もちろん技術力だけじゃそのコインの全てを評価できるわけじゃないけど、注目を集めるポイントではあるんだ。
クリピッピも、せっかくお小遣いを貯めて購入したコインが、実は技術的に劣っていたら不安になるだろ?
そこで仮想通貨の技術力を、基本技術・応用性・革新力の3つに分けて格付けしたんだってさ。[/voice]
原文サイトはこちら↓
http://cyyw.cena.com
全訳はこちら↓
イーサリアムが総合技術ランキング1位と評価される
5月17日,工信部赛迪研究院正式向社会发布首期全球公有链技术评估指数及排名。
结果显示,第二代区块链技术的典型代表,具有智能合约功能的公有链平台以太坊的技术评估指数为129.4,位列评估榜单第一位,评估指数位于第2位至第5位的公有链分别为斯蒂姆链、应用链、NEO和科莫多。备受业界关注的比特币仅位列第13位。
和訳:
5月17日、工信省セディ研究院は、第1次世界公開ブロックチェーンの技術評価指数及びその順位を公式に発表した。
結果は、第2世代ブロックチェーン技術の典型的な代表例が知能契約機能(スマートコントラクト)を持つEthereum(イーサリアム)。
技術評価指数は129.4で、評価ランキングは第1位。評価指数ランキングの第2位から第5位まではSteem(スチーム)、Lisk(リスク)、NEO(ネオ)、Komodo(コモド)となる。
業界に注目されたBitcoin(ビットコイン)は13位だった。
[voice icon=”https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ango-production/wp-content/uploads/2018/03/スクリーンショット-2018-03-11-01.41.12.png” name=”サタヒコ君” type=”l”]中国の工信省セディ研究院という機関は、イーサリアムをブロックチェーンの技術ランキングで一位に評価したよ。理由として、イーサリアムのスマートコントラクト機能が高く評価されたみたいだね。[/voice] [voice icon=”https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ango-production/wp-content/uploads/2018/03/スクリーンショット-2018-03-11-01.41.12.png” name=”サタヒコ君” type=”l”]クリピッピ、イーサリアムを保有してるのにスマートコントラクトがわかんないのは少し恥ずかしいよ。
イーサリアムの代表的な技術だから、この記事でしっかり勉強するんだよ。

- 基本技術力1位はスチーム
- 応用性力の1位はNeo
- 革新力では1位がビットコイン
- 総合評価で1位はイーサリアム
って評価されてるよ。
ビットコインは総合評価では13位に、他にも、リップルは17位に評価されているね。[/voice] [voice icon=”https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ango-production/wp-content/uploads/2018/03/スクリーンショット-2018-03-11-01.41.12.png” name=”サタヒコ君” type=”l”]あくまで中国の研究機関が発表したランキングだから、概ね正しいんだろうけど、全てを鵜呑みにしなくてもいいんじゃないかな?
ブロックチェーンの技術ランキングなんて今回が世界で初めての試みだし、これから色々な機関で同じような発表がされるだろう。
そうしたら、色々な評価をクリピッピ自身が判断していけばいいんだよ。[/voice]
まとめ・考察
[voice icon=”https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ango-production/wp-content/uploads/2018/03/スクリーンショット-2018-03-11-01.41.12.png” name=”サタヒコ君” type=”l”]このような技術ランキングが発表されると、仮想通貨の格付けランキングのように評価されてしまいがちだけど、あくまで技術ランキングってのを忘れないでね。[/voice] [voice icon=”https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ango-production/wp-content/uploads/2018/03/スクリーンショット-2018-03-11-01.41.12.png” name=”サタヒコ君” type=”l”]そういうと思ってちゃんとおすすめの記事を用意しといたよ。
この記事を読んだら、仮想通貨の人気銘柄がわかるし、それぞれの注目されるポイントも載ってるから、クリピッピも参考にしてみなよ!

ANGOではこのような海外の最新情報を分かりやすく翻訳し、LINE@で提供しています。
仮想通貨の最新情報をキャッチして、価格の変動についていきたいと思う方はお友達登録しましょう。