【3大取引所】ビットフライヤーとザイフとビットバンクを徹底比較

「大手の取引所ビットフライヤー、ザイフ、ビットバンクって何が違うの?」
「結局どの取引所がいいの?」

などあなたは思っていませんか?

この大手3社で迷う人はたくさんいらっしゃいます。

どこも有名な取引所ではありますが、サービスには結構違いがありますしね。

ただ、実はその中でも一社飛び抜けておすすめの取引所があるんですよ…!

そこで、今回ビットフライヤー、ザイフ、ビットバンク全て利用したことのある僕がこの3社の取引所を比較しておすすめ紹介します。

5つの項目に分けて比較しているので、取引所選びに迷っているあなたも自分にぴったりのベストな取引所を見つけられるでしょう。

それではどうぞ!

ビットフライヤー、ザイフ、ビットバンクの基本概要

bitFlyer Zaif bitbank.cc
会社名 株式会社bitFlyer テックビューロ株式会社 ビットバンク株式会社
設立 2014年1月9日 2014年6月16日 2014年5月
資本金 41億238万円 27億5,513万円(資本準備金含む) 11億3100万円
代表取締役 加納裕三 朝山貴生 廣末紀之
本社住所 東京都港区赤坂 3-5-5 ストロング赤坂ビル8階 大阪市西区靱本町1-5-18 ミフネ本町ビル10F 東京都品川区西五反田7-20-9KDX西五反田ビル7F
公式サイト https://bitflyer.jp/ https://zaif.jp/ https://bitbank.cc/

まずは結論!No.1はビットバンク

僕が使ってみた結論として、ビットバンクがとても使いやすくおすすめです。

会社の規模としてはまだまだ小さいですが、アプリも使いやすく手数料も安いので僕たちユーザーにとって多くのメリットがあります。

では、具体的にどのような理由でビットバンクが一押しなのか?
今から3社を、

  • 取り扱い通貨
  • 取引手数料
  • セキュリティ
  • 使いやすさ
  • 信頼性
という5つの項目で徹底比較していきますので、きっとその理由がわかるかと思います。

ビットバンクについて詳しく知りたい方は、こちらに詳しく解説している記事がありますので、読んでみてください。

【完全版マニュアル】ビットバンク(bitbank)使い方を画像で徹底解説!

取り扱い通貨

ビットフライヤー ザイフ ビットバンク
ビットコイン ビットコイン ビットコイン
イーサリアム イーサリアム リップル
イーサリアムクラシック ネム ライトコイン
ライトコイン モナコイン イーサリアム
ビットコインキャッシュ ビットコインキャッシュ モナコイン
モナコイン トークン11種 ビットコインキャッシュ
リスク
7種 5種+11種のトークン 6種

ビットフライヤー取り扱い通貨

ビットフライヤーは、BTC,ETH,ETC,LTC,BCH,MONA,LSK7種類の取り扱い通貨があります。

国内では唯一LSK(リスク)を取り扱っている取引所になります。

ザイフ取り扱い通貨

ザイフは、BTC,ETH,NEM,MONA,BCH5種類の通貨を取り扱っています。

独自で扱っているトークンも取引をすることができ、メジャーなコインだけでなくマイナーコインも買いたい人は、おすすめです。

ビットバンク取り扱い通貨

ビットバンクは、BTC,XRP,LTC,ETH,MONA,LTC6種類を取り扱っています。

国内でとても人気のあるXRP(リップル)やMONA取り扱っているのは利用者としてかなり嬉しいですね。

ちなみにビットバンクはリップルの取引量が世界一位です。

手数料

ビットフライヤー ザイフ ビットバンク
取引所形式 0.01〜0.15% 0%〜0.1% 無料
販売所形式 スプレッド高 スプレッド小 スプレッド小

ビットバンクには販売所形式でのスプレッド(手数料)がなく、かなりにお得に仮想通貨を購入することができます。

[aside type=”warning”] スプレッドとは、簡単に説明するとスプレッドとは、購入価格と売却価格の差のことです。 [/aside] 取引所と販売所の違いがわからない人は、以下の記事を確認しておきましょう。
仮想通貨(ビットコイン)の取引所と販売所の違いとは?どっちが良い?

