お金に引き寄せの方法はあるの?お金持ちになるために必要な3の法則

この記事にたどり着いたあなたはきっと

「お金の引き寄せって本当にあるの?」
「お金を引き寄せる法則を知りたい!」

などと思っているのではないでしょうか?

お金持ちの人にはお金が引き寄せられて、さらにお金持ちになっていくイメージがあります。お金持ちの人はどのようにしてお金を引き寄せているのか気になりますよね。

そこで今回は、お金は本当に引き寄せられるのか?という疑問を解決し、あなたもお金を引き寄せるための3つの法則をお教えしていきます。また、反対にお金があなたから逃げていってしまう3つの法則も説明します。

お金を引き寄せるためには、たった3つの意外な方法を実践するだけです。その法則が何なのか気になっていると思いますので、早速見ていきましょう。

お金は引き寄せられるの?

最初にも言いましたが、お金持ちにはお金が集まっていくイメージがありますよね。お金持ちの人は、お金の使い方が大胆でたくさんお金を使っているイメージもありますが、それでもさらにお金が増えていく方がいます。

それは、お金持ちにお金が引き寄せられているからと言えるでしょう。つまり、お金の引き寄せは本当にあると考えられます。

したがって、まずはお金の引き寄せの法則について紹介していく前に、「どうしてお金持ちにはお金が引き寄せられるのか?」という疑問を解決していこうと思います。

お金を引き寄せる人とそうでない人との一番の違いは、お金に対する考え方です。

  • お金を稼ぐことは卑しい
  • お金を増やすのは難しい
  • お金は減っていくもの
  • できるだけお金を使いたくない

このように考えている方は、お金を引き寄せられません。その理由は、潜在的にお金に対してあまり良いイメージを持っていないからです。

お金で考えるとイメージしづらいですが、例えば普段の生活の中で良いイメージを持っていないものは近寄りがたく、近くにあると不快感が生まれてきますよね。お金もそれと同じなのです。良いイメージがない方というのは潜在意識の中でお金を拒否している傾向があります。

一方で、お金を引き寄せる人というのは、

  • お金を稼ぐことは尊い
  • お金を増やすことは簡単
  • お金は増えていくもの
  • お金を使うことに抵抗がない

というように、お金は良いものだと考えています。したがって、まずはあなたもお金に対する考え方を変えていくことから始めましょう。

しかし、お金に対して潜在的に抱いているイメージでもありますので、簡単に思考を変えることは難しいかもしれません。そこで、お金に対する考え方を変えていくために、お金を引き寄せるために大切な3つの法則をこれから紹介していきます。

お金を引き寄せる3つの法則

お金に対する考え方やイメージを変えていくためにも、まずはお金を引き寄せる行動をしてみることが大切です。実際に行動をしてお金を引き寄せるようになってくれば、あなたの潜在的なお金に対するイメージも次第に変わっていきます。

それでは、お金を引き寄せるための3つの法則を紹介していきます。

  • 目標を発信する
  • 自己肯定感をもつ
  • リスクを恐れず挑戦する

目標を発信する

まず1つ目は、人生の目標を立ててそれを発信するということです。

生きていくうえで人生の目標を立てることはとても大事です。「◯歳までに自分の家を建てたい」「◯年後までに起業したい」「◯歳までに世界中を旅したい」などどんな目標でも構いません。

目標がすぐに浮かばない方は小さな簡単な目標でも大丈夫です。「来年海外旅行にいく」「お金を貯めて欲しかった時計を買う」などでも良いでしょう。まずは1つでも目標を立てることです。

そして、目標を立てたらそれを発信することです。自分の中で留めておくより発信して周囲に伝えた方が目標は叶います。その理由は、発信することで後に引けなくなり、何がなんでも達成しようという気持ちになりますし、周囲の方が手助けしてくれることもあるからです。

お金持ちの人は、自分は今これをやっているとかこんなことをしていきたいなどということを言う人が多いですよね。そうすることで、応援してくれる人がいたり、一緒に頑張ってくれる人が現れたりするのです。そして、目標を発信する人のところには共感する人が集まるだけでなく、お金も集まってくるのです。

プライベートな目標は、仕事での目標と違って人やお金は集まってこないのではないかと思うかもしれませんが、そんなことはありません。どのような目標であれ、発信していけば等しく人やお金は少なからず集まっていきます。したがって、目標をもつこと、そしてそれを周囲に発信することが大切です。

