2018年9月現在、国内で仮想通貨を扱っている取引所は19社あります。(みなし、準備中含め)
海外の取引所も合わせると、その数は100社以上。
ここまで多いと、一つ一つどんな取引所なのか?を調べるのって大変ですよね?
そこで今回は国内19社、海外主要15社、合計全34社の仮想通貨取引所を一覧形式で紹介していきます。
それぞれ基本的な概要や取り扱い通貨、口コミなどもまとめてあるので、ぜひ仮想通貨取引所探しに活用していただければと思います。
国内の仮想通貨おすすめランキングが知りたい人は以下の記事でどうぞ
17社比較!仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめランキング【日本&認可済】
目次
国内と海外の仮想通貨取引所全34社一覧表!
国内仮想通貨取引所の詳細【金融庁登録済み16社】 | ||
---|---|---|
BITPOINT | 詳細を見る | 公式サイトへ |
Bitbank | 詳細を見る | 公式サイトへ |
GMOコイン | 詳細を見る | 公式サイトへ |
Zaif | 詳細を見る | 公式サイトへ |
Liquid by Quoine | 詳細を見る | 公式サイトへ |
DMM Bitcoin | 詳細を見る | 公式サイトへ |
BitTrade | 詳細を見る | 公式サイトへ |
FISCO | 詳細を見る | 公式サイトへ |
Bitgate(停止中) | 詳細を見る | 公式サイトへ |
BTCBOX | 詳細を見る | 公式サイトへ |
マネーパートナーズ(準備中) | 詳細を見る | 公式サイトへ |
SBIバーチャルカレンシーズ | 詳細を見る | 公式サイトへ |
ビットアルゴ取引所東京(停止中) | 詳細を見る | 公式サイトへ |
BITOCEAN | 詳細を見る | 公式サイトへ |
Xtheta | 詳細を見る | 公式サイトへ |
bitFlyer(新規開設停止中) | 詳細を見る | 公式サイトへ |
国内仮想通貨取引所の詳細【みなし業者3社】 | ||
---|---|---|
Coincheck | 詳細を見る | 公式サイトへ |
みんなのビットコイン | 詳細を見る | 公式サイトへ |
c0ban取引所 | 詳細を見る | 公式サイトへ |
海外仮想通貨取引所の詳細【主要15社】 | ||
---|---|---|
BINANCE | 詳細を見る | 公式サイトへ |
BITTREX | 詳細を見る | 公式サイトへ |
Bitfinex | 詳細を見る | 公式サイトへ |
OKEx | 詳細を見る | 公式サイトへ |
BitForex | 詳細を見る | 公式サイトへ |
Huobi | 詳細を見る | 公式サイトへ |
COIN EXCHANGE | 詳細を見る | 公式サイトへ |
BitMEX | 詳細を見る | 公式サイトへ |
BitMart | 詳細を見る | 公式サイトへ |
KuCoin | 詳細を見る | 公式サイトへ |
Hitbtc | 詳細を見る | 公式サイトへ |
Cryptpia | 詳細を見る | 公式サイトへ |
Kraken | 詳細を見る | 公式サイトへ |
CryptGT | 詳細を見る | 公式サイトへ |
Bithumb | 詳細を見る | 公式サイトへ |
国内仮想通貨取引所の詳細【金融庁登録済み16社】
国内の仮想通貨取引所で、金融庁認可を受けている16社を紹介していきます。
仮想通貨取引所の国内総合ランキングを見たい人は、以下の記事からどうぞ。
17社比較!仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめランキング【日本&認可済】
BITPOINT
運営会社 | 株式会社ビットポイントジャパン |
---|---|
資本金 | 44億3,000万円 |
設立年月日 | 2016年3月3日 |
サービス開始日 | 2016年7月23日 |
取り扱い通貨 | ビットコイン(取引所) イーサリアム(取引所) ビットコインキャッシュ(取引所) リップル(取引所) ライトコイン(取引所) |
- 主要通貨を扱っている
- アプリが現物とFXで分かれているし、使いやすい
- 全て取引所形式のため、割安で購入できる
- 資本金が約44億円と仮想通貨取引所のなかでNo1
GMOやDMMってリップルの売りと買いで8円もスプレッドあんのかよ
一日単位なら絶対負けるやん
ビットポイントは1円もないぞ— 帰って来たジャンボタニシ (@RMBdMyfL11hPHu2) 2018年4月22日
久しぶりにPCで“みんなの仮想通貨”見たら、何と、何と、取引所ランキング3位に我らがBITPointがランクインしてるではありませんか~!!
この画面でビール3杯はいけるな、うん。 pic.twitter.com/HTHvvO1F1T
— セクスィー平社員 (@sexy_officer44) 2018年4月26日
BITPoint Weekly Market View(Apr. 09)が公開されました。
ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、リップルについて、毎週チャート分析からその週の取組を考える、FXトレーダーひろぴー氏によるチャート分析レポートです。https://t.co/pmNrBWmXj4— ビットポイント公式【ビットコイン取引所】 (@BITPointJP) 2018年4月9日
久しぶりにMT4開いてみたら、ビットポイントのスプレッドが安くなってる!
