最近ビットコインめちゃくちゃ流行ってますよね〜。
「億り人」なんて言葉が生まれるぐらい、ビットコインで稼いじゃってる人がうじゃうじゃいるから当然ですよね。
この記事にたどりついたあなたも
なんて考えている方もいるんじゃないでしょうか?
でもビットコイン投資ってすごく変動が大きくて、他の投資と比べるとかなりリスクの高い投資だから、危ないんですよ。
じゃあなんでこんなに人気なの?
って思っちゃいますよね。笑
それは、リスクも大きいけどそれ以上にリターン(利益)が計り知れないからです。
また、どんなリスクがあるのかを理解しておけば、対処もできて失敗を防げたりもします。
そこで今回は、あなたが仮想通貨、その中でも代表的なビットコイン投資で失敗しないために、どんなリスクがあるのかを紹介していきます。
目次
ビットコイン投資における3つのリスク
そもそもリスクとは調べてみるとこんな感じです。
投資における「リスク」とは、リターンの変動(ブレ)のことを表し、リターンの変動幅が小さいことを「リスクが低い」、変動幅が大きいことを「リスクが高い」と呼びます。
引用:myindex.jp
簡単に言えば、大きな価格変動があると投資リスクも高くなるということですね。
もちろんそのリスクとなる大きな価格変動には、原因と要因があります。
- 各国の規制やルールの変更
- 権威者の発言
- 取引所のリスク
その中でも特に大きい要因となるのはこの3つです。
それぞれについて簡単に説明していきますね。
各国の規制やルールの変更
ビットコインには管理する国もなければ中央銀行もありません。
国境のないグローバルな通貨として注目されている分、世界中で流通するためには各国の規制やルールが適用されます。
新しい規制やルールが追加されたりすると、大きな価格変動のリスクがあるので注意です。
- そもそもビットコインを通貨として認めるか
- ビットコイン投資の取引制限
この2つに関する情報は特に大事になってきます。
例えば、2013年11月に当時FRB議長だったバーナンキ議長が、それまで非公式であったビットコインを認める発言をして、ビットコインは大きく上昇しました。
[aside type=”normal”]※FRB(Federal Reserve Board)とはアメリカの連邦準備制度理事会のこと。
日本でいう日本銀行のこと。 [/aside]
もちろん中にはビットコインを通貨として受け入れたくない国もあり、それが中国です。
2017年9月、中国政府がICOが違法と判断し全面禁止しました。
仮想通貨は世界共通の通貨であるというメリットはありますが、どうやって取り扱っていくか国によって対策が違うのでそのあたりは要チェックですね。
各国の暗号通貨規制状況はこちら

権威者の発言
- 開発者コミュニティの発言
- 専門家の発言
このようなビットコイン精通者の発言は、価格を動かす大きなリスクともなるので、要チェックです。
初めての投資だとビットコインを買うタイミングってなかなか難しいですよね。
そんな時にビットコインの専門家が、「今が買いだ!」なんて言ってくれたら安心して買えません?
その逆もしかり、専門家が「もうダメだ」なんて言ったら不安で持ってるビットコインを全部売りたくなっちゃいますよね。
例えば、元ビットコインコア開発者のマイクハーン氏
引用:btcnews.jp
ビットコインは失敗するかもしれないと思ってきたにもかかわらず、いよいよビットコインは失敗「した」と結論せざるをえない状況にはとても悲しく思う。基本的な条件がゆがんでしまっているし、短期的にも長期的にも、コイン価格は下落傾向をたどることになるだろう。僕はこれ以上ビットコインの開発にはかかわらないし、自分のビットコインもすべて売却してしまった。
こんな発言されたら怖すぎますね。笑
この発言によってビットコイン価格は急落しました。
ビットコインは、こういった技術開発者のアナウンス効果が大きく影響します。
他にも、ビットコイン専門家の発言は大変参考になるのでこちらの記事もご覧になってみてください。


