thefts of $400,000 or more. Put it all together and that equates to an average of $9.1 million a day. Oh, and that doesn’t include 2018’s outliers – Coincheck, Bitconnect, and Bitgrail. Otherwise, the total would actually stand at $23 million a day.
1日あたり9億5千万円の被害ってヤバいですよね。
実際どれぐらいのペースで被害が起きてるかというと、
今、あなたがこの記事を読み始めたこの瞬間にも、約850ドル(90,000円)の仮想通貨の詐欺被害が世界のどこかで起きてるって感じです。
そして、この記事を読み終わる頃には被害額が17,000ドル(180万円)ほどになってる計算です。
しかもこれはコインチェック、Bitconnect、Bitgrailなどの大きな事件の数値は含まれてません。
その3つの事件を含んだら1日の平均被害額は約2300万ドル(24億4千万円)にもなります。
[voice icon=”https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ango-production/wp-content/uploads/2018/03/スクリーンショット-2018-03-11-01.41.12.png” name=”サタヒコ君” type=”l”]仮想通貨は技術革新って言われてるけど、実際はまだまだ改良の余地があるんだよね。でも逆に考えたら、これは伸び代がすごいあるってことでもあるし、僕はこれからの発展に期待したいと思うよ。
現状を知って、その対策をしっかり打っていけば将来は明るいはずだよ!
そのためにも状況の把握はしておかないとね。[/voice]
カテゴリ別の2018年におきた主な詐欺
- Fraud:詐欺
- Phishing:フィッシング
- Exit Scam:市場閉鎖(持ち逃げ)
- Hack:ハッキング
- Theft:盗難
It would be great to see the number of cryptocurrency thefts drop to $4 million a day, then $1 million and eventually zero, but realistically that’s not going to happen. The best that can be hoped for is a reduction in the amount lost to scammers. You don’t have to be smart to trade cryptocurrencies, but doing so will almost certainly make you smarter. The average crypto holder is more aware of security threats, both cyber and physical, and more inclined to question everything. You might one day sell your bitcoin, but you’re unlikely to ever disable your 2FA. That’s what a good grounding in the crypto trenches does.
被害額を0にするのは、現実的に今の段階では不可能なレベルみたいですね。
それでも被害額を減らすためには、どんどん取引をして課題を明確にする必要があるということ。
ただ仮想通貨は良い基盤ができてるし、取引をしていけばセキュリティもより良くなってくことは間違いないでしょう。
[voice icon=”https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ango-production/wp-content/uploads/2018/03/スクリーンショット-2018-03-11-01.41.12.png” name=”サタヒコ君” type=”l”]Exit Scamっていうのは【BitConnect】っていうプロジェクトが閉鎖してその集まった資金を持ち逃げした事件のことだね。言ってしまえば、詐欺ICOみたいな感じだよ。
ビットコネクトの事件について詳しく知りたかったらこのサイトを参考にすると良いよ。[/voice]
【初心者は必読!】仮想通貨の詐欺コイン一覧と騙されない対策を紹介
2018年最大の詐欺事件を読み解く
The truth is, it’s impossible to put a precise figure on the amount of money lost to crypto scammers on a daily basis. With a minimum reporting threshold of $400k, none of the countless “micro-scams” perpetrated on Twitter and Telegram every day make the list. The purpose of establishing a ballpark figure for crypto scams is because it sets a baseline that can be tracked.
Compared to the total valuation and daily trading volume of the cryptocurrency markets, the incidents reported here are but a drop in the ocean. Highlighting them, however, is the first step towards preventing history from repeating itself.
上の画像は、2018年に起きた主要な詐欺の一部です。
実際、仮想通貨詐欺の被害額の正確な数値は出すことができません。
じゃあ何のために被害額の概算を出してるのかというと、これは追跡可能なベースラインを設定するためです。
また年末になって詐欺の被害額をだし、今の値と照らし合わせれば、セキュリティの向上がどの程度なのかということが測れますからね。
どんな詐欺があってどれぐらいの被害が出たのか、それを注視することが同じ過ちを繰り返さなくするための防ぐ第一歩になるんです。
まとめ・考察
[voice icon=”https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ango-production/wp-content/uploads/2018/03/スクリーンショット-2018-03-11-01.41.12.png” name=”サタヒコ君” type=”l”]大きな事件を除いても、毎日約9億円もの詐欺被害が出てるなんて知らなかったよね。一般人の僕らは価格がどうなったのかってことにしか興味が沸かないかもしれないけど、こう言った事実もしっかり把握することで、数値を追って仮想通貨の将来性を測ることもできるんだよ。
そして改めてセキュリティの大切さが身にしみたんじゃないかな?
仮想通貨にかけてこれからも保有し続けるって思ってる君は、しっかり自分のウォレットを持って管理しておくのがベストだよ。
そう考えるとセキュリティが世界一のbitFlyerってすごい取引所なんだね。[/voice]
【全13種】仮想通貨(ビットコイン)の対応おすすめウォレット一覧表
bitFlyerはセキュリティで世界一と評価されました。https://t.co/JmhB5jv6AU pic.twitter.com/D4LeRUicPa
— 加納裕三 (Yuzo Kano) (@YuzoKano) 2018年2月3日