2,3月はBTCが平均するとだいたい100万円ぐらいでスプレッド1万2,3千円だった気がする
今は82万円で5千円ぐらいだから絶対安くなってるよね
もう少し安くなったら、みんな使いやすいMT4があるビットポイントに移動してくるかも— SJP (@sjphawaiisuki) 2018年8月4日
ビットフライヤーのFXが何かおかしいというツイートが出ている。
安心安全のビットポイント を利用する事をオススメします。税金の計算も超楽になる、ツールも充実している。
— fis (@fis79517391) 2018年7月28日
仮想通貨の大変なところは、損益計算をして税金計算だよね😭
チャートはコインチェック、ビットバンクが見やすいよ🤟
でも、ガンガン取引して簡単に一覧でまとめてくれるのは、#ビットポイント だけ。まるで証券会社😇
分かる人は分かってる🤫
分かってる人、#拡散希望RTお願い致します— 山田★太郎🚀HODL神🌕 (@hodl_god_xrp) 2018年7月27日

bitbank
運営会社 | ビットバンク株式会社 |
---|---|
資本金 | 11億3000万円 |
設立年月日 | 2014年5月 |
サービス開始日 | 2014年6月18日 |
取り扱い通貨 | ビットコイン(取引所) イーサリアム(取引所) ビットコインキャッシュ(取引所) リップル(取引所) ライトコイン(取引所) モナコイン(取引所) |
- 主要通貨を扱っている
- リップル、ビットコインキャッシュ、モナが一番安く買える
- セキュリティが高い
- アプリもブラウザも使いやすい
ビットバンクは口座振込しか入金できないけどとんでもなく早く反映されるし、問い合わせの対応も良い
— 87 (@nisix87) 2018年7月2日
ちなみにこれもツイッターポジトーク問題に付随するけど、どこの取引所が良いのかっていう話。多くの人が使用しているのはcoincheckかbitflyerかzaifだろうけど実はリップラーはビットバンクが一番いい。手数料ゼロでリップルの板取引ができる。勧める人が少ないのはアフィリエイト報酬が少ないから。
— 偽わたなべ@リップル (@9VHjbpzSZGynB7n) 2018年1月16日
別にどうでもいいけど、ビットバンクってETHとLTCのJPYペアなんで増やさないんやろ。。
なんか気持ち悪いから全部の通貨にJPYペアを追加して欲しいな。
ビットバンクさん、ご一考をお願いいたします。#Bitbank
— x仮想大臣idsr (@NrSruwwgcHANHLN) 2018年6月20日
仮想通貨はビットバンクがスプレッド低くていいらしい
— bek (@bek_stag) 2018年1月20日
ビットバンクの取扱中通貨増やしてほしい
— か め (@K4me__) 2018年7月1日
ビットバンクのチャート使いやすいな…。なんで今まで使わなかったんだろ。
— 津田数馬@資産買えおじさん (@tsuda_kazuma) 2018年7月2日
ビットバンクの確認ハガキ届いた
4月28日に新規申し込みして、
5月4日連休挟んでるのに早い pic.twitter.com/DTnoF6YNnq— xジージ@XRPアオリスト (@bitbit_ojin) 2018年5月4日

GMOコイン
運営会社 | GMOコイン株式会社 |
---|---|
資本金 | 17億5800万円 |
設立年月日 | 2016年10月 |
サービス開始日 | 2017年5月 |
取り扱い通貨 | ビットコイン(取引所/販売所) イーサリアム(販売所) ビットコインキャッシュ(販売所) リップル(販売所) ライトコイン(販売所) |
- ビットコインのみ取引所で売買ができる
- 主要通貨を取り扱っている
- アプリが使いやすい
- 大手企業の安心感がある
GMOコインからビットフライヤーに来ると、あまりに価格がめまぐるしく動くのでクラクラしそうですw GMOコインのスピード注文はやっぱり使いやすいですね。売りと買い間違えて押したりしますけどw スプの引き上げや、1度に持てる枚数制限が低くなければなぁ。
— もちうさ (@coinplayerz) 2017年12月10日
全力ポジは危険ですね😥
俺みたいに細々やる人ならGMOコインは使いやすいんですけど🙄— スーさん@仮想通貨😇 (@suusan_suu) 2017年11月18日
coincheckの資本金の低さにビビってzaifの社長の対応のまずさに辟易してbitFlyerでスプレッド養分になってGMOコインに翻弄されたワイ、bitbankに行き着く。
— ブロックちゃん (@block_chan) 2018年1月13日
GMOコインのアルトレバレッジの記事書いてるけど、レバレッジは割とスプ低めだけど現物のスプがエグいなGMOは。
XRPの買い値75.5円で売り値68円てw— 雪ねこ🐈 (@Yuki_coiner) 2018年6月3日
あの、SBIVCの出金手数料流石って言ってる人多いけど、GMOコインはJPYの出金手数料無料ですよ。
— ブロックちゃん (@block_chan) 2018年6月1日

Zaif
運営会社 | テックビューロ株式会社 |
---|---|
資本金 | 27億5513万円 |
設立年月日 | 2014年6月16日 |
サービス開始日 | 2015年3月4日 |
取り扱い通貨 | ビットコイン(取引所/販売所) イーサリアム(取引所/販売所) ビットコインキャッシュ(取引所) ネム(取引所/販売所) モナコイン(取引所/販売所) |
ザイフは、2018年9月20日に起きたハッキング事件により、2018年9月現在は口座開設は可能ですが、入出金を停止中です。[/aside]
- 主要通貨を取り扱っている
- Zaifでしか買えないトークンがある
- Zaif積立という独自サービスがある
- 手数料が安く、スプレッドが狭い
zaifはコイン積立が便利なんですよねぇ。ドルコスト法買いしたい人には楽。zaifpaymentはモナコイン決済拡大しようとしてる部分も好感持てる。決済手数料も安いですしね。
利用の仕方によってはメリットある。
勿論デメリットもあるんですが、それはどこの取引所も何かしらあるからなぁ…。— マナ@仮想通貨 (@1000crypto) 2018年2月26日
zaifのBCHが他に比べて安い。
入出金が開始されたら、埋めてくるだろう。
BTCも軽く調整しそうな感じだしな、
少し買っておいた。— 響@個人トレーダー (@Whiskey_bonbon_) 2017年11月14日
