仮想通貨は価格変動が大きく、取引所によって価格も結構違いますよね。
だからこそ、価格差で利益をだす【アービトラージ】に向いています。
しかし、
「仮想通貨のアービトラージやりたいけど、パソコンに張り付いてる時間はないな…」
「時間を使わずにアービトラージ出来るツールとかないかな?」
なんて思っている方も多いのではないでしょうか?
本業がある人はパソコンに張り付いている時間なんてないですよね。できれば時間を使わずにアービトラージをしたいと考えてる人は多いと思います。
そんなあなたに朗報です。実は、仮想通貨アービトラージは専用のツールを使えばパソコンに張り付かずともできちゃうんですよ。
今回は、仮想通貨でアービトラージをするためのツール3選を紹介して行きたいと思います!
仮想通貨の変動幅が大きいうちに始めたいけど、そんなに時間取れない!って人は要チェックですよ〜!
早くツール知りたい!って人はこちらからどうぞ!
目次
アービトラージって何?
アービトラージは、裁定取引と呼ばれている金利差や価格差などを利用した売買を行うことです。
「え、何言ってんの?」って思った方はこちらをご覧ください。笑
引用:ビットコイン相場
これはビットコインの取引所毎の価格です。
ざっと見てもらうと取引所毎に価格がだいぶ違いますよね?
この価格差を利用して売買しようってのがアービトラージ(裁定取引)です。
アービトラージを始めるにあたって取引所は必ず開設しないといけないので、サクッと紹介していきますよ〜!
開設しておくべき取引所
仮想通貨でアービトラージをするには取引所の開設が必須です!
しかもどこか一つだけ開設しておけばオッケーというわけではなく、数多くの取引所を開設しなければなりません。
詳しくはこちらで紹介していますが、使える取引所が多ければ多いほど、勝ちやすいですからね。この機会にサクッと全部開設してしまいましょう!
取引所 | 開設の手順 |
---|---|
bitFlyer | 参照 |
Zaif | 参照 |
bitbank.cc | 参照 |
GMOコイン | 参照 |
Liquid by Quoine | 参照 |
Binance | 参照 |
BITPOINT | 参照 |

ツールを使うメリット・デメリット
メリット
- 相場を見る必要がない
- 難しい知識がなくてもできる
- 自動売買ができる
仮想通貨の知識がなく、普段は会社勤めの忙しいサラリーマンの方でも隙間時間でできてしまうってことですね。
仮想通貨だけでなく投資に関しては常に最新の情報を収集する必要があるのですが、アービトラージに関しては全く知識を必要としないのは大きなメリットですね。
アービトラージを手動でやろうとすると、常にいろんな取引所の価格を見ている必要があるため、素人には非常に難しいです。
リアルにこんな感じです。笑
完全に専業トレーダーですね。
ツールを使えばパソコンの前から離れられないなんてことはありません。
デメリット
- お金がかかる
- ツールの使い方を覚える必要がある
無料のツールももちろんありますが、有料でないとアービトラージで稼ぐのは難しいです。
楽にできる分お金がかかるのは仕方がないかもしれませんね。
また取引所の使い方を覚えるのと同様にツールもそれぞれ使い方を覚える必要があります。
使い方がメチャクチャ複雑!ってほどのツールはないですが、新しいアプリをインストールした時のように頑張って覚えましょう。笑
ツールに限らずアービトラージにはメリット・デメリットが他にもあるのでこちらの記事を参考にして下さい。

仮想通貨アービトラージツール3選
簡単にアービトラージのツールと特徴をこちらの表にまとめたので御覧ください。
ツールの名前 | 特徴 |
---|---|
COINIGY(コイニギー) | リアルタイムでマトリックスを見れる |
Cryptowatch(クリプトウォッチ) | 各取引所のリアルタイム価格をまとめて見れる |
ビットトレード24 | 自動売買システム |
ここからは各ツールについて紹介していきますよー!
COINIGY(コイニジー)
コイニジーの特徴はこちらです。
- 複数の取引所の情報をまとめてくれる
- 豊富な機能
- アービトラージのマトリックスがある
現在対応している取引所はこちらです。
引用:coinigy.com
実際は約40種類の取引所を利用できます。
日本の取引所は少ないですが海外の取引所は多く対応しているので、この機会に海外取引所を開設するのも良いかもしれないですね!
海外の取引所についてはこちらの記事で徹底解説しているので良かったら参考にして下さい。

