一番安い取引所を発表!仮想通貨取引所の手数料ランキング!

「仮想通貨取引所の中で一番手数料が安いのってどこ?」
「とにかく安い手数料でお得に仮想通貨取引したい…!」

なんて思っていませんか?

仮想通貨取引をするなら、できる限りお得に取引したいですよね。

中には、「有名な取引所を開設したけど、手数料がめっちゃ高い…もっと手数料が安い取引所がいいなぁー」なんて思ってる人もいることでしょう。

手数料にはいろいろな種類があるため、しっかりチェックをする必要があります。

そこで今回は、仮想通貨取引所の全手数料を総合的に評価し、おすすめランキングTOP7を紹介していきます!

また、各取引所の手数料を項目別で全て一覧表にもしてみました。

この記事を読めば、必ず一番お得に取引できる取引所が見つかりますよ。

ちなみに、仮想通貨取引所の総合ランキングをみたい人は、以下の記事をどうぞ。
17社比較!仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめランキング【日本&認可済】

それでは早速ランキングをどうぞ!

手数料が安い取引所総合ランキング

手数料を大きく分けると、

  • 入金手数料
  • 出金手数料
  • 取引手数料
  • スプレッド
  • 送金手数料

の5種類があります。

これら全てを考慮した上で、ランキングにしていきます。

スプレッドがわからない人もいると思うので簡単に説明すると、買値と売値の価格差のことです。(これは公式サイトに記載されていません)

その差が狭ければ狭いほどお得に売買できます。詳しく知りたい人は以下の記事でどうぞ。

仮想通貨取引所のスプレッドとは?取引所ごとに価格差が違う理由

1位:bitbank.cc


項目手数料
入金手数料無料
出金手数料540円/756円(3万円以上)
取引手数料M:無料 T:無料
スプレッド狭い
送金手数料0.001 BTC
0.001 LTC
0.15 XRP
0.005 ETH
0.001 MONA
0.001 BCC

ビットバンクは、取引手数料が無料でスプレッドも狭い取引所なので、割安で購入できる取引所です。

特に、リップル、ビットコインキャッシュを1番安く買えるのはビットバンクですね。

また、リップルの取引量が世界で1番多い取引所なので、リップルを取引してみたかったら間違いなくビットバンクがおすすめです!

ビットバンクの使い方を知りたい人は、「【完全保存版】ビットバンク(bitbank.cc)の使い方〜スマホ&PC版」でどうぞ。

公式サイトへ

【ビットバンク】口座開設完了までの全4ステップと入金方法を実演で解説!

2位:BITPOINT


項目手数料
入金手数料無料
出金手数料無料
取引手数料無料
スプレッド普通
送金手数料無料

ビットポイント各種手数料がすべて無料の取引所になります。

イーサリアム、ライトコインを買うならビットポイントがおすすめですね。

また、海外取引所へ送金する人やウォレットへ送金したい人にとっては送金手数料が無料なのは嬉しいポイント。

ただ、スプレッドがビットバンクと比べるとちょっと広いです。

しかし、今後利用者数が増えてくれば、スプレッドが狭くなる可能性が十分あるのでおすすめです!

ビットポイントの使い方を知りたい人は、「【画像付き解説】ビットポイントアプリの使い方を実践形式で紹介!」でどうぞ。

公式サイトへ

【実演】ビットポイントの口座開設方法と入金方法まとめ

3位:Liquid(Liquid by Quoineby Quoine)


項目手数料
入金手数料無料
出金手数料500円
取引手数料円建て無料
スプレッド狭い
送金手数料無料

2018年9月5日に、リキッドが「Liquid by Quoineby Quoine(リキッドバイコイン)」に名前を変更しました。

現在は移行の期間のため日本の人の取引ができなくなっていますが、時期に再開します。

基本的に手数料は無料になり、スプレッドも狭いため割安で仮想通貨を購入できます。

しかし、送金の際に一律500円かかるため、こまめに送金する人にとってはちょっと損ですね。

FXトレードをしたい人にとっては手数料が安く取引通貨ペアが多いのでおすすめですね。

また、ブラウザやアプリも使いやすくなったのが最大の特徴ですね!

公式サイトへ

Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)口座開設完了までの全5ステップを実演で解説!

4位:Zaif


項目手数料
入金手数料486円〜594円
出金手数料350〜756円(50万円以上)
取引手数料M:無料 T:0.01~0.3%
スプレッド狭い
送金手数料BTC:0.0001 〜 0.01 BTC
XEM:2 〜 20 XEM
MONA:0.001 〜 0.1 MONA
BCH:0.001 〜 0.01 BCH
ETH:0.01 〜 0.05 ETH