好みの問題だけど、、
ZaifはPCじゃないとホント使いづらい。。bitbankはスマホにも優しいし好きですね。— えふたま (@ftama04) 2018年7月2日
ネットだと、アフィのせいか、CoinCheck とか BitFlyer とか勧められてるけど Zaif か bitbank よ。
取引所と販売所を両方持ってるとこは、スプレッド狙いで何かと販売所に誘導する節があるので信用できない。CoinCheck に至ってはアプリでは取引所は使えないとか情弱殺すような仕組みばかりに感じた。— diescake (@phocaenidae) 2018年1月28日
6月10日から買い始めたZaifの積み立てでBTCがプラスマイナスゼロになってきた。チャートに張り付けない自分には積み立てがいちばん良い気がしてきた。
— かず (@kazu_hm) 2018年7月1日
最後に
zaifはチャートカスタマイズが色々でき、スマホからでも(少々面倒いですが)しっかりしたチャート分析ができますGMOは5種類程度のインジケータしかなく、スマホアプリもありますが、私は物足りなく感じます
特に、好きなインジが用意されてないのでこだわりがなければどっちでも良いかと
— ウヰスキー上野@「魔法陣」チャート分析(検証中) (@UwisukiiUeno) 2018年6月28日

QUOINEX(リキッドバイコイン)
運営会社 | QUOINE株式会社 |
---|---|
資本金 | 約20億円 |
設立年月日 | 2014年11月 |
サービス開始日 | 2014年11月 |
取り扱い通貨 | ビットコイン(取引所) イーサリアム(取引所) ビットコインキャッシュ(取引所) リップル(取引所) |
- セキュリティが高い取引所である
- 通貨数は少ないが、独自トークンを購入できる
- アプリもあり、使いやすい
早速入れてみた。
うん、使いやすいんじゃないかな。こう言っては何だが、コインチェックアプリとビットフライヤー アプリを足して割った使い心地だから(ㆀ˘・з・˘)#QUOINEX #アプリ #仮想通貨 https://t.co/zvbGg3xCG9
— のん (@nojitarou) 2018年5月28日
BFとQuoinexは昔からコールドウォレット+人力確認送金だからかなり遅いよ!
— 灯篭 Blockchain かもしれない (@touroukawaii) 2018年7月2日
最近はQUOINEXが人気らしいですよ。まぁ取引高が多いとこの方が良いのかなといった感じはするので、そちらにも目を向けて見るのはアリかと。 https://t.co/bn9qFp6Vrt
— ゆきママ🇯🇵FX&BTC投機女王 (@yukimamafx) 2018年7月1日
個人的な願いを言うなら、QASHを扱う取引所が増えてほしい。これから上げ材料がどんどん出てくるだろうが、取引所が少ないと価格上昇の恩恵を受けにくい。QUOINEXは開設まで時間がかかるから「QASHがほしい」と思ってもすぐに買えないわけで。そこが改善されていくと、QASHの未来はもっと明るい。#QASH
— オガワ コウジ@スキメシTV (@ogaaikido) 2018年1月23日
コインチェックやzaifがやらかして、「国内にろくな仮想通貨取引所がないわ!」って言われてるけど、
QUOINEXはいいと思うんだがなぁ…取り扱い銘柄少ないけど。【QUOINEX】続・取引所の安全性について考える【コインエクスチェンジ】 https://t.co/e29a5ydbmB
— しまき (@simaki1400) 2018年2月20日

DMM Bitcoin
運営会社 | 株式会社 DMM Bitcoin |
---|---|
資本金 | 12億9000万円 |
設立年月日 | 2016年11月7日 |
サービス開始日 | 2018年1月 |
取り扱い通貨 | ビットコイン(販売所) イーサリアム(販売所) |
- 現物取引の取り扱い通貨が少ない
- 販売所になるため、割高での購入になる
- アルトコインのレバレッジ取引(FX)が日本初
- 大手企業の安心感がある
DMMビットコインのスマホバージョン、1秒ごとに更新される!!すごい使いやすいかも!! pic.twitter.com/2JxQI08oaL
— manepi@兄 (@manepi_go) 2018年1月24日
DMMビットコインのスマホバージョン、1秒ごとに更新される!!すごい使いやすいかも!! pic.twitter.com/2JxQI08oaL
— manepi@兄 (@manepi_go) 2018年1月24日
DMMビットコインのスマホバージョン、1秒ごとに更新される!!すごい使いやすいかも!! pic.twitter.com/2JxQI08oaL
— manepi@兄 (@manepi_go) 2018年1月24日

BitTrade
運営会社 | ビットトレード株式会社 |
---|---|
資本金 | 3億1580万円 |
設立年月日 | 2016年9月 |
サービス開始日 | 2017年3月 |
取り扱い通貨 | ビットコイン(取引所) イーサリアム(取引所) ビットコインキャッシュ(取引所) リップル(取引所) ライトコイン(取引所) モナコイン(取引所) |
- 主要通貨を取り扱っている
- 取引手数料が0.2%かかる
- アプリやブラウザはそこそこ使いやすい
ビットトレードでビットコインを送金したら、二分くらいで完了しました(笑)取引所によって送金スピードが全然違うんですかね
— クリオ (@Clio728) 2017年12月12日
ビットトレードからバイナンスへのBTCの送金普通に早かった。
— たまには (@tamaomw) 2017年12月26日

FISCO
出典元:https://fcce.jp/
運営会社 | 株式会社フィスコ仮想通貨取引所 |
---|---|
資本金 | 5250万円 |
設立年月日 | 2016年4月12日 |
サービス開始日 | 2016年8月 |
取り扱い通貨 | ビットコイン(BTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) トークン3種 |
- FISCOでしか買えない独自トークンを購入できる
- 運営会社が上場企業である安心感
- アプリがないので少々使いにくい
- レバレッジ取引に対応していない
アイスタディ—フィスコ仮想通貨取引所と連携した投資教育コンテンツを提供開始 https://t.co/6LxvvLShth