自己肯定感をもつ

2つ目は、自己肯定感をもつことです。

お金持ちの人は自分のやっていることや抱いている目標に対して、常に「自分にはできる」と思っています。無理かもしれないとかできるわけないと思いながらやってもできるようにはなりません。

ですので、自分はお金持ちになれる、お金を引き寄せられると思って信じ込みましょう。

自分自身を肯定し、思考をコントロールすれば行動が変わっていきます。そして行動が変われば成果も変わります。そのようにして次第にお金が稼げるようになったり、お金を引き寄せられるようになったりするのです。

ところで、なにをすれば「自分にはできる」という感覚が手に入るかというと、成功体験を積み重ねていくことです。「できた、やり遂げられた」という成功体験があれば自己肯定感が増していきます。

したがって、毎日簡単なことからでもいいので、成功体験を得るために意識して行動をしてきましょう。そして自己肯定感を持って、お金を受け取れる自分になりましょう。

リスクを恐れず挑戦する

3つ目は、リスクを恐れずに挑戦することです。

2つ目の法則で、自己肯定感をもつために成功体験を積み重ねましょうと言いました。そのために必要なことは、挑戦していくことです。

今すでにできることを続けても、新たな成功体験を得ることはできません。成功体験を積み重ねて自己肯定感を高めていくためには新しいことに挑戦していくことが必要になります。

ただ、誰しも新しいことを始めたり、責任があることをやったりするときにはリスクを考えてしまいますよね。リスクを考えることは悪いことではなく、むしろ大切なことです。しかし、リスクばかりに気を取られて、何も行動を起こせないと何も得られません。

今よりもお金を引き寄せる人になりたいのなら、多少のリスクを恐れずに今までとは違うことに挑戦していきましょう。そこには挑戦をして失敗してしまうこともあるかもしれませんが、その失敗ものちの成功に絶対に役立ちます。

したがって、小さな変化を噛み締めながら挑戦して変化していくこと、失敗して改善して成功に変えていくことが大事になります。

お金が逃げていく3つの法則

ここまでは、お金を引き寄せるための法則を紹介してきました。続いては、反対にお金があなたから離れていってしまう法則や思考を説明していきます。

これはダメなことですので、今もしこのような状況ならすぐにでもやめるようにしましょう。

  • 自己否定をする
  • 依存・安定から抜け出せない
  • お金を稼ぐことに罪悪感がある

自己否定をする

1つ目は、自己否定をしてしまうことです。

「自分ではどうせ無理だろう…」
「ここまでが限界かな。」

などと自分自身を否定して限界を決めてしまっている方は、今以上にはお金を引き寄せられません。

「自分はできない」と思ってしまうと、できるものも本当にできなくなってしまいます。思い込みというのは意外にも強い影響を及ぼします。自己否定をしてしまっている方は、「自分はできる」という自己肯定に変えていきましょう。

依存・安定から抜け出せない

2つ目は、依存・安定から抜け出せないということです。

お金を引き寄せたい、もっとお金持ちになりたいと思っていたとしても、潜在的に今の生活から抜け出したくない、リスクを負って安定ではなくなるのが怖いと思っていたら、行動には起こせません。

つまり、今よりもお金を引き寄せることはできません。

また、他者に依存をしている方はお金を引き寄せられません。例えば、失敗したときに「人のせい」にする方です。人のせいにすると、自分自身を改善していこうという気持ちが生まれないため、今よりも良くなることはありません。

大事なのは、失敗したら「自分のせい」にすること、そして成功したら「人のおかげ」だと思うことです。

お金を稼ぐことに罪悪感がある

3つ目は、お金を稼ぐことに罪悪感があることです。

一番最初に説明したように、お金に対してあまり良いイメージがない方は、お金を稼ぐことが悪いことだと考えてしまいます。

そのような思考を持っていると、お金を稼ぐことはできませんし、お金を引き寄せられません。「罪悪感」が邪魔をしてしまいます。

したがって、お金を引き寄せられる人になるためには、お金を稼ぐことは悪いことではないという思考に変えていきましょう。

まとめ

いかがでしたか?今回はお金を引き寄せるための法則を紹介しました。

最後にもう一度ポイントをおさらいしておきましょう。

お金を引き寄せる3つの法則まとめ
  • 目標を発信する
  • 自己肯定感をもつ
  • リスクを恐れず挑戦する

まずは、あなたの思考を変えていくことから始めましょう。ただ、思考を変えるだけではダメです。思考を変えることは大前提ですが、その後行動に起こすことが大事です。

しかし、思考や行動を変えてもすぐにお金が引き寄せられるというわけではありません。今回紹介する法則を続けていくことが大切になります。