この記事にたどり着いたあなたは、
「仮想通貨を購入する時ってどんなことに気をつければいいの?」
「必ずチェックしておくべきポイントがあれば知りたい!」
と、思っていることでしょう。
仮想通貨の購入だけにとどまらず、初めて何かをやろうとする時はいろいろと不安なことがありますもんね。
そこで、この記事では仮想通貨を購入する時の注意点や、初心者が陥りやすいミスなどを紹介していきます。
今まで実際に僕がやってしまったミスなどから、注意点をまとめました。
そしてそれを一覧にして、【仮想通貨購入時のチェック表】を作成しました。
あなたも仮想通貨を購入する前に、ぜひチェックしてみてください。
目次
仮想通貨を購入する時の注意点
まずは、仮想通貨購入時のチェック表を見てください。
チェック項目 | チェック欄 |
---|---|
余剰資金での投資を考えている | ✔︎ |
取引所を開設している | ✔︎ |
二段階認証を設定している | ✔︎ |
販売所と取引所の違いはバッチリ理解している | ✔︎ |
指値注文と成行注文の違いはバッチリ理解している | ✔︎ |
購入したい仮想通貨の通貨単位が分かっている | ✔︎ |
税金について理解している | ✔︎ |
仮想通貨購入時のチェック項目は全部で7つです。
表の左側のチェック項目を見て、オッケーだと思ったら右側のチェック欄にチェックを入れていきます。
そして、全てにチェックが入ったら、購入しても大丈夫です。
逆に言うと、一つでもチェックできていないところがあったら、購入するのはまだ早いということになります。
では、あなたも今の状態でどこまでチェックがつくのかやってみましょう。
チェック項目 | チェック欄 |
---|---|
余剰資金での投資を考えている | |
取引所を開設している | |
二段階認証を設定している | |
販売所と取引所の違いはバッチリ理解している | |
指値注文と成行注文の違いはバッチリ理解している | |
購入したい仮想通貨の通貨単位が分かっている | |
税金について理解している |
どのくらいチェックがついたでしょうか?
今の段階で全てにチェックがついた人はもう仮想通貨を購入しても大丈夫なので、ここからは読まなくてもいいです。
一方で、チェックがつかなかったところがある人は、チェックがつくように、それぞれの項目をおさらいしていきましょう。
必ず余剰資金で購入する
余剰資金で購入することがなぜ大事なのかというと、投資家心理が入らないようにするためです。
投資家心理とは、簡単に言うと「勝ちたい、負けたくない」という人間の欲です。
この投資家心理が入ってしまうと、投資は負けます。
つまり、「余剰資金ではない資金で投資をする→投資家心理が入る→負ける」ということになるんです。
なので、投資は必ず、最悪無くなってもいいような余剰資金で行うようにしてください。
取引所を開設する
「仮想通貨の購入」=「仮想通貨取引所で仮想通貨を買うこと」です。
なので、取引所の口座開設は必須になります。
まだ口座開設をしていない人はすぐに開設しておきましょう。
取引所を選ぶ基準は、安全性、使いやすさ、手数料などいろいろありますが、どれを取ってもとにかくおすすめなのは、BITPOINTです。
僕も実際に使っていて、スマホアプリもとても分かりやすく操作も簡単なので、初心者には絶対おすすめですよ。
今なら期間限定で口座開設したら3,000円のキャッシュバックももらえます!
ぜひ早めに開設しましょう。

二段階認証を設定しておく
二段階認証とは、セキュリティを強化する手段です。
もし、第3者があなたのアドレスとパスワードを入手して、不正にあなたの取引所のウォレットにログインしようとしても、二段階認証を設定していれば不正ログインを防げます。
つまり、自分の資産を守ることができるので、まだ設定していない人は今すぐに二段階認証を設定しましょう。
例として、ビットバンクとビットフライヤーの二段階認証の設定の仕方を載せておきます。
→ビットバンクの二段階認証の設定方法
→ビットフライヤーの二段階認証の設定方法
販売所と取引所を間違えないようにする
まず結論から言うと取引所形式から購入することをおすすめします。
それぞれの違いや、取引所から購入した方が理由を説明していきますね。
仮想通貨取引所には、【販売所売買】と【取引所売買】があります。
その2つの違いは、
- 販売所売買・・・運営会社から仮想通貨を購入する
- 取引所売買・・・運営会社を利用して仮想通貨を売りたいユーザーから購入する
となっています。