— SGTバイナリッチJAPAN (@sgtbinarichjp) 2018年1月4日
Bitgate(停止中)
出典元:https://www.bitgate.co.jp/
運営会社 | Bitgate株式会社 |
---|---|
資本金 | 1000万円 |
設立年月日 | 2010年3月31日 |
サービス開始日 | 2017年3月 |
取り扱い通貨 | ビットコイン(販売所) |
2018年9月現在サービス停止中のため、開始後に特徴を記載します。[/aside]
BTCBOX
運営会社 | BTCボックス株式会社 |
---|---|
資本金 | 2億2516万円 |
設立年月日 | 2014年3月6日 |
サービス開始日 | 2014年3月 |
取り扱い通貨 | ビットコイン(取引所) イーサリアム(取引所) ビットコインキャッシュ(取引所) ライトコイン(取引所) |
- 仮想通貨融資という独自サービスがある
- セキュリティが高い
- 取引量が少ないため、売買が成立しにくい
日本のビットコインの取引高
コインチェック、黄緑色のはシェアを50%から9%まで大きく落としている。逆にシェアが増えたのがZAIF BTCBOXで現在同率3位でシェア17%
ビットフライヤーは変わらずhttps://t.co/L9Ff8e7PpJ pic.twitter.com/KCb7pVBri6— sypha (@sipha6) 2018年4月9日
ビットコイン信用取引(btc融資)リリースキャンペーン
信用取引をリリース!取引の選択肢が広がりました!RTで1名に0.1btc(約3,000円)、1/10名に0.01btc!https://t.co/Wo62neuuND pic.twitter.com/Swc4gBYh5i
— BTCBOX (@BtcBox_Co_Ltd) 2015年9月9日
Bitcoin Cashに関してはBTCBOXさんの対応が何から何まで早かった。
— Mitsuta⚡ (@34ro) 2017年8月3日
マネーパートナーズ(準備中)
出典元:https://www.moneypartners-group.co.jp/index.html
運営会社 | - |
---|---|
資本金 | - |
設立年月日 | - |
サービス開始日 | - |
取り扱い通貨 | - |
SBIバーチャルカレンシーズ
運営会社 | SBIバーチャル・カレンシーズ株式会社 |
---|---|
資本金 | 9億8000万円 |
設立年月日 | 2016年11月1日 |
サービス開始日 | 2018年6月4日 |
取り扱い通貨 | ビットコイン(販売所) ビットコインキャッシュ(販売所) リップル(販売所) |
- インターネット証券の最大手会社になるため安心感がある
- 現物取引のみでレバレッジ取引(FX)ができない
- 住信SBIネット銀行のみしか入金できない
SBIVCがログインできたから見てるけどやっぱ販売所だからスプレッドがデカイなー。
でもその分セキュリティが高いならその保管代も含んでると思えば良いのかな?#SBI#SBIバーチャルカレンシーズ pic.twitter.com/GeLhSZJAkU— 笑エル男 (@almina_627) 2018年6月3日
SBIバーチャルカレンシーズはじまる
業界最高水準の手数料を目指すというので、期待してる。住信SBI銀行の口座は作っておいた方がいいよ。https://t.co/0xN1x7d3gp
— かそうつうかほるだー (@bitandnoah) 2018年6月4日

ビットアルゴ取引所東京(停止中)
運営会社 | 株式会社ビットアルゴ取引所東京 |
---|---|
資本金 | 1000万円 |
設立年月日 | 2017年5月26日 |
サービス開始日 | 2017年3月19日 |
取り扱い通貨 | ビットコイン(取引所/販売所) |
BITOCEAN
出典元:http://japan.bitocean.com/
運営会社 | 株式会社 BitOcean |
---|---|
資本金 | 1000万円 |
設立年月日 | 2014年5月12日 |
サービス開始日 | - |
取り扱い通貨 | ビットコイン(取引所/販売所) |
Xtheta
運営会社 | 株式会社Xtheta |
---|---|
資本金 | 6000万円 |
設立年月日 | 2017年5月 |
サービス開始日 | - |
取り扱い通貨 | ビットコイン イーサリアム ビットコインキャッシュ ライトコイン モナコイン イーサリアムクラシック ネム リップル |
- 他の取引所とは違って、取次サービスをしている
- 直接購入しないため、手数料が高い
- 初心者にとっては安心のサービスである
BitFlyer
運営会社 | 株式会社bitFlyer |
---|---|
資本金 | 41億238万円 |
設立年月日 | 2014年1月9日 |
サービス開始日 | 2014年5月 |
取り扱い通貨 | ビットコイン(取引所/販売所) イーサリアム(販売所) ビットコインキャッシュ(販売所) ライトコイン(販売所) モナコイン(販売所) イーサリアムクラシック(販売所) リスク(販売所) |
ビットフライヤーは2018年9月現在、新規口座開設の受付を停止しています。 [/aside]
- イーサリアムクラシック、リスクを購入できる
- セキュリティが世界一高い
- アプリが使いやすい
ちなみに、色々なことを総合的に判断し、最近は、人にお勧めする取引所はビットフライヤー、次点でビットバンクにしていました。
どれだけアフィリエイトを積まれても。
まあこの二社もカウンターパーティリスクは当然あり、自己責任ですが。— Junya Hirano 平野淳也 (@junbhirano) 2018年1月26日
よく考えるとザイフとビットフライヤーは仮想通貨送金時必ず会社側のチェックがあった。コインチェックは全くありませんでした。だから送金はすごく早かったです。なるほど面倒だがザイフとビットフライヤーはこういう時代を想定していたということですね。そう思えば信用できる取引所です。
— 黒魔道錬金術師LV1 (@bigfatmoney8) 2018年1月26日
【報告】
ビットコインFXで日次マイナス1600万円喰らいました😇
172万で30枚ロング、125万で強制ロスカット。
証拠金はマイナス450万円に。
3日以内に支払えとのことです。証拠金50%切ったら自動で切ってくれるんちゃうの…。CBからの追証は辛すぎる pic.twitter.com/rXiWeqHA75