取引所のリスク
最近は仮想通貨の盛り上がりに比例して、それを扱う取引所も多く生まれていますよね。
そこで、取引所選びで絶対に注意しなければいけないのがセキュリティ面です。
- ハッキングのリスク
特に、有名な取引所がハッキングを受けて大量の通貨が盗まれたりすると仮想通貨の価格の下落はとんでもなかったりします。
取引所のハッキング事件と言えば、最近とても話題になったのがコインチェック。
通貨NEM(ネム)がハッキングにより580億円もの被害が生まれました。
その時の下落具合がこちら。
他には過去最大とも言える事件としてマウントゴックス事件というのもありました。
約74万BTC、日本円にして約370億円が被害に会いました。
その時の下落具合はこちら。
ビットコイン自体に問題がなくても、このようにビットコインを扱う取引所のハッキングなんかによって、大きく価格が変動するリスクが生じたりもします。
じゃあ取引所で買うのは危ないの・・?
と、不安になった方もいるかもしれませんが、安心してください。
実は世界一のセキュリティの高さを誇ってる取引所は日本のbitFlyerです。
bitFlyerはセキュリティで世界一と評価されました。https://t.co/JmhB5jv6AU pic.twitter.com/D4LeRUicPa
— 加納裕三 (Yuzo Kano) (@YuzoKano) 2018年2月3日
もし確実に安全な取引所でビットコインを買ってみたいのであれば、bitFlyerを開設しておきましょう。
【ビットフライヤー】口座開設から入金、ビットコイン購入方法まとめ
ビットコイン投資のリターンってどれぐらい?
リスクが分かったところで、やっぱりビットコイン投資で気になるのがリターンですよね。
一目でわかるように見せるとこれぐらいですね。
ざっと2017年の1年間ビットコインを保有していたら…
2017年は1年間でなんと14倍に!!

どーせそろそろ下がるんじゃないの
なんて声が聞こえてきそうですが、言われて続けてきた結果がこちらです。笑
仮想通貨の売買代金的に30%を日本人が保有&間接保有してる感じ
ビットコインが1000万円行く頃、日本人の仮想通貨含み益は合計100兆円
さらに売買上手の日本人は世界から勝ちまくるから
投機市場を上手く育てて、海外移住されない程度の税金をちゃんと取れば
日本の財政問題は全部解決かも!— cis@株 先物 FX 仮想通貨 ドラクエ (@cissan_9984) 2017年12月7日
資産200億超えとも言われるcisさんも、将来ビットコインが1000万を超える前提の発言をしています。
(1000万…ゴクリ。。。)
ビットコイン投資、まだまだチャンスがあると思っていいでしょう!
もし仮想通貨取引を始めるなら
- 長期で保有する
- 情報を取り入れリスクを減らす
仮想通貨と言うとこれまで述べてきたようにリスクが高い投資です。
しかし仮想通貨投資の魅力は、リターンの大きさです。
リスクを上回る大きなリターンの可能性を秘めているので、稼ぎたいと思っている人には必見ですよ。
おすすめは、ビットコインを長期で保有することです。
確かに短期的に見たらビットコイン価格は乱高下し、リスクも大きいですが長期で見ればずっと上昇しているので、買って放置がテッパンですね。
僕はTwitterやFacebook、ロイターなどの情報サイトで情報を取り入れているんですが、専門家の見解やビットコイン価格に影響をきたしそうな出来事を、前もって発信してくれるのですごい便利です。
オススメの情報サイトまとめはこちら
投資家歴8年の僕がすすめる仮想通貨(ビットコイン)の情報収集方法22選
あらかじめビットコイン価格の大きな変動リスクを知れていたら、その場に応じて対処できるので情報収集は必須ですよ。
リスクを軽減させる為におすすめな取引所は?
リスクを回避する為にセキュリティを求めつつも、手数料のやすさも欲しい人はbitbank.ccがおすすめです。


リスクをほとんど無くしておきたい人は、世界一のセキュリティのbitFlyerで口座を開くのがおすすめです。

まとめ
今回の記事の内容をまとめとくと
- リスクとは価格の変動幅に比例する
- リスクが大きい=リターンも大きい
- 長期保有は短期売買よりリスクが少ない
- あらかじめ情報を取り入れることでリスクを減らせる
いかがでしたか?
ビットコイン投資ってリスクが高いし怖いな…
ってかたでも、過去に起きたリスクを理解し、適切な情報を取り入れることでそのリスクをむしろチャンスに変えることができます。
ANGOでは様々な仮想通貨の情報について発信していますのでよかったら他の記事も読んでみてください。
この記事の後によく読まれています




