投資失敗談まとめ!株式投資とFX投資に分けて紹介

今回は投資にまつわる失敗談をまとめてみました!

人間って人の失敗談を聞くのほんと好きですよね(笑)

株、FX、に関しての失敗談をまとめてみたので、是非反面教師にしていただきたいです!

僕自身の失敗談も書いてみたので、酒のつまみにしてやってください…(笑)

投資失敗談まとめ!

さあ、今から色んな失敗談が出てきますが、くれぐれも笑ってはいけませんよ!

敬意をもって読み進めましょう。(笑)

株式投資失敗談

株で2000万円がパー

私は日本航空株でヤラれました。
国策会社だから倒産するはずがないという理由で投資したため、経営再建が進まず株価が下がり続けていた時も、「最後は国が面倒を見る、今が買いどきだ」と買い増してしまった。

ただ90円、70円と下げていくうちに「さすがにまずい」と思ったが、そのまま売り時を逃して上場廃止へ。株券が紙くずになった。
この時の損失は2000万円近くで、しかも女房の実家から1000万円を借りていたため、面子がない。女房はしばらく実家から帰ってきませんでした

元大手電機メーカー勤務の真淵剛氏(仮名、72歳)

んーなるほど。

これは完全にナンピン買いでやられてしまったパターンですね…。

株価が下がっている時に買い増しするのは基本ご法度ですね。ただやりたくなっちゃんですよねー(笑)

「倒産するはずがない」「これ以上下がるはずがない」こーいった決めつけ的な考えは絶対にいけません。

相場の世界に「絶対」はあり得ませんからね。むしろ2000万円で済んで良かったです。

東京電力の株に手を出してしまった結果

私の投資失敗体験は、東京電力の株に手を出してしまったことです。
といっても、株が大暴落したあの震災の前に手を出して大損したわけではありません。
震災の後、株の値がどんどん下がって200円台前半になった時に、(確か2012年の前半だったと思います)手を出して、損を出してしまったのです。

東電の株は震災以降どんどん下がっていましたが、私にはある確信がありました。
それは東京電力は潰れないということです。

東京電力は国営企業のようなものであり、ここを潰すと首都圏の電力供給が大混乱に陥ります。
それに原発事故の賠償も出来なくなるかもしれないので、いくらなんでも潰れることはないと見込んで、100万円近く買い込んだのです。

しかしそれからも株は下がっていき、さすがの私にも「日本航空のように法的整理されるのでは」という考えが頭をよぎり始めました。
冷静に考えればそんな事はないとわかるのですが、日々下がる株に私は冷静さを失い、ついすべての株を売り払ってしまいました。
結果30万ほどの損害を出してしまい、かなりの打撃を被りました。
悔しいのはその後しばらくして自民党政権が成立し、電力業界の復活を見越して株価が急上昇したことです。

やはりあの時株を売るべきではなかったと、もっと忍耐すべきであったと 私は今でも後悔しています。

I・Hさん(30代)

あーこれも完全に「決め付け」からきた失敗ですね。しかもこれは完全に底値付近で売却してしまったようですね。

確かに東日本大震災の時の下げは異常だったので冷静さを欠いてしまうのはしょうがないことですけど…

このような危ない相場には手を出さないのが一番です。

慣れないデイトレードにとどめのライブドアショック

私は株式投資をはじめてもう10年以上になります。最初の頃、ただ儲けたくてばくちみたいなやり方をしている時期がありました。
デイトレードです。
なかには、うまくやっていて、それで生計を立ててらっしゃる方もいるみたいですが、ほとんどの方がそのやり方で、損をしたのではないでしょうか。

私は、資金100万円でスタートしました。最初の頃は何もわからずに、少しの利益が出るとそれだけで満足していたのですが、だんだん慣れてくると欲が出てきて、一日に何度も取引きをするようになりました。
そして、損をすればするほど取り返してやろうという気になり、半分やけくそになっていました。そうしているとあれだけ、大事に扱ってきた資金も半分ほどになり、いくらか資金を足すこともありました。

そんなある日、悪魔の日はやってきました。伝説のライブドアショックです。運悪く、株は普段は持ち越さないのですが、いくつかそのまま放置していました。そして見事に持ち株全部急落していました。
そしてそれも全部その日に売ってしまい、資金も大幅に減ってしまいました。またなんとか頑張って、今は復帰していますが、あれ以来デイトレードはしていません。

S.Uさん(30代)

んーデイトレードがダメって言ってますけど、これはデイトレードが悪いんじゃなくて1日の取引回数を決めないでやけくそになって取引してしまったところですね。(笑)

まあ「欲」に負けたら終わりですよね…。いわゆる投資家心理ってやつです。

ライブドアショックに関しては本当に気の毒としか言いようがありません(笑)

まあやはりしっかり銘柄を選ばないでスイングトレードするのはリスクがあるので、早めの決済が大事ですね。

FX失敗談

下げに乗ったつもりだったのに失敗

2016年1月22日の相場で、豪ドル円を売りました。
日経平均が上げていて、クロス円が強い中、たったこれだけが弱かったので、移動平均線タッチで売りました。
エントリーしてすぐに陽線を突き出して失敗。長時間足は下降トレンドだから、高い位置からもう一度売り直しましたが失敗。
3回挑戦して3回とも失敗しました。