— SHINPY @仮想通貨 BTCFX (@sgoroku) 2018年1月16日
国内仮想通貨取引所の詳細【みなし業者3社】
国内の仮想通貨取引所のみなし業者3社を紹介していきます。
Coincheck
運営会社 | コインチェック株式会社 |
---|---|
資本金 | 9,200万円 |
設立年月日 | 2012年8月28日 |
サービス開始日 | 2014年11月5日 |
取り扱い通貨 | ビットコイン(取引所/販売所) イーサリアム(販売所) イーサリアムクラシック(販売所) リスク(販売所) リップル(販売所) ネム(販売所) ビットコインキャッシュ(販売所) ライトコイン(販売所) ファクトム(販売所) |
コインチェックは2018年9月現在、新規口座開設の停止と一部取引の停止中です。 [/aside]
- アプリが使いやすい
- 取り扱い通貨が豊富
- ビットコイン以外が販売所形式のため、割高での購入
- 過去にハッキング攻撃を受けた
コインチェックの手数料で計算してみる。資産額100万円で某アルト売却すると円換算で95万円に目減り。その後、別アルトを買うと資産額約90万円に。売却前に戻すためには、10%以上の値上がりが必要。
— ドヤァ… (@double_maccya) 2017年11月7日
coincheckの簡単に売買できるのは便利だけど、zaifで取引見るのはワクワク感あるし手数料も安いからこっちの方が良いかもしれない。nemな話だけど。
— fu-ka (ふーか) (@fu_ka_ortensia) 2017年8月17日
みんなのビットコイン(みなし業者)
運営会社 | みんなのビットコイン株式会社 |
---|---|
資本金 | 1500万円 |
設立年月日 | 2016年12月15日 |
サービス開始日 | 2017年3月30日 |
取り扱い通貨 | ビットコイン(取引所) イーサリアム(取引所) ビットコインキャッシュ(取引所) |
- セキュリティが高い
- 法定通貨が豊富
- 各種取引手数料が無料
- 取り扱い通貨が少ない
みんなのビットコインでは各種手数料が無料!業界最安の手数料!https://t.co/mXFR9Ak1K9
— FX萬田銀次郎 (@hotoke2011) 2018年1月8日
みんなのビットコインの日本円出金、ずっと1営業日でされてたが本日出金なし。処理も開始されてなくて2営業日以上確定
— yoko (@0503_yoko) 2018年5月8日
#QUOINEX と #みんなのビットコイン は
仮想通貨送金がめちゃくちゃ遅い
自動化してよ— うまるあに (@umaruani) 2018年2月21日
【感想】みんなのビットコインのスプレッドは割と狭いし手数料は安い https://t.co/TEpC8xvSem @より
— ルミナスミサ€仮想通貨#FX (@marururu234) 2017年12月13日
これからビットコインの取引が増える中、国内取引所のみんなのビットコインは利用がかなり増えそう。安心感?ってやつですかね?
— のん🐙 (@Nonsan1108) 2017年5月25日
c0ban(みなし業者)
運営会社 | 株式会社LastRoots |
---|---|
資本金 | 1億4863万6600円 |
設立年月日 | 2016年6月2日 |
サービス開始日 | 2017年3月 |
取り扱い通貨 | こばん(販売所) |
- 独自仮想通貨のコバン専用取引所
- 取り扱い通貨が少ない
10月頃に遊びで少しだけ買ってたc0banがすごい上がって来てる#c0ban
— mleas@xrp億り人 (@mleascoin) 2018年1月13日
c0banってさ、完全に今が買い時だよね。
ツイッター見てても、全然情報上がらないし、逆にそれが可能性にしか感じない。#c0ban— ぴろ57クレイジー#c0ban推し (@c0banuser01) 2018年1月25日
月末に跳ねる事を信じて!#c0ban pic.twitter.com/rjoFvhydmj
— mako (@makomakomako001) 2018年1月25日
海外仮想通貨取引所の詳細【主要15社】
海外の仮想通貨取引所の主要15社を紹介していきます。
海外の仮想通貨取引所おすすめランキングを見たい人は、以下の記事でどうぞ。
仮想通貨海外取引所比較ランキング【おすすめ/手数料/日本語対応】
Binance
出典元:https://www.binance.com/en
取引所名 | Binance |
---|---|
国 | 香港 |
取り扱い通貨数 | 約120種類以上 |
日本語対応 | 無 |
- 取引手数料が安い
- セキュリティが高い
- 取引量が多い
- 取り扱い通貨が豊富
バイナンスは簡単登録。SBTCは無事付与。BCXも付与。昨日からなんだか良い日だな🤔
— 光太郎 (@hn2461) 2017年12月13日
速報:Binanceのシステムアップグレードが無事終了し、日本時間10日03:00AMから取引を再開。同日2:00AMからオーダーのキャンセル、入出金を含めた全てのアカウント機能が使用可能となる。また全ユーザーは今月24日まで手数料が70%オフ #ビットコイン #Bitcoin #仮想通貨 #Binance #リップル https://t.co/JIqmkvrdiB
— 墨汁うまい(Not giving away ETH) (@bokujyuumai) 2018年2月9日
#Binance の手数料がほぼ無料。神。これは幸先よすぎる
— GKY token (@gaa_cky) 2018年2月10日

BITTREX
取引所名 | BITTREX |
---|---|
国 | アメリカ |
取り扱い通貨数 | 約250種類以上 |
日本語対応 | 無 |
- 取り扱い通貨が豊富
- 過去に一度もハッキングを受けていない
- 売買手数料が割高
- カスタマーサポートの対応が早い
BITTREX見てても胡散臭いコインばっかりだな
むしろzaifトークン買い一択でも良いぐらいだよいやマジで
— CSP-capital (@CSP_capital) 2017年9月2日
本日でBittrex凍結6日目
何故凍結されたのかも、さっぱりわからんww
サポートの返信もなく、チケットは解決済になっていて
全くもって改善できていない。
解決してくれるまで、Twitterでもかいてみよwww— シャア大佐⚔️ (@gox_crypt) 2017年9月5日
はや!
