【テクニカル分析】専門家によるビットコインの価格分析

[voice icon=”https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ango-production/wp-content/uploads/2018/03/スクリーンショット-2018-03-11-01.41.12.png” name=”サタヒコ君” type=”l”]テクニカル分析っていうのはチャートの形や値動きを見て、人間の心理を読み取って過去の傾向に基づいた形で価格を予想する分析だよ。

すごい参考になるから見ておくといいよ。[/voice]

原文はこちら↓
bitcoinmagazine.com/

全訳はこちら↓

ビットコイン価格分析
Bitcoin価格分析:不安定なサポートが大規模なベアフラッグチャートのセットアップに道を開く
横ばいで推移する市場に対して、下向き傾向の予想変動率が最終的に落ち着くかどうか多くのビットコイン投資家が疑問に思っています。ビットコイン市場についてのこれまでの議論で述べたように、6,425ドルのサポートレベルを維持することは非常に重要なものでした。その価格水準でのサポートを維持できないと、間違いなく市場はより深いサポート価値のテストにカスケードされます。幸運なことに、今週はサポートレベルからの跳ね返りはまともなレベルで始まりました。


図 1: ビットコイン/USドル相場 1日ごとのローソク足チャート、サポートレベル

出来高は最高とはなりませんでしたが、価格が穏やかに上昇しスプレッドはかなり広がりを見せました。現在、価格は、蛇行していて、サポートと抵抗の両方をテストしている擬似取引範囲内に収まっているようです。今のところ、この取引範囲が累積または再分配取引の範囲であるかどうかは不明ですが、価格はピンポンのような形になり始めるでしょう:


図2: ビットコイン/USドル相場 2時間ごとのローソク足チャート、現在の取引範囲

現時点では、累積や流通に向かうような目に見える量的傾向はなく、私はノートレードゾーンだととらえています。より長い時間枠にズームアウトすると、延長された対称三角形から逸脱したため、最終的には下降トレンドの継続に結びつく足踏みの再分配だといえます。我々は、現在の取引がかなり大きいベアフラッグチャートを示していると主張することさえできます:


図3: ビットコイン/USドル相場、12時間ごとのローソク足チャート、ベアフラッグチャート

この現在のトレンドは、ボリュームの統合、上昇傾向の弱まり、統合パターンにつながる下降傾向という、ベアフラッグチャートのすべての特徴を持っています。この規模のベアフラッグには、下方に向かって1,700ドルの近似的な動きがあります。最終的なには4,000ドル中程度に達するでしょう。

概要:
現在の市場動向は、過去の安値を支持している。
しかし、支持はベアフラッグチャートとして知られるパターンが現在のトレンドであるため、不安定な地盤にあるようです。
市場がこのベアフラッグチャートから脱することができれば、4,000ドル中盤のテストを見ることも合理的です。

ビットコインやイーサリアムのようなデジタル資産の取引や投資は、非常に投機的であり、多くのリスクが伴います。この分析は情報提供のためのものであり、投資アドバイスとはみなされるべきではありません。 Bitcoin MagazineおよびBTC Media関連サイトのステートメントおよび財務情報は、BTC Mediaの意見を必ずしも反映するものではなく、購入、販売、または保有することを推奨または推薦するものではありません。過去の業績は必ずしも将来の業績を示すものではありません。

大規模なベアフラッグチャートのセットアップ

At this moment, there is no discernable volume trend that would hint toward accumulation or distribution, which, for me, puts this in a no-trade-zone. If we zoom out to a higher timeframe, there is a strong argument that, because we broke out of such a prolonged symmetrical triangle, this is actually stepping-stone redistribution that will ultimately lead to a continuation of the down trend. We could even argue that current trading indicates a pretty sizeable bear flag:

和訳:

現時点では、累積や流通に向かうような目に見える量的傾向はなく、私はノートレードゾーンだととらえています。

より長い時間枠にズームアウトすると、延長された対称三角形から逸脱したため、最終的には下降トレンドの継続に結びつく足踏みの再分配だといえます。

我々は、現在の取引がかなり大きいベアフラッグチャートを示していると主張することさえできます。

[voice icon=”https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ango-production/wp-content/uploads/2018/03/スクリーンショット-2018-03-11-01.41.12.png” name=”サタヒコ君” type=”l”]ベアフラッグは「ベア(Bear)」・・・つまり弱気相場の時に現れるもので、具体的には一気に下落してきた後にもみ合った相場で、右肩上がりの旗が完成する形のことだよ。

こんな感じ↓


引用:
[/voice] [voice icon=”https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ango-production/wp-content/uploads/2018/03/スクリーンショット-2018-03-11-01.41.12.png” name=”サタヒコ君” type=”l”]うん、そこが気になるよね。

このまま上昇することもあるけど、大半はこのあとまた大きく下がるってゆう前ぶれになってしまうんだ。

だから回復してきたと思ってすぐに買わないようには注意だよ![/voice]

まとめ・考察

[voice icon=”https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ango-production/wp-content/uploads/2018/03/スクリーンショット-2018-03-11-01.41.12.png” name=”サタヒコ君” type=”l”]断定することはできないけど、やっぱり仮想通貨に関するポジティブなニュースがきっかけになるんじゃないかな?

それこそコインチェックが営業再開して、良質なサービスをしたり信用を取り戻したり。

他にも、世界でのビットコインないし他の通貨の普及とかね。[/voice] [voice icon=”https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ango-production/wp-content/uploads/2018/03/スクリーンショット-2018-03-11-01.41.12.png” name=”サタヒコ君” type=”l”]僕はとにかくいろんなサイトを見たりしてるかな、SNSなんかも要チェックしてるね。

効率よく情報収集したかったらこの記事を読んでおくといいよ!

投資家歴8年の僕がすすめる仮想通貨(ビットコイン)の情報収集方法22選[/voice]

ANGOではこのような海外の最新情報を分かりやすく翻訳し、LINE@で提供しています。

仮想通貨の最新情報をキャッチして、価格の変動についていきたいと思う方はお友達登録しましょう。