前日までの相場は、原油安、中国の景気を懸念した激しいリスク回避でした。
少し戻したところで何度も売って1日に50PIPSとたくさん取れました。同様の相場が今日も続くと思っていたら、日経平均が800円超えの上げになって買いが優勢の相場になってしまいました。

私が突っ込んでいったチャートは、あとから振り返ってみるとレンジ相場だったのです。結局、安値売りしていた事になります。
エントリーしてうまく行かなかった場合、売り直しをすればいいと聞いたので、なるほどと思って実践しています。
トレンドがはっきりしていれば成功するのに、その日は勝手が違いました。
新年から売りが強いので、すっかり大事なポイントを見落としていたことに気が付きました。

日足も4時間足も下降トレンドなのは間違いなかったのですが、前日の強い上昇が起きて4時間足でゴールデンクロスが起きていました。
小さな変化ですが、ちゃんと見ていれば失敗は防げたと思います。

A.Iさん(20代)

レンジ相場での取引は難しいですよねー。

やはりトレンドに乗っかって順張りが基本です。っていってもそのトレンドを見計らうのが難しいんですけどね(笑)

ローソク足に関しても自分のトレード手法によって何分足を参考にするのかしっかり決めないとですね。

デイトレードの場合だったら、だましにも気をつけましょう。

 FXの介入と言う名の初心者殺しにあった話

2010年9月、歴史的円高とマスコミが騒ぎ始め、その頃はレバレッジが100倍で、1発逆転を夢見た俺はドル円に手を出した。
手始めに資金10万円で始め、軽く83円で買い、83.2円で売りの指値をして仕事に出かけた。
するとあっという間に約定通知が。ここで+1万円。FX楽勝すぎ(笑)とか思ってた。

しかし現在値を見ると86円。何この爆上げと思って帰って調べると介入だとか。
これはまだ上がると思い、86円で10万円で買えるだけ買った。

するとどんどん下がり、85円で株から資金を移行し、資金を100万円に増やしナンピンした。
だがあっという間に84円まで落ち、資金を200万円にしナンピンした。この段階でマイナス30万円
しかし83円まで落ち込みロスカットのラインまで0.3円というところまできてしまった。耐え切れずブン投げ。-70万…
慣れない相場にいきなり全力は良くない。むやみなナンピンも良くない…

しかし何で一番初めだけああも都合よく勝てるもんなんだろうか。ビギナーズラックってなぜかあるよね。

T.Kさん(20代)

これも同じくナンピンによる失敗ですね。レバレッジもかけすぎていたみたいです。

FXや先物などいわゆる信用取引は少ない資金から始められるのはすごくメリットなんですけど、その分大きな損を被りかねないので、リスク管理をきちっとすべきです。

ただこの場合はロスカットラインでしっかり損切りしたみたいなので、不幸中の幸いと言えるんじゃないでしょうか…。

ロスカットラインを設定しておけば自動で損切りをしてくれるサービスもあるので、初心者は利用したいところです。

夫に言えないのFXの損失額

主人の影響でFXを始めました。私たち二人は、お財布は別々で貯金額などもお互いに知りません。
そんな感じなので、FXに関してもどれぐらいのお金を入れてやっているかもわかりません。
実は私はリーマンショックの年にとんでもない金額を失いました。
全部で200万円のお金が一度に消えてしまったのです。忘れもしません、リーマンショックの年の12月10日だったかと思います。

ドル円の買いポジションをいくつか持っていて、いつかは戻ると思い損切りせずに保有し続けていました。
上は103円代のものもあったと思います。損失金額が90万円ぐらいの時に一瞬ですが損切りが頭をよぎりました。
それでも、何かのきっかけで100円台に戻るのでは?なんてことを考えしまったのです。今となれば本当にバカだったと思います。

損失を出したことは主人には話しましたが、金額は言えませんでした。
ちなみに、私たち二人で少なくとも400万円ぐらいはFXで負けています。
全部取り戻そうなんて思いませんが、せめて半分ぐらいでもと考えて、今は損切りを徹底して慎重にトレードするようにしています。

K.Sさん(30代)

よく「主婦がFXで+◯千万円!」みたいな本とか売ってると思いますが、やはり栄光の裏には絶望もありますね。(笑)

リーマンショックはほんとに大惨事を生みましたよね…。

ほんと歴史的大暴落でした。損切りができないのはほんとに怖いです。

負けている人の共通項ですね…。

負けないためにはどうしたらいいの?

youth-570881_1280


ここまで失敗談をまとめてきましたが、失敗談を読んで笑ってるだけじゃあ、なんも意味ないですよね?

あなたはこうならないようにしなければなりません!

そのためには

  • 負けてる人の共通項を知ること
  • 情報を得ること
  • 分析方法を知ること
  • 適切な書籍を読むこと

以上が大事になってきます!

まとめ

いかがでしたか?

今回は投資の失敗談をまとめてみました。

やはり負けている人には同じような特徴があったのが分かったんじゃないでしょうか?

失敗談を読んで笑ってるだけじゃ意味がありません。自分の勝ちに繋げましょう。