みんなビットレックスに行ってるんだな。友人もビットレックスに移してるって昨日聞いたとこやった(^-^)— 不動明王 (@fudouchan1) 2017年8月7日
Bitfinex
取引所名 | Bitfinex |
---|---|
国 | 香港 |
取り扱い通貨数 | 40種類以上 |
日本語対応 | 無 |
- 非常に高い金額で取引をすればするほど、取引手数料が安くなる
- レンディング(貸付)サービスで何もしなくても仮想通貨がもらえる
- セキュリティがあまりよくない
ビットフィネックスがハッキングされてますね。
日々常にこういう攻撃と戦ってるんだろうな。
いっぱい増えたらオフラインに移そう。
いっぱい増えるのが先か、盗まれるのが先かhttps://t.co/DsNFm3VOLb— ほっしゃん【仮想通貨】 (@cryptohodaka) 2017年12月12日
bitfinex、ビットフィネックスよりトラブルを匂わせるメールが来てるが、これを機に仮想通貨のIOTA、アイオータを利確してビットフィネックスをやめようか考えている。ここの取引所はハッキングトラブルなどの前科がある為、あまり長期保管は良くない。
— ぶるべあ(涙のバイナリー日記)第2部【仮想通貨戦争編】 (@Bull_Bear666) 2017年12月18日
フィネでもこうなる…日本の取引所が受けたら…怖いなぁ #仮想通貨 #Bitfinex
仮想通貨取引所ビットフィネックス(Bitfinex)がDDoS攻撃を受けてサービスを一時停止|コイン東京[仮想通貨のニュース速報と最新情報] https://t.co/jNVvDPVzgZ— ここ♂ (@kokotanmi) 2018年6月6日
OKEx
取引所名 | OKEx |
---|---|
国 | 香港 |
取り扱い通貨数 | 約100種類以上 |
日本語対応 | 無 |
- 国内取引所のビットバンクと提携
- 取引量が豊富
- 取り扱い通貨が豊富
香港の取引所で、OKCoin CNYは中国国内向け、OKCoin USDは主要通貨の現物取引(OKEXアカウントでlogin可能)、OKEXが主要&アルトと先物の売買、でしょうか。bitbanktradeはOKEXと板共通ですが、手数料計算に使う枚数1枚はBTCではなく100USDの意味です。結果取引量の1%位なのでお勧めしません。
— testbot (@GRRtestbot) 2018年2月25日
SFDの変更が実装された後に手数料地獄になるようだったらOKexにでも移動しよう
— でめきん (@demekinnomimi) 2018年2月27日
中国3大仮想通貨取引所は登録だけはしておくかなぁ
Binance
Huobi
OKEx#仮想通貨— JKひな♡仮想通貨♡ (@hinascoin) 2018年1月23日
中華系の取引所っていっぱいあって恐らくまとものがBINANCE gateio huobi okexの4つ
後は有象無象みたいな感じ— ももちょこ (@crypto_choko) 2018年1月8日
出来高、手数料を考えるとやっぱりOKExだよなぁ
Mexの無期限スワップでスイングするとFunding手数料がやばい
— ぷらする (@plusl_BTC) 2018年2月18日
BitForex
取引所名 | BitForex |
---|---|
国 | 中国 |
取り扱い通貨数 | 60種類以上 |
日本語対応 | 無 |
- 独自トークン(BFトークン)が購入できる
- 世界最大のバイナンスで扱っていないトークンを多く取り扱っている
bitforex 7月末までおよそ80個以上ethペア取り扱い開始
すでに100個以上仮想通貨取り扱っており
人気な $got $ess も今後扱う予定( ̄∀ ̄)— akazukinは癒されたい。 (@fudebuxingle) 2018年7月7日
bitforex、BFトークン発売するんだ
エアドロのやり方がどうもかつてのcoinexを匂わせる…
hydro利確したBTCをいったん全部移してもらえるだけもらっておこう— ハム (@crypto_hamvoice) 2018年7月13日
$BF に関する追加情報
・7月27~30日に0.03$で8億 $BF を上限
・総発行数100億
・取引所収益の80%で買戻し
・新規上場トークンのエアドロップ
・8月1日より取引マイニングスタート現在BTCやETHを預けるだけでトークンがエアドロップされるイベントや先物取引をしてトークンを貰えるイベント実施中。
— Koishi (@kitraum) 2018年7月17日
Huobi
取引所名 | Huobi |
---|---|
国 | 香港 |
取り扱い通貨数 | 約80種類以上 |
日本語対応 | 無 |
- 独自トークン(HT)を購入できる
- 独自トークンで仮想通貨を購入すると手数料50%引き
- 取引量が多い
huobiは優良銘柄をどんどん追加してくれるし、デザインも使いやすいからこれからユーザーどんどん増えそうだなー$bto $hpb あたりは中華系&優良銘柄だから割と近いうちに上場しそう。そしたらbiboxとはおさらばだな
— 草太郎@仮想通貨 (@digitalman02) 2018年1月22日
一万チャレンジ5ヶ月と22日目
おつ〜!めっちゃ下がったな💦
落ちるのはやっぱり仕事中…😭トレードは飲み会から帰宅後、ロング‼️まぁ、ボラあってお金が増えたから許す〜😇
やっと、HuobiとBINANCEの登録完了したぁ✨
Huobiはスマホアプリがあるねんな!どっちで、草チャレンジやろかなぁ〜🤩 pic.twitter.com/k6OAQj1NUT— あわ😇 (@awachan3) 2018年6月22日
COIN EXCHANGE
出典元:https://www.coinexchange.io/
取引所名 | COIN EXCHANGE |
---|---|
国 | 不明 |
取り扱い通貨数 | 500種類以上 |
日本語対応 | 無 |
- 草コインの宝庫
- 取り扱い通貨が多い
- 本人確認なしでも開設可能なため、セキュリティが不安
というかさっさとcoinexchangeに入金していろんな草コイン買いたい
— りゅ (@DrgnONE_) 2017年12月23日
XPコインに限らずこれからくるかもしれない草コインを買うならcoinexchangeがおすすめです
450種類以上コインがあってどれが値上がりしても不思議じゃない!
