ビットフライヤーといえば、仮想通貨国内取引量No.1、セキュリティも世界No.1の最大手の取引所になります。
さらにビットコインだけでなくいろんなアルトコインも扱っていますので、アルトコインを買いたいなって人にもおすすめの取引所になります。
が、しかし!!あなたは知っていますか?
ビットフライヤーでアルトコインを買うのは「損している」ということを…。
なぜなら、ビットフライヤーは見えない手数料(スプレッド)が驚くほど高いからです。
そんなの嫌ですよね?できることならお得に購入したいですよね?
そこで今回はその見えない手数料(スプレッド)がどれくらい高いのか?紹介しつつ、アルトコインごとに「一番お得に購入できる取引所」も紹介していきます。
実際にいくつかの有名取引所と比較して、どれくらい違うのかも調査してみたので、お得にアルトコインを買いたい人は要チェック!
それでは、レッツゴー
目次
ビットフライヤー各種手数料、取り扱い通貨
取引所手数料 | 0.01% ~ 0.15% |
販売所手数料 | 無料 |
入出金手数料 | 216円〜756円 |
最小購入単位 | 0.00000001 BTC |
販売所 | 取引所 | |
ビットコイン | ○ | ○ |
イーサリアム | ○ | × |
イーサリアムクラシック | ○ | × |
ライトコイン | ○ | × |
ビットコインキャッシュ | ○ | × |
モナコイン | ○ | × |
リスク | ○ | × |
販売所手数料は「無料」と書いてありますが、実はここに大きな落とし穴が隠れているのです…。
次の章でそれを解明していきましょう。
見えない手数料(スプレッド)とは
実は販売所、取引所共に「見えない手数料=スプレッド」というのが存在します。

この場合、販売所(左)のスプレッドは19295円、取引所のスプレッドは407円になります。
なので販売所の方が圧倒的にスプレッドが高いです!
スプレッドというのは、現在の価格と買う(売る)価格の差のことで自分が買いたい価格よりも少し上で買われて、自分が売りたい価格よりも少し下で売られます。
つまり、この価格差がそのままユーザー(僕たちの)損になるということです。
実際このスプレッドはビットフライヤーの利益になる
これがビットフライヤーの見えない手数料(スプレッド)です。
販売所形式のスプレッドは、運営会社(この場合ビットフライヤー)が決めますが、取引所形式=※板取引の場合は、取引量が多いほどスプレッドは小さくなります。
※取引所形式での売買は「板取引」とも呼びます。
このスプレッドというのは、一定ではなくリアルタイムで変化し、公式サイトに掲載されていない見えない手数料になってくるのでしっかり理解しておきましょう。
ここまでをカンタンにまとめると取引所、販売所どっちもスプレッドはありますが、特に販売所のほうがスプレッド大きいので注意が必要ということです。

ビットフライヤーでアルトコインを買う落とし穴は?
上記をみてわかる通り、ビットフライヤーでアルトコインを買うと大きなスプレッドが発生するので割高で買ってしまうことになります。
なぜなら、ビットフライヤーでは、アルトコインは販売所でしか買えないからですね。
つまり、ビットフライヤーの販売所でアルトコインを買う(売る)とスプレッドの関係で大きな損を背負って売買することになります。
ここを間違えるとすごく勿体無い買い物になってしまいます。
一方、ザイフやビットバンクなど取引板を利用して売買できる場合、スプレッドは小さいので割安に購入することができます。
通貨によって、一番割安に購入できる取引所は変わってくるので、すこしでもお得に購入したい人は、以下をチェケラ!

ここまでの流れだとビットフライヤーを使わない方がいんじゃないかと思っている人がいるかもしれませんが以下に該当する人はビットフライヤーを使うことをおすすめします。
こんな人はビットフライヤーを使おう!
- ビットコインだけ買おうと思ってる人
- ビットコインfxやりたい人
- 仮想通貨リスクを国内取引所で買いたい人
- セキュリティの高さを求めてる人
- 右も左もわからない初心者の人
ビットフライヤーでは、ビットコインは板取引できます。
ビットコインはほとんどの仮想通貨取引所で板取引できるけど、ビットフライヤーは取引量が多いので、他の取引所と比べて割安で購入できるのです。
引用:https://www.cryptocompare.com/coins/btc/
ビットコインfxも取引量はビットフライヤーがNo.1なので、オススメですね。
他にもアプリもすごく使いので、「初めての仮想通貨の口座開設で流行っているビットコインを買いたい」という人は、おすすめの取引所になります。
アルトコインを買うなら
ビットコイン以外のアルトコインを買うなら
- ザイフ
- ビットバンク
がおすすめです。
なぜなら何度もいうように、この2つの取引所はアルトコインを「板取引(取引所形式)」で売買できるからです。
Zaifは主にNEMとイーサリアムが割安で買うことができます。
bitbank.ccは、リップルとモナコインを割安で買うことができます。
ザイフ
NEMとイーサリアム買うならザイフです。
ZaifはNEMとイーサリアムを取引所で買うことができるのでどこよりも割安で買うことができます。
他にもZaifには多くの特徴があります。
- コイン積立(アルトコインもできる)
- ビットコイン手数料マイナス
- 独自トークンが買える
コイン積立でコツコツ仮想通貨を増やすことができますし、ビットコインの手数料がマイナスなので、ビットコインを保有していると少しずつ増えていきます。
独自トークンも発行しているなど、ザイフ独自のサービスがあるので、「NEM、イーサリアムを割安で買いたい人や、コツコツしっかり積立ていきたい人」にはおすすめの取引所になります。

ビットバンク
bitbank.ccはリップル、モナを取引所で割安で買うことができます。
他にも特徴として
- リップルの取引量ナンバー1
- アプリがめちゃ使いやすい
- セキュリティも強い
といった点が挙げられます。
まず、人気のアルトコイン「リップル」を買うなら間違いなくbitbank.ccですね。
リップルの取引量が国内ナンバー1ですし、アプリもすごく使いやすいので「リップルを一番安く」買いたいっていう人にはめちゃくちゃおすすめの取引所になります。
bitbankがXRPの取引量において、世界で30.3 %を記録し1番となりました!https://t.co/hn2lnqyiBH pic.twitter.com/TQwML1cKjf
— ビットバンク bitbank, Inc. (@bitbank_inc) 2018年4月16日
しっかり資産を分別管理しているので、セキュリティも高いく、コインチェックみたいな問題を起こす可能性はすごく低いです。
安心安全にリップル、モナコインを買いたいってい人にはいい取引所です。

まとめ
いかがでしたか?
今回の記事で重要なポイントをまとめると
- ビットフライヤーは手数料無料の裏にスプレッドが隠れている
- ビットフライヤーでアルトコインを買うのは損
- NEMとイーサリアムを買いたいならザイフ
- リップルとMONAを買いたいならビットバンク
こちらの4つはすごく重要なので覚えておいてください。
この情報を知ったあなたは割安にアルトコインを買うことができるので、今日の晩御飯を少しリッチにしてもいいかもしれませんね。w