この記事にたどり着いたあなたは、
「ビットポイントってどの通貨を取り扱ってるの?」
「取り扱い通貨の種類は多いの?」
なんて疑問を抱いていることでしょう。
ズバリ、ビットポイントが取り扱っている仮想通貨は全部で5種類。(2018年8月現在)
BTC、ETH、LTC、XRP、BCH
この5つです。
あなたは、この中でビットポイントで買うのがおすすめな通貨が何か分かりますか?
それは、イーサリアムとライトコインです。
え、なんで?と思うでしょう。
その理由は、これから説明していきます。
また、取引手数料と各通貨のスプレッドも一覧表にまとめました。
これを見ればビットポイントの取り扱い通貨がまる分かり!という最強一覧表を用意してあるので、ぜひ見てみてください。
目次
ビットポイントの取り扱い通貨一覧
では早速、一覧表をお見せします。
現物取引 | レバレッジ取引 | FX取引 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
通貨ペア | 手数料 | スプレッド※ | 手数料 | スプレッド※ | 手数料 | スプレッド※ |
BTC/JPY | 無料 | 0.22% | 無料 | 0.07% | 無料 | 0.68% |
ETH/JPY | 無料 | 1.18% | ー | ー | ー | ー |
LTC/JPY | 無料 | 4.13% | ー | ー | ー | ー |
XRP/JPY | 無料 | 1.76% | ー | ー | ー | ー |
BCH/JPY | 無料 | 0.36% | ー | ー | ー | ー |
BTC/USD | 無料 | 1.92% | ー | ー | 無料 | 2.15% |
BTC/EUR | 無料 | 1.95% | ー | ー | 無料 | 2.31% |
BTC/HKD | 無料 | 1.30% | ー | ー | 無料 | 2.39% |
ETH・・・イーサリアム
LTC・・・ライトコイン
XRP・・・リップル
BCH・・・ビットコインキャッシュ
USD・・・米ドル
EUR・・・ユーロ
HKD・・・香港ドル [/aside]
手数料は全て無料!!
さらに、ビットポイントの場合は使える法定通貨が日本円だけではありません。
あまり当てはまる人はいないかもしれませんが、「米ドルからビットコイン買いたいよー」という人や、「ユーロや香港ドルがちょっと余ってるからビットコインに変えとこうかな」という人にはおすすめですね。笑
そして、レバレッジ取引とFX取引のコースですが、
2倍、5倍、10倍、25倍
の4つから選べます。
レバレッジ取引やってみたいけど、10倍や25倍はちょっと怖すぎるな・・・
なんて人は2倍とか5倍でもできるから嬉しいですよね。
ちなみに、レバレッジが変わってもスプレッドはどれも同じようです。
なので、「25倍の取引はスプレッドが小さいのに2倍でやろうとしたらスプレッドがめっちゃ大きいんだけど・・・」なんて心配はないので安心してください。
それぞれのコインの特徴を簡単にまとめるとこんな感じです。

最低注文枚数と上限枚数
ビットポイントでの最低注文数量と1注文あたりの上限枚数は以下のようになっています。
通貨 | 最低取引数量 | 1注文あたりの上限値 | |
---|---|---|---|
成行注文 | 指値注文 | ||
ビットコイン | 0.0001BTC | 30BTC | 上限なし |
イーサリアム | 0.0001ETH | 100ETH | 上限なし |
ライトコイン | 0.01LTC | 500LTC | 上限なし |
リップル | 0.01XRP | 30,000XRP | 上限なし |
ビットコインキャッシュ | 0.0001BCH | 20BCH | 上限なし |
ビットポイントでの購入がおすすめな通貨は?
最初にも言いましたが、ビットポイントでの購入がぜひおすすめなのが、「イーサリアム」と「ライトコイン」です。
イーサリアム
まず、イーサリアムがおすすめな理由を説明します。
手数料やスプレッドを見ますと、
取引所 | ※取引手数料 | 通貨ペア | サービス | ETH出金 |
---|---|---|---|---|
BITPOINT | 0% | JPY | 取引所 | 無料 |
bitFlyer | 3~5% | JPY | 販売所 | 0.005ETH |
bitbank.cc | 0% | BTC | 取引所 | 0.005ETH |
Zaif | 0% | JPY | 取引所 | 0.01~0.05ETH |
Liquid by Quoine | 0.1% | JPY | 取引所 | 無料 |
DMM Bitcoin | 3~8% | JPY | 販売所 | 無料 |
GMOコイン | 3~8% | JPY | 販売所 | 無料 |
Bit Trade | 0.2%(M) 0.25%(T) | BTC | 取引所 | 0.005ETH |
BTCBOX | 0.1% | JPY | 取引所 | 0.01ETH |
このようになっています。
「取引所売買」で日本円から直接イーサリアムが買える取引所は、ビットポイントとZaifだけですね。
ただ、取引所の安全性という観点で見ると、
取引所 | 2段階認証 | コールドウォレット | マルチシグ | 資産保証 |
---|---|---|---|---|
bitFlyer | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
bitbank.cc | ◯ | ◯ | ◯ | × |
Zaif | ◯ | ◯ | ◯ | × |
Liquid by Quoine | ◯ | ◯ | ◯ | × |
BITPOINT | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
DMM Bitcoin | ◯ | ◯ | ◯ | × |
GMOコイン | ◯ | ◯ | ◯ | × |
Bit Trade | ◯ | ◯ | ◯ | × |
BTCBOX | ◯ | ◯ | ◯ | × |
このように、資産保証まで付いている取引所はビットフライヤーとビットポイントしかありません。
それだけ、安全性には自信があるということだと思います。
手数料はとても安いという訳ではありませんが、イーサリアムを買って長期的に持ち続けようって人にはビットポイントがおすすめになります。
もし、イーサリアムを短期的に頻繁にトレードしたいって人は、ビットポイントよりもZaifの方がいいかもしれませんね。
ライトコイン
続いて、ライトコインがおすすめな理由です。
国内でライトコインが買える取引所を一覧で示した表が以下になります。
取引所 | ※取引手数料 | 通貨ペア | サービス | LTC出金 |
---|---|---|---|---|
BITPOINT | 0% | JPY | 取引所 | 無料 |
bitFlyer | 3~8% | JPY | 販売所 | 0.001LTC |
GMOコイン | 3~8% | JPY | 販売所 | 無料 |
bitbank.cc | 0% | BTC | 取引所 | 0.001LTC |
Bit Trade | 0.3%(M) 0.7%(T) | BTC | 取引所 | 0.001LTC |
BTCBOX | 0.1% | JPY | 取引所 | 0.002LTC |
コインチェック | 4~7% | JPY,BTC | 販売所 | 0.001LTC |
※Mr.Exchangeも仮想通貨交換業の登録申請を取り下げたので、含みません。
※手数料は、販売所形式の場合、スプレッドを表しています。
この表を見ると一目瞭然です。
「取引手数料0%」+「日本円で買える」+「取引所」
であるところはビットポイントだけ。
さらに、LTCの出金手数料も無料という超太っ腹。
こちらの記事でも第1位はビットポイントにしているので詳しく知りたい人はぜひ見てみてください。