ビットフライヤー手数料

ビットフライヤーは、アルトコインの購入が全て販売所形式になっているため、アルトコインでの取引に多くの手数料がかかってしまいます。

スプレッドもかなり広く設定されているので、他の取引所よりも割高での通貨の取引になってしまいます。

ですから、かなりの損になってしまいます。

ビットコインは、取引所形式でも取引ができるので手数料は安く取引できます。

ザイフ手数料

ザイフは、以前までマイナス手数料というものがあり、ビットコインを購入するとその分お金が増えるというものがありました。

しかし2018年7月2日よりサービス停止になっています。

全てのコインを板取引ができるので、かなりお得に仮想通貨を購入することができます。

詳しくはこちらの記事を読んでください。

【これを見れば大丈夫】Zaif(ザイフ)で取引する際の手数料を全て紹介!

ビットバンク手数料

ビットバンクも全てのコインの取引を板取引でできますのでかなりお得に取引ができます。

ザイフも同じく板取引での仮想通貨の購入ができますが、ビットバンクは取引手数料が無料すので、ビットバンクのほうがお得です。

「仮想通貨交換業登録記念!全ペア手数料無料キャンペーン」のおかげで2018年9月30日まで延長しています。

毎回の取引で無駄な手数料を取られたくない人がほとんどだと思います。

どこよりも安く仮想通貨を買いたいならビットバンクがおすすめです。

セキュリティ

ビットフライヤー ザイフ ビットバンク
セキュリティ

bitFlyerbitbank.ccは、業界最高峰のセキュリティの高さを誇っています。

[aside type=”warning”] コールドウォレットによる保管、適切にマルチシグ対応、資産の補償契約などを参考に作っています。 [/aside]

ビットフライヤーのセキュリティ

ビットフライヤーは、業界最高峰のセキュリティを誇っています。

セキュリティアプリサービスを運営しているSqreen社がビットフライヤーのセキュリティは世界一と評価したことも話題になっています。

ザイフのセキュリティ

ザイフのセキュリティも決して低いわけではありません。

独自のセキュリティ対策室を設けて、社長がセキュリティ対策室長として従事しています。

他にも専門業者と連携して、もっと高いレベルのセキュリティを追い求めています。

ビットバンクのセキュリティ

ビットバンクは全ての通貨をコールドウォレットに保管していて、安全に通貨に管理を行なっています。

ビットバンク側にあるホットウォレットに顧客資産は含めず管理しているので利用者として安心してビットバンクを利用することができます。

ビットフライヤーのように「世界一位」などの評価を受けているわけではありませんが、有識者からの評価はかなり高いです。

使いやすさ

ビットフライヤー ザイフ ビットバンク
使いやすさ

使いやすさもビットフライヤーとビットバンクが高い水準を誇っています。

ビットフライヤーの使いやすさ

ビットフライヤーは初心者にはすごく使いやすい設計をされており、一つ一つのボタンが他の取引所よりも大きくなっています。

指でボタンが押しやすい設計になっているので、簡単で便利に操作ができます。

ザイフの使いやすさ


ぶっちゃけ、ザイフはめちゃくちゃ使いにくいです。

スマホアプリも2018年10月18日にスマホアプリの配信止まりますし、PCのホームページは見にくいし、使いづらいです。

新規注文の方法がわかりづらく、初心者がやると迷ってしまう設計になっています。

ビットバンクの使いやすさ

ビットバンクのアプリもPC版も設計がしっかりしていて、初心者でも使いやすいです。

黒と緑でデザインが統一されていて、スマートなデザイン設計になっています。

「チャート」「注文」「履歴」「歩み値」などの1つ1つのボタンが大きくタップしやすい設計になっており、チャート画面は本格的なトレードができるような作りになっています。