ザイフは、入金手数料がかかってしまいますが、取引手数料が安いのとスプレッドがかなり狭いので、こちらも割安で購入できる取引所のひとつですね。

ネムを割安で購入したいのであれば、国内取引所だとザイフ一択になります。

また、独自トークンなどを多く取り扱っているのが特徴のです。

しかし、セキュリティ面に不安があるのと、ブラウザなどが使いにくいところが残念ですね…

送金はしないけど割安で購入したい人におすすめの取引所になります。

ザイフの使い方を知りたい人は、「【完全保存版】Zaif(ザイフ)の使い方〜PC版&アプリ版〜」でどうぞ。

公式サイトへ

【ザイフ】口座開設から入金、ビットコイン購入方法まとめ

5位:GMOコイン


項目手数料
入金手数料無料
出金手数料無料
取引手数料無料
スプレッドビットコイン:狭い
アルトコイン:広い
送金手数料無料

GMOコインは、2018年9月5日からビットコインのみ【取引所形式】での取引が可能になりました。

つまりビットコインは割安で購入できるようになり、アルトコインは【販売所形式】での取引になるため、割高での購入になるということですね。

取引所と販売所の違いがわからない人は、「仮想通貨(ビットコイン)の取引所と販売所の違いとは?どっちが良い?」で詳しく解説していますのでどうぞ。

もしかすると、今後アルトコインも「取引所形式」で購入できるようになるかもしれません。

ただ、それ以外の手数料はすべて無料になるので、お得に送金や受金ができるのは嬉しいポイントですね!

GMOコインの使い方を知りたい人は、「【アプリが最強】GMOコインの使い方を現物/FXに分けて実演解説」でどうぞ。

公式サイトへ

【GMOコイン】簡単!口座開設完了までの全4ステップを実演で解説

6位:BitTrade


出典元:https://bittrade.co.jp/

項目手数料
入金手数料無料
出金手数料648円
取引手数料BTC/JPY M:0.20% T:0.20%
XRP/JPY M:0.25% T:0.45%
LTC/BTC M:0.30% T:0.70%
ETH/BTC M:0.20% T:0.25%
MONA/JPY M:0.30% T:0.70%
MONA/BTC M:0.30% T:0.70%
BCC/JPY M:0.30% T:0.70%
BCC/BTC M:0.30% T:0.70%
スプレッド狭い
送金手数料0.001 BTC
0.15 XRP
0.001 LTC
0.005 ETH
0.001 MONA
0.001 BCC
ビットトレードは、スプレッドが狭いものの、取引手数料が毎回かかります。

送金する際にも手数料がかかるので、結構手数料で持ってかれちゃう取引所になりますね。

しかし、ビットトレードは現在キャンペーンをしていて、「仮想通貨初心者へのガイド」が付いてきます。

ビットトレードのキャンペーンについて詳しく知りたい人は、「ビットトレードのキャンペーン詳細」こちらからどうぞ。

なので、初めて仮想通貨の取引をする人は、試しに解説してキャンペーンを受けて勉強するのもありですね。

公式サイトへ

【ビットトレード】口座開設から入金、ビットコイン購入方法まとめ

7位:DMM Bitcoin


項目手数料
入金手数料無料
出金手数料無料
取引手数料無料
スプレッドかなり広い
送金手数料無料

DMM Bitcoinは、各種の手数料はすべて無料になります。

ちなみに、現物取引だけでなくレバレッジ取引も無料なんですよ。

しかし、スプレッドがかなり広いため、実質的にはめっちゃ割高での購入になっちゃいます。

ぶっちゃけあんまりおすすめはできません。

どうしても大手企業といった安心感があり、DMM自体が好きな人はDMMビットコインでもいいでしょう。

DMMビットコインの使い方を知りたい人は、「ガチで使った僕が教えるDMMbitcoin使い方とメリットデメリット」でどうぞ。

公式サイトへ

【DMM Bitcoin】口座開設から入金、ビットコイン購入方法まとめ

【総まとめ】仮想通貨取引所の全手数料比較一覧表!

各取引所の手数料を、各手数料ごとに比較表を作成しました。

気になる項目をチェックしてみてください!

ビットコインの取引手数料とスプレッド比較一覧

取引所名ビットコイン取引手数料ビットコインスプレッド
bitbank.cc無料狭い
BITPOINT無料普通
ZaifM:無料 T:0.01狭い
Liquid by Quoine
(旧QUOINEX)
円建て無料狭い
GMOコイン無料普通/広い
Bit TradeM:0.20% T:0.20%狭い
DMM Bitcoin無料かなり広い

アルトコインの取引手数料とスプレッド比較一覧

取引所名アルトコインの手数料アルトコインのスプレッド
bitbank.cc無料狭い
BITPOINT無料普通
ZaifXEM,MONA,ETH
M:0%,T:0.1%
BCH
M:0%,T:0.3%
狭い
Liquid by Quoine
(旧QUOINEX)
円建て無料狭い
GMOコイン無料広い
Bit TradeXRP
M:0.25%,T:0.45%
LTC,MONA,BCC
M:0.30%,T:0.70%
ETH
M:0.20%,T:0.25%
狭い
DMM Bitcoin無料かなり広い

入出金手数料の比較一覧

取引所名入金手数料出金手数料
bitbank.cc無料540円/756円(3万円以上)
BITPOINT無料無料
Zaif486円〜594円350/756円(50万円以上)
Liquid by Quoine
(旧QUOINEX)
無料500円
GMOコイン無料無料
Bit Trade無料648円
DMM Bitcoin無料無料

