【完全版マニュアル】ビットバンク(bitbank)使い方を画像で徹底解説!

「ビットバンクってどうやって使うの?」
「口座開設したはいいけど、使い方が右も左もわからない…」
「チャートの使い方とか指値注文の仕方なども詳しく知りたい!」

なんて思っていませんか?

ビットバンクは、ログインするといきなりチャートの画面が出てくるので、仮想通貨を初めて取引する人にとってはちょっと使いにくいですよね。

もし仮に使い方を間違えると、自分が買いたい通貨じゃない仮想通貨を購入してしまうこともあるかもしれません。

そこで今回は、ビットバンクでの使い方を初心者でもわかりやすいように画像で解説していきいます。

「まだ口座開設はしてないよー」って人は、「【ビットバンク】口座開設完了までの全4ステップと入金方法を実演で解説!」の記事で、画像付き解説していますのでよければどうぞ。

ビットバンクの使い方をマスターしたい人は、必見ですよ。

ビットバンクの使い方4ステップ

今回は、スマホアプリでの使い方を解説していきますが、PC版もほぼ同じ使い方になります。

ビットバンクの使い方、全4ステップは、

になります。

それぞれの項目をクリックしてもられば、チェックしたいところだけチェックできますので、飛ばしたい人は飛んじゃってください。

ステップ1:ビットバンクに入金しよう

ビットバンクにログインし、入金画面へ移動

  • 右上のメニューバーを選択→入金を選択→日本円(JPY)の入金を選択

振込先を確認し振り込む

  • 「入金番号」と「振込人名義」を確認→振込先に振込

入金をする際は、「入金番号」と「振込人依頼名義」を必ず入力して入金を行うようにしましょう。

「入金番号や振込人名義」を入力し忘れると、入金が反映されなかったり、反映されるまでかなりの時間がかかってしまいます。

間違えないように確認して振込しましょう。

以上で入金が完了です。

ステップ2:仮想通貨を購入してみよう

購入する仮想通貨を選択

今回はリップルで紹介しますが、他の仮想通貨を購入したい場合は、他の通貨を選択してください。


④リップルを選択
⑤注文を選択

注文をする

今回は成行注文の場合で説明していきます。

⑥注文方法を選択

[aside type=”normal”]補足説明
指値注文の場合は、左側の価格を入力する
[/aside]

⑦数量を入力
⑧注文をクリック

これで注文完了です。

あとは、注文が確定されるのを待つのみです。

ステップ3:購入した仮想通貨を送金しよう

メニュー画面から送金画面へ移動

  • メニューバーを選択→出金を選択→送金する仮想通貨の出金を選択

ビットコイン以外の仮想通貨を送金したい場合は、その送金したい仮想通貨の出金ボタンをクリックしましょう。

送金アドレスをコピー&ペースト

  • アドレス追加を選択→新規追加を選択→「ラベル・送付先のアドレス・二段階認証コード」を入力
[aside type=”normal”]補足説明
※ラベルに関しては、あなたがわかる名前であればなんでもおっけーです。
※送付先のアドレスに関しては、コピー&ペーストで行いましょう。
[/aside]

送金内容を入力し内容を確認

  • 追加したアドレスを選択→数量を入力→送金内容を確認し、出金をクリック

もし間違えていたりしても、今なら「送金履歴からキャンセル」することができるので、安心してください。

メールアドレスのURLをクリックし、送金完了

登録したメールアドレスに届いたURLをクリックすれば送金完了です。

1回でも送金しちゃえば、簡単な作業なのであとは覚えてやれちゃいますね。

ビットバンク(bitbank)の送金を取り消す方法

「送金方法を間違えちゃった!」なんてこともあるかもしれませんよね。

そんなときには、送金を取り消すこともできるので、ここで一緒に覚えておきましょう。

上の画像でメール認証をする前であれば、「CANCEL」をクリックすればキャンセルできます。

ただ、当たり前ですが送金が完了してからは、取り消しができません。

ステップ4:購入した仮想通貨を売却してみよう

①売却したい仮想通貨を選択
②注文を選択
③注文方法「成行or指値」を選択
④売りを選択
⑤売却したい数量を入力
⑥注文を選択

以上で売却は完了です!

ビットバンクチャート画面の使い方と見方

上記の画像がビットバンクをPC画面で開いたときのチャートになります。

今回解説する内容は、

  • ローソク足の見方
  • チャート画面の使い方
  • 注文板の使い方

の3つに分けて画像を使ってわかりやすく解説していきますね。

ローソク足の見方

上記の画像がビットバンクのチャート画面で表示される、ローソク足の見方になります。

そもそもローソク足とは、期間内の価格の値動きを指標化したものなんですよ。

チャート画面の使い方

①仮想通貨を選択できる
②チャートの期間を変更できる
③表示されているチャートの期間を選択できる
④通貨の価格帯を見ることができる
⑤チャートにラインを入れたり編集することができる

上記5つの手順で、自分の好きなチャートに変更することができます。

板情報の見方・使い方

板情報の見方は、上記の画像のように見ることができます。

では、どのようにして使うのか?というと、指値注文を利用するときに板情報を活用することができるんですよ。

例えば、仮想通貨を買いたいときは、より低い価格で購入した方が利益が大きくなりますし、売却したいときは、より高い価格で売却した方が利益が大きくなりますよね。

そこで、板情報の価格を参考にし、指値注文をだすことができるんです。

ビットバンク(bitbank)ってどんな取引所?


URL: https://bitbank.cc

会社名ビットバンク株式会社
住所〒141-0031 東京都品川区五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F
設立2014年5月
代表取締役廣松紀之
資本金11億3100万円
業務内容 仮想通貨関連事業
関東財務局長(仮想通貨交換事業者)登録番号 第0004号
公式HPbitbank.ccbitbank TRADE

ビットバンクは、2014年6月からサービスを開始していて、国内取引所の中でも歴史の深い取引所になります。

取り扱い通貨はビットコイン、イーサリアム、リップル、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、モナコインの6種を扱っています。

メジャーコインを購入したい人にとっても困らない取引所ですね。

また、最近利用者数も増やしている仮想通貨取引所です。

ビットバンクの評判や口コミを知りたい人は、以下の記事で解説していますのでどうぞ。
本当におすすめ?ビットバンク(bitbank)の評判からメリットデメリットを解説!

まとめ

いかがでしたか?

今回は、ビットバンクの使い方を画像で解説してきました。

ビットバンクの使い方をマスターできたのではないでしょうか?

僕自身、初めて仮想通貨を取引するときに、ビットバンクの使い方には少し戸惑ってしまいました。

しかし、ひとつひとつ使い方を理解していけば、とっても簡単に仮想通貨の取引を行えるようになりました。

この記事がこれからビットバンクを使おうと思っている人にとって、手助けできたら幸いです。