ビットポイントは口座開設するべき?
結論から言うと、ビットポイントは口座開設するべきです。
ビットポイントは、取り扱い通貨が5種類と決して多い訳ではありませんが、メリットがたくさんあります。
- 資本金が国内トップで信頼性バツグン
- 全通貨板取引&手数料無料
- セキュリティも強い
- PCサイトもスマホアプリも使いやすい
- 本格的なトレードツールも使える
などなどです。
特に、本格的なトレードツール「BITPOINT ADVANCE」や「Meta Trader 4」などはテクニカル分析などを駆使して頻繁に売買するデイトレーダーの方にも人気です。
BITPoint Weekly Market View(Apr. 09)が公開されました。
ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、リップルについて、毎週チャート分析からその週の取組を考える、FXトレーダーひろぴー氏によるチャート分析レポートです。https://t.co/pmNrBWmXj4— ビットポイント公式【仮想通貨交換所】 (@BITPointJP) 2018年4月9日
久しぶりにMT4開いてみたら、ビットポイントのスプレッドが安くなってる!
2,3月はBTCが平均するとだいたい100万円ぐらいでスプレッド1万2,3千円だった気がする
今は82万円で5千円ぐらいだから絶対安くなってるよね
もう少し安くなったら、みんな使いやすいMT4があるビットポイントに移動してくるかも— SJP (@sjphawaiisuki) 2018年8月4日
ぜひ一度使ってみてください。使ってみればすごさがわかると思います。
取引所の口座開設は無料で簡単なので、開いておいて損はないです。
まだ開設していない人はこれを機に開設しちゃいましょう。

まとめ
いかがでしたか?
今回は、ビットポイントの取り扱い通貨について解説してきました。
最後にもう一度、取り扱い通貨の一覧表でおさらいしましょう。
現物取引 | レバレッジ取引 | FX取引 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
通貨ペア | 手数料 | スプレッド※ | 手数料 | スプレッド※ | 手数料 | スプレッド※ |
BTC/JPY | 無料 | 0.22% | 無料 | 0.07% | 無料 | 0.68% |
ETH/JPY | 無料 | 1.18% | ー | ー | ー | ー |
LTC/JPY | 無料 | 4.13% | ー | ー | ー | ー |
XRP/JPY | 無料 | 1.76% | ー | ー | ー | ー |
BCH/JPY | 無料 | 0.36% | ー | ー | ー | ー |
BTC/USD | 無料 | 1.92% | ー | ー | 無料 | 2.15% |
BTC/EUR | 無料 | 1.95% | ー | ー | 無料 | 2.31% |
BTC/HKD | 無料 | 1.30% | ー | ー | 無料 | 2.39% |
この中でおすすめなコインは「イーサリアム」と「ライトコイン」です。
また、レバレッジ取引とFX取引では、2倍、5倍、10倍、25倍と4種類のレバレッジコースを選択できるので、自分の資金や投資手法にあったレバレッジを選ぶこともできますね。
僕的に、ビットポイントまじおすすめです。