送金手数料の比較一覧

取引所名送金手数料
bitbank.cc0.001 BTC
0.001 LTC
0.15 XRP
0.005 ETH
0.001 MONA
0.001 BCC
BITPOINT無料
Zaif0.0001 〜 0.01 BTC
2 〜 20 XEM
0.001 〜 0.1 MONA
0.001 〜 0.01 BCH
0.01 〜 0.05 ETH
5 〜 25 XEM
0.01 〜 0.05 ETH
Liquid by Quoine
(旧QUOINEX)
無料
GMOコイン無料
Bit Trade0.001 BTC
0.15 XRP
0.001 LTC
0.005 ETH
0.001 MONA
0.001 BCC
DMM Bitcoin無料

手数料を基準に仮想通貨取引所を選ぶ上での重要な3つのこと

手数料を基準にして、仮想通貨の取引所を選ぶのであれば、注意しなければいけません。

ただ手数料が安い取引所にしよう!と思ったら、もしかすると損しているかもしれませんよ。

なので、ここで手数料を基準に仮想通貨の取引所を選ぶ上での重要なことを覚えておきましょう!

1.スプレッドが狭いかどうか

「手数料が無料だー!ここの取引所にしよう」という人は、注意しましょう。

もしかすると、スプレッドが広くて割高での購入になってしまうかもしれませんよ。

スプレッドがわからない人は、「仮想通貨取引所のスプレッドとは?取引所ごとに価格差が違う理由」で詳しく解説していますので、どうぞ。

なので、手数料が安くてスプレッドが狭い取引所を選ぶようにしましょう。

2.取引量がしっかりあるか

「手数料が安い取引所を選んだからこれで安心だ!」ってわけじゃありませんよ。

その取引所が、どのくらいの取引量なのかチェックしておきましょう。

取引量が少ないとそもそも取引が成立しないことが出てきます。

すると、買いたい価格や売りたい価格で売買ができなくなってしまう可能性があるんです。

取引所の取引量をチェックしたい人は、「Coin Market Cap」で確認できますので、どうぞ。

また、仮想通貨取引所の取引量をラインキング形式で紹介していますので、取引量ランキングを知りたい人は、以下の記事をどうぞ。
【実は重要】仮想通貨取引所の取引量ランキング!ユーザーへの影響も解説

3.自分にあった取引所かどうか

手数料がどんなに安くても、めっちゃ使いづらいと取引するのに、ストレス溜まりますよね?

自分にあった使いやすい取引所を選ぶこともとても重要になります。

なので、自分が何を重視したいのか?しっかり決めてから取引所を選ぶべきですよ。

「どうやって自分にあった仮想通貨取引所を見つければいいの?」と思う人もきっといるはず。

そんな人は、以下の記事で仮想通貨取引所の選び方を紹介していますので、どうぞ。
【初心者必見】仮想通貨取引所の選び方!一目でわかる診断書付き

通貨ごとのおすすめ取引所

仮想通貨は、取引所によって価格差(スプレッド)がかなり違います。

なので、購入したい仮想通貨によっておすすめの取引所も変わってきます。

以下の画像が、通貨ごとのおすすめ取引所です!

もっと安く仮想通貨を購入したい人は海外取引所もあり!?


出典元:https://www.binance.com/en

仮想通貨は国内の取引所だけではなく、海外にも仮想通貨の取引所があります。

むしろ海外のほうが多く仮想通貨の取引所が存在するんですよ。

また、海外の仮想通貨取引所は手数料が安く、取り扱い通貨数も豊富になります。

なので、もっと割安で購入したい人は海外の仮想通貨取引所をおすすめします。

その中でも一番おすすめなのが、バイナンスですね。

セキュリティが高く、手数料も安い、そして取り扱い通貨も約120種類以上と豊富だからです。

バイナンスについて詳しく知りたい人は、「【超便利】バイナンス(binance)の使い方は?特徴/手数料/入出金(送金)/も紹介」こちら使い方まで解説していますので、どうぞ。

公式サイトへ

Binance(バイナンス)の登録・口座開設完了から取引方法までを実演解説

まとめ

いかがでしたか?

今回は、国内の仮想通貨取引所の全手数料について解説してきました。

あなたのお目当の手数料が安い取引所を選ぶことができましたか?

今回の内容をまとめると、

になりますね。

手数料がただ安いだけで取引所を選ぶよりも、「割安さ・使いやすさ・安全性・会社の規模・取り扱い通貨数」など、取引所を選ぶ基準は他にもあります。

取引所の選び方を詳しく知りたい人は、「【初心者必見】仮想通貨取引所の選び方!一目でわかる診断書付き」の記事で紹介していますので、どうぞ。

また、そんな取引所の選び方を知るよりも、総合的におすすめの仮想通貨取引所を知りたいという人は、以下の記事でどうぞ。
17社比較!仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめランキング【日本&認可済】

この記事が仮想通貨取引所の中で、手数料が安い取引所を見つけることができたら幸いです。