登録は5分もかからずできますw
海外の取引所なのでやり方分からない人は固定ツイの動画見てみてください#xp— 仮想通貨の初心者支援 (@warashibekusa) 2017年12月16日
coinexchangeにあるSIC、、、
圧倒的無価値!!!
よその取引所では高騰にしているにも関わらず
移すことも出来ず、不公平にも価格は0bitのまま!!圧倒的0bit!!
その0bitを、、、ただつったて見ているだけ!!
(カイジ風)
— K (@4i2KocQlrnNm8Jh) 2017年12月21日
個人的な意見ですが、Coinexchange使うぐらいならCryptopiaの方が圧倒的にいいですね
有望株が多く上場しています— クリリン@仮想通貨 (@CryptoKuririn) 2017年12月17日
海外の取引所で調べてみようと思いcoinexchangeを登録してみました。
が!
さーーーーっぱり見方も使い方もわかりませんでした。
— ゆき (@hawk_yuki) 2017年12月25日
BitMEX
取引所名 | BitMEX |
---|---|
国 | 香港 |
取り扱い通貨数 | 12種類 |
日本語対応 | 有 |
- レバレッジが最大100倍
- 日本語対応有り
- 取引量が豊富
- 手数料が安い
#bitmex がなんか話題なので自分が一回離れた理由を上げときます
悪い点
・btc建で枚数増やすことしか出来ないのでbtcが暴落中に逃げ場がなくメンタルに悪い
・出勤手数料高すぎ
・成り行き手数料高すぎてスキャルは無理
良い点
・香港拠点
・ヌルヌル動く
・板厚い
・内蔵tradingviewも使いやすい— pom (@pom_crypto) 2018年2月22日
という認識ですが、根本的な解決にはなっていないとおもいますね。この変動が有る限り自分はBitMEXつかいます。正直、サーバーの強さや板の厚さなど比較しても比べものにならんですねぇ
— CrypTokyo [Blockchain] (@BB23_Crypto) 2018年2月27日
どうせBFクソ鯖だから使いたくなかったし円建てBITMEXのシステム丸パクリでやってくれる日本企業出てきたらいいのにな
— EARTH (@Fxstockcfd) 2018年2月27日
BitMexを使っていて感じるところ。
・今のところ取引で不都合を感じる挙動はなかった(タイミング?)
・成行決済を行った際に、価格のすべりが少ない。
・板が厚いので大口の注文があった時に急な暴騰から回避しやすい。(そもそも逆ポジ・・・)#ビットコイン #BTC #仮想通貨 #BitMEX— たつ@仮想通貨FX(垢移転) (@MRlosscut) 2018年2月26日
やっとBitMEXの時代きた感あるな。わしは嬉しい。
— BitMEXおじさん (@bitmex_fun) 2018年2月22日
BitMart
出典元:https://www.bitmart.com/jp
取引所名 | BitMart |
---|---|
国 | ケイマン諸島 |
取り扱い通貨数 | 約30種類以上 |
日本語対応 | 有 |
- 取引手数料0.05%で最安クラス
- 日本語に対応している
- アプリが使いやすい
え?BTC出来高一位が?BitMart? pic.twitter.com/mmbah3khxb
— 公伝直報 (@pirikam) 2018年7月19日
りょうか~い(^^♪
BTCCは取引マイニングないのかな?登録とかでポイント稼ぐのか…配当率80%で老舗ならいいかも❓今後来る取引所だとBitMartのほうが注目度高いのかと思ってた🙄
Bgogoいい感じね❢がんばってジェネマイできる量ふやそ~(≧▽≦)— 昆布森てゃん🧚🏻♀️Voe48 18番 (@konbumorichan) 2018年8月6日
Twitterで最近話題になってるBitmartはバイナンス越えの手数料0.05%。ブロガーはチャンスありそうですね。
— edindin@仮想通貨ブログ (@edindin_crypto) 2018年8月10日
新興取引所であるBitMartの紹介です。手数料が安く、現在でCMCの30位台くらいの取引高の模様。
取引所ビットマート(BitMart)の評判・登録方法・使い方まとめ! https://t.co/TBbL6zETCS
— アラタ/仮想通貨に降臨した紅い龍 (@cry_curr_ar) 2018年9月14日
KuCoin
取引所名 | KuCoin |
---|---|
国 | 香港 |
取り扱い通貨数 | 約70種類以上 |
日本語対応 | 無 |
- 独自トークン(KCS)を購入できる
- 独自トークンで仮想通貨を購入すると取引手数料が30%オフ
- 独自トークンを保有しているだけで配当金がもらえる
KucoinのKCSの配当いいね
金なくて雀の涙ほどしか買えてないけど
資金調達できたら買い増したい— PLOK! (@PLOKWORLD) 2018年1月7日
クーコインは手数料が安くてよい
— らぉ茶@半生 (@raoneet072) 2018年1月8日
Kucoinでも一部アルトコインがBCH建で買えるようになるのね。
次はBCHの時代かね〜。— あっきー@転勤族キャンパー (@akkiscamplife) 2018年1月19日
今更感凄いけど、KUCOINって将来有望なコインたくさんある気がする
— メンタルペンギン(練兄) (@UMA19930112) 2018年1月19日