仮想通貨を購入する時は、販売所形式よりも取引所形式で仮想通貨を購入した方が割安で買えます。
割安で変えた方がいいに決まっていますから、取引所形式で買うようにしましょう。
ビットバンクやビットポイント
などなら、主要通貨を全て取引所形式で購入することができますよ。
指値注文と成行注文を間違えないようにする
引用:ビットバンク公式サイト
取引所売買での注文方法は、【指値注文】と【成行注文】があります。
- 指値注文・・・買いたい価格を指定して、その価格になったら買う注文方法
- 成行注文・・・現時点での価格で買う注文方法
2つの違いはこんな感じです。
今の価格より安い価格まで下がったら買いたいなという人は指値、今すぐに買いたいなという人は成行での注文となりますね。
実際に買い注文をする時に間違えないようにしましょう。
仮想通貨の通貨ペアを間違えないようにする
「通貨ペアを間違える?どうゆうこと?」
「買いたい通貨を間違えることなんて普通ないでしょww」
そう思うかもしれませんね。
ただ、意外と間違えやすいです。
BTC、ETH、XRP、LTC、XEM
あなたは通貨単位だけを見てどのコインなのかわかりますか?
答えはこちらです。
通貨単位 | 通貨名 |
---|---|
BTC | ビットコイン |
ETH | イーサリアム |
XRP | リップル |
LTC | ライトコイン |
XEM | ネム |
仮想通貨の購入時には通貨単位をしっかりと覚えておく必要があるので、理解しておきましょう。
ちなみに、こちらのcoinmarketcapを見れば全部一目で分かりますよ。
税金について理解している
税金は、仮想通貨を実際に購入して利益が出た時に理解していないと困ることですが、「何も知らなかったー!」てことがないように先に知っておきましょう。
簡単にまとめると、仮想通貨の利益は【雑所得】に分類されます。
なので、この雑所得が1年間で20万円を超えると、税金を支払う必要があります。
自分で確定申告をしないといけないってことですね。
詳しくは、こちらの「仮想通貨の税金対策」で解説していますので、ちゃんと理解していない人は見ておきましょう。
仮想通貨の購入方法
それでは、仮想通貨を購入する時の注意点が理解できたら、実際に仮想通貨を購入していきましょう。
仮想通貨の購入の流れは、
取引所を開設する
↓
取引所へログインする
↓
取引所売買へ
↓
通貨ペアを選択する
↓
指値か成行かを決める
↓
注文する
↓
注文が成立する(購入完了)
となります。
取引所の口座開設方法についてと仮想通貨の購入の流れは、以下の記事でそれぞれ詳しく解説していますので、ぜひ見ながらやって見てください。
おすすめ仮想通貨
最後に、僕のおすすめの仮想通貨を3つ紹介します。
おすすめ理由は以下の記事で詳しく解説しているので、そちらを見てください。

僕のおすすめ仮想通貨は、ビットコインとイーサリアムとリップルです。
なんだかんだでこの3つが無難におすすめ。
それぞれ購入するのにおすすめな取引所は、
- ビットコイン → BITPOINT
- イーサリアム → BITPOINT
- リップル → bitbank.cc
です。
ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、仮想通貨を購入する時の注意点をまとめました。
仮想通貨購入時のチェック表でぜひチェックをしてみてください。
チェック項目 | チェック欄 |
---|---|
余剰資金での投資を考えている | |
取引所を開設している | |
二段階認証を設定している | |
販売所と取引所の違いはバッチリ理解している | |
指値注文と成行注文の違いはバッチリ理解している | |
購入したい仮想通貨の通貨単位が分かっている | |
税金について理解している |
それではまた!