ライン、分析ツールなども備わっており、チャート分析しながら注文を出すことできるので他に遅れを取らないエントリーができます。

信頼性規模

ビットフライヤー ザイフ ビットバンク
資本金/td> 41 億 238 万円(資本準備金含)/td> 27億5,513万円(資本準備金含む) 11億3100万(資本準備金含)
株主 株式会社ベンチャーラボインベストメントインキュベイトファンド
SBI investment
三菱UFJキャピタル株式会社
三井住友海上キャピタル
株式会社Digital Currency Group
合同会社RSPファンド5号
電通デジタルホールディングス
East Ventures
GMOVenturePartners 株式会社
GMO Payment Gateway
株式会社QUICK
朝山貴生
朝山道央
アララ株式会社
インフォテリア株式会社
株式会社カイカ
株式会社オウケイウェイヴ
株式会社ジャフコ
株式会社フィスコ
株式会社マネーパートナーズグループ
株式会社新生銀行
株式会社広島ベンチャーキャピタル
日本テクノロジーベンチャーパートナーズCC投資事業組合
廣末紀之(44.3%)
加藤順彦(19.4%)
その他

こちらの表をみての通り、ビットフライヤーが圧倒的な信頼規模を誇っています。

詳しく見ていきます。

ビットフライヤーの信頼性規模

ビットフライヤーは国内最高峰の信頼性を誇っています。

大手上場企業のGMOや電通などがずらりと株主に並んでおり、資本金も他を圧倒して41億円を誇っています。

厳正な審査でしか通らない地上波でのCM放映も実現させているので、信頼性としては抜群です。

ザイフの信頼性規模

ザイフの資本力もかなり強いです。

多くの上場企業が株主となっており、信頼性の高い水準を誇っています。

他にもYouTubeでの動画広告にお笑い芸人の「かまいたち」を使って、仮想通貨のCM広告をしています。

お笑いと仮想通貨を掛け合わせて、多くの人に馴染みやすいように宣伝しているのも魅力的ですね。

ビットバンクの信頼性規模

ビットバンクは、ビットフライヤーとザイフと比べると見劣るかもしれませんね。

株主の詳しい内容は、載っていませんが、CEOの廣末さんが11億の約半分を占めているのが、驚きです。

会社の規模としてはまだまだですが、これからの将来性に期待ですね。

えっ?ビットフライヤーが一番な気が…?

確かに、ビットフライヤーは僕のあげた項目で高い水準の評価を得ています。

世界最高のセキュリティも誇っているし、資本金も日本トップの41億円だし…

これだけみるとビットフライヤーがいいように思えます。

でも実際に使ってみるとわかりますが、手数料がすごく高いというのが厄介です。

セキュリティとかに関しては、ウォレットに資金を入れたりするなど外部のサービスを使えば代わりになるようなものがありますが、手数料だけは代えられません。

そもそも、現在ビットフライヤーは新規口座の開設をすることもできませんしね…

しかし、ビットバンクは手数料はほとんど無料ですし、セキュリティも高く、アプリもビットフライヤーと同じく使いやすいのです。

他にも独自のサービスがありますので紹介しますね。

ビットバンクの独自サービス

本格的なチャートを見ることができる

ビットバンクは、アプリからでも本格的なチャート分析をすることができます。

ラインを引けたり、テクニカル分析ツールが使えるなど、ガチで仮想通貨投資をしたい方にはぴったりです。

貸して増やすことができる新しいサービス

ビットバンクにはビットコインを貸して増やすサービスがあります。

貸付期間と利回りは、1年間で最大5%で、始める時の手数料は一切かかりません。

安定的にビットコインを貸して、コツコツ確実に、仮想通貨を増やして行きたいなら間違いなくおすすめのサービスになります。

ぜひビットバンクの口座を持っていてかつ、ビットコインを持っているかたはぜひ見てくださいね!

詳しくはこちらの記事を読んで見てください。

噂の貸し仮想通貨!ビットバンクに貸付してみた感想と結果を告白

まだビットバンクの口座を開設できていない方がいるのであれば、こちらのボタンをクリックすれば公式サイトに飛ぶので、出遅れないように口座を開設してみましょう。

公式サイトへ

まとめ

いかがでしたか?

各取引所によって、良いところや悪いところがあります。

手数料が安い方が良いかたや、使いやすさを重要視する方など様々だと思います。

迷ったらビットバンクを開設をおすすめしますので、ビットバンクを開設して一緒に仮想通貨を楽しみましょう!