みなさんが気になっているのはアービトラージに使えるのってとこだと思うのですが、無料プランだとアービトラージのマトリックスは使えません。
月額15ドルかかってしまいますが、その分各取引所の「売値」「買値」の差額をマトリックス表示で見れるようになっています。
これによりいちいち複数の取引所を見てる必要がなくなります。
めちゃくちゃ便利ですね!
引用:coinigy.com
登録もメールアドレスを入力してパスワードを設定するなど基本的なことしか入力しないのでサクッと開設しちゃいましょう!
実際にコイニギーを使っている人の声はこちら。
coinigyはとっても便利だと思う #ただの感想 #coingy #暗号通貨
— ビノスケ@トレード研鑽中 (@cheval_will) November 28, 2017
https://twitter.com/okynbtc/status/907776929243287552
Cryptowatch(クリプトウォッチ)
クリプトウォッチの特徴は、
- テクニカル分析がしやすい
- 日本語対応している
- 各取引所の価格をリアルタイムで見ることが出来る
- アプリがある
といくつかあるのですが、”百聞は一見に如かず”なのでまずはこちらを御覧ください。
という感じで簡単にテクニカル分析ができちゃいます!
日本語対応しているのも大きいですね。
そしてなんと言っても一覧で各取引所の価格がわかるのは非常にありがたいです。
それがこちら。
便利ではあるんですけど、コイニギーのマトリックスに比べると少し見劣りしますね。
実際に使っている人の声はこちらです。
便利すぎて戻れなくなりそうです。笑
ただCryptowatchも連動速度という利点はありますので、スキャルピング時には変わらず重宝すると思います。— Myura:T.I.@仮想通貨 (@Kuroyura) March 26, 2018
こういう判断が難しい時は、Cryptowatch便利だなー。
取引所のチャートやチャットを見ると感情が引きずり出されるけど、海外の動向なら冷静に判断して、機械的に行動できるから
— ミヤ (@miya_si2) November 12, 2017
ただCryptowatchは便利ですがごくたまにサーバーダウンしますので。笑
コンマ数秒を気にされない場合は、インジケーターが最も豊富なTradingViewがベターかもしれません。— Myura:T.I.@仮想通貨 (@Kuroyura) February 27, 2018
アプリも出ているのでぜひ使ってみて下さい。
iPhoneの方はこちら。
Androidの方はこちら。
ビットトレード24
引用:ビットトレード24
ビットトレードの特徴は
- 完全自動
- アービトラージで理論値勝率『99.9%』
- 仮想通貨に関する知識が不要
完全自動でやってくれるシステムと聞くと「なんか怪しくない?」って思ってしまいますよね。
ただエンジニアの観点からすると、技術的には完全自動のシステムは可能なので手間を省きたい!って人にはオススメです。
理論値勝率『99.9%』というのはあくまで”理論値”なので鵜呑みにしないようにしましょう。笑
値段が24万円と安くはないかもしれませんが、月利20%のパフォーマンスを出しているので長期的にみたら安い買い物かもしれません。
ビットトレード24は「bitFlyer」、「Liquid」、「bitbank.cc」に対応しているので今のうちにサクッと開設しちゃうのがおすすめです。
ビットトレード24は有料なので買う前に迷うと思うんですけど、仮想通貨取引所の口座開設は無料なので開設してから悩みましょう。笑
実際に使っている人の声はこちら。
検証結果が追加されてる。すげー!
仮想通貨アービトラージシステム「ビットトレード24」https://t.co/EQJvz8h4zV#仮想通貨 #BTC #ビットコイン #アービトラージ
— 高野友生®フェイスシールド無償提供します (@yuuki_takano) January 15, 2018
評判はこのくらいしかありませんでした。
実際に以前は限定100名のみに販売されていたようなので使用している人が少ないですから仕方ないですね。
まとめ
今回は仮想通貨のアービトラージツールについて紹介していきました。
簡単にまとめておくと、
- アービトラージをするには仮想通貨取引所の口座開設をしておく必要がある
- ビットポイント
、ザイフ、ビットバンク
、GMOコイン、Liquid、Binanceは最低開設しておこう
- ツールを使うメリットは「相場を見る必要がない」「難しい知識がなくてもできる」「自動売買ができる」こと
- ツールを使うデメリットは「大きな利益は出しにくい」「送金遅延のリスクがある」こと
- コイニギーは有料でアービトラージのマトリックスが使える
- クリプトウォッチは各取引所の価格がリアルタイムで見れる
- ビットトレード24は完全自動のシステム
という感じです。
ツールは便利なものが多いですが、用途によって使用するものが異なってくるのでこの記事が参考になれば幸いです。
最後に「ここまで読んだけど、まだどのツールを使うか決めてない」って人もいるかと思います。
コイニギーは無料で使える部分もありますし、クリプトウォッチは2週間の無料トライアルがあるので登録だけサクッとしてみて実際に使ってみましょう。