投資家ってどんな生活してるんだろう?
誰しもが一度はそんなことを思ったことがあると思います。
しかし投資家になってみたことがなかったり、身近に投資家がいなかったりするとなかなかイメージがわきづらいものですよね。
そこで今回は、個人投資家歴6年の僕の実生活も踏まえて、投資家の生活を徹底解説しようと思います!
これを読めば投資家がどんな生活をしているのかが丸わかりです!
それではどうぞ!
目次
そもそも投資家の種類って?
投資家はスタイルや扱っているものによって呼ばれ方が細かく分かれるのですが、大きくは2つに分けられます。
- 専業投資家
- 兼業投資家
この2つですね。
それらの違いを詳しくまとめた記事もありますので、違いがわからん!という方はまずこちらから目を通してみてください。
ある投資家の生活スタイル(専業)
それではまず、ある専業投資家の1日の流れを表にしてみましたので、
ご覧ください!
僕自身も投資家で、専業寄りの兼業投資家なので、自分なりに感じる良い点悪い点も軽くご紹介しますね。
時間 | 名目 | 内容 |
---|---|---|
AM 8:30 | 起床、情報収集 | お気に入りの投資家のブログなどで情報収集 |
AM 9:00 | 取引開始 | 市場が開くと同時に取引開始 |
AM 9:20 | 様子見 | 最初の30分が一番値動きすることがおおいので、少しモニタリング |
AM 9:40 | 散歩 | スマホを持って散歩に出かける |
AM 10:30 | ジムに通う | 不摂生になりがちなので、ジムに通う。スマホだけ常にみれるようにしておく |
PM 1:00 | 昼食 | ジムでしっかり動いたあと遅めの昼食をとる |
PM 2:00 | 相場チェック | 取引しているものを軽くチェックする |
PM 3:00 | 取引終了 | 基本的にはその日の取引はその日に終わらせる |
PM 3:20 | 取引メモ | その日の株価変動や所感をエクセルなどでまとめておく |
PM 4:00 | 趣味 | 漫画を読んだりする |
PM 6:00 | 夕飯 | 少し早めの夕飯をとる |
PM 7:00 | 趣味 | ここでもアニメなどに時間を使う |
PM 9:00 | 情報収集 | 今日の取引を参考に、明日の予測を立てるために情報を仕入れる |
PM 11:00 | 就寝 | 早めに寝る |
毎日こうなわけではないですが、基本的にはこんな感じです。
いやー、自由ですね!(笑)
良い点
- 給料日を自分で作れる
- 場所が自由(家にいれる)
- 稼働時間が短い
- 自分でリズムを作れる
なんでも自分主体で決められるのが良いですね。
働く時間も場所も、給料日まで決めることができます。
自分にルールを設けたりすることが得意な人は向いているでしょう!
あんまりな点
- 誰とも喋らない日もある(笑)
- 不摂生になりがち(笑)
まあ(笑)がつくレベルなんですが、ほんとに誰とも喋らずに一週間がすぎるとかもざらにあります。
ダメなわけではないですし、心がけ次第なんですが。
それと、スマホやPCがあれば情報収集や取引も全てできてしまうので、圧倒的に動かなくなります。
太りすぎには注意しましょう。(笑)
ある投資家の生活スタイル(兼業)
続いては兼業投資家のある日の生活をみていきましょう!
時間 | 名目 | 内容 |
---|---|---|
AM 7:30 | 起床、出社支度 | 身支度を整える |
AM 8:00 | 移動、情報収集 | 通勤しながら情報収集をする |
AM 9:00 | 取引開始 | 情報を元にスマホで新規注文 |
AM 9:30 | 出社 | 仕事開始 |
AM 10:30 | 相場チェック | 仕事の合間に大きな動きがないかチェックする |
AM 12:00 | 昼食 | 相場を確認しながら昼食をとる |
PM 1:00 | 仕事 | 午後の部の仕事 |
PM 3:00 | 相場チェック、取引終了 | 合間をみてスマホで相場チェック、決済注文を出す |
PM 6:00 | 退社 | 会社を出る |
PM 7:00 | 移動 | 自宅へ向かう |
PM 8:00 | 夕飯 | 遅めの夕飯をとる |
PM 8:00 | 取引メモ | その日の株価変動や所感をエクセルなどでまとめておく |
PM 9:00 | 趣味 | 漫画を読んだりする |
PM 10:00 | 情報収集 | 今日の反省を兼ねて翌日以降に活かせるような情報を収集する |
PM 11:00 | 仕事の準備 | 仕事で使う資料の整理 |
PM 12:00 | 就寝 | 翌日に備えて寝る |
これも毎日ではないですが、主な生活スタイルはこんな感じですね。
仕事と並行して取引を行っていきます。
良い点
- 収入が安定する
- 規則正しい生活ができる
兼業投資家の魅力としては、仕事と並行してやるので、やはり収入が安定するところでしょう。
生活も不規則になることがないですし、取引を習慣にできるかがポイントですね。
あんまりな点
- 好きなタイミングで相場を見ることができない
- あくまで仕事優先
あくまで仕事が優先でその合間に取引をやる形になりますので、どうしても時間的な融通が効きづらいですね。
それが原因で利益を小さくしてしまったりすることもあるかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
投資家がどのような生活を送っているかがイメージしていただけたと思います。
専業も兼業も一長一短です。
自分の目的によってスタイルを選んでみると良いでしょう!