ここ最近朝から晩までPCに張り付いて購入する草コイン探していたけど、$DBCと$QLCに決めた。AIと通信系のトークン、内容が良いだけではなく今流行りの単価が低めだし、これからKucoinに資金が流れてくるから倍増する確率が高い https://t.co/8fPhCkL5cc
— 澤亜澄 Sawa Azumi (@SawaAzumi) 2018年1月7日
ここ最近朝から晩までPCに張り付いて購入する草コイン探していたけど、$DBCと$QLCに決めた。AIと通信系のトークン、内容が良いだけではなく今流行りの単価が低めだし、これからKucoinに資金が流れてくるから倍増する確率が高い https://t.co/8fPhCkL5cc
— 澤亜澄 Sawa Azumi (@SawaAzumi) 2018年1月7日

Hitbtc
取引所名 | Hitbtc |
---|---|
国 | 不明(イギリスで登録はされている) |
取り扱い通貨数 | 約400種類以上 |
日本語対応 | 無 |
- 取引手数料が0.1%と非常に安い
- 取引量が少ない
- 運営会社の情報がほぼない
- ICO直後の仮想通貨を多く取り扱っている
HitBTCてすごく上場条件厳しいらしいですよ!たしかにICO銘柄の上場多いけどいわゆる糞コインは少ないね! https://t.co/PJB9ydL7FP
— CryptoPeko仮想通貨のペコちゃん (@CryptoPeko) 2017年10月15日
要約
・ブロック491407(10月25日)にビットコインゴールドは生まれる
・最初のブロックが採掘されたときHitBTCに預けたビットコインに応じて残高が表示される
・ビットコインの入出金を中断したりはしない
・10/25からトレード開始の予定
・引き出しは一週間後の予定— DEG (@DEG_2020) 2017年10月17日
ビットコインを持っている方は、仮想通貨取引所のHitBTCに移動させることをお勧めします。coincheckなどではビットコインゴールドが付与されないケースもある
#はてなブログ
…https://t.co/zMAwzSLDCj pic.twitter.com/tnoDypmlfC— 天野洋平🇨🇦10/27留学・永住の無料フェア (@Yohey_hey722) 2017年10月19日
Liquiの重さとか挙動の不安定さには疲れました。今度復帰するにしてもHitBTCかBinanceにしよう。
— ティオ Tio🍉暗号通貨 (@tio_crypto) 2017年9月19日
HitBTCが躍進している理由は何だろう?
手数料の安さ、サイトの軽さ、ICO銘柄早期上場、牛。
確かに強くなるはずだ。
ちなみにアクセスが多い国は上からアメリカ、ロシア、どこかの順でした。
日本ではまだまだ無名。— ビットコイナー”R”焼き肉/仮想通貨アンバサダー (@crpt5) 2017年9月17日
Cryptpia
出典元:https://www.cryptopia.co.nz/
取引所名 | Cryptpia |
---|---|
国 | ニュージーランド |
取り扱い通貨数 | 約600種類以上 |
日本語対応 | 無 |
- 草コインの宝庫と呼ばれるくらい、取り扱い通貨が多い
- 取引手数料が安い
- 無価値のコインも多く存在する
- セキュリティが低い
クリプトピアに日本語で
Google2段階認証のアプリを破棄してしまったので、ログインできません。 対処してください。 英語ができないのですみません。
と送ったら、英語でリセットしたと返ってきましたwありがとー
— ふかつ@オマイリスト (@youbunfukatu250) 2017年12月24日
クリプトピア?
ああ、あそこは楽園ですよ。
迅速かつ丁寧な対応。
軽快なサーバー。
そして豊富な銘柄。。全てがそこにあります。
誤入金やアカウントロック。
いつまでも無認可な取引所。
そして弟。。取引の邪魔になるものなんて、
なにもありませんよ。— なす (@_nasunasu_) 2017年12月17日
仮想通貨取引所のCryptopia
定期的に誰かに勝手にログインされている!
安心出来ない!— 【Paccoin Dex】 (@paccoin_dex) 2017年9月3日
クリプトピアは少額仕込み向きですね! 以前、 $EMD 1BTC投げ売りしたら相場20%下がって笑いました(^_^)v
— なす (@_nasunasu_) 2017年8月10日
Kraken
出典元:https://www.kraken.com/ja-jp
取引所名 | Kraken |
---|---|
国 | アメリカ |
取り扱い通貨数 | 16種類 |
日本語対応 | 有 |
- アルトコインの取引手数料が安い
- 日本語対応している
- セキュリティが高い
おかげで間に合いそうです。
しかし同時期に送信して、bittrexは着金したのにkrakenはまだ確認中だ(>_<)
送信する取引所失敗した。゚(゚´Д`゚)゚。— 😪👑音速のGOX(2冠)@過疎通貨 (@GOXGOXGOX2) 2017年8月21日
poloniexって他の取引所に比べると反映が遅めなところがありますからねw
XRPだったらKrakenかBittrexあたりを利用した方が早いと思いますよ。— xらぷとるid (@cannavinothc) 2017年6月8日
実際問題、暗号通貨のアービトラージ狙えんのかい?というのを考えるために、比べてみた。とある取引所限定の暴騰/暴落はあるにはある。
7/15 00:00~21:00(UTC)を見ると、4時頃に、Krakenだと23.5万円に対し、CoinCheckだと21万円まで落ちてる。 pic.twitter.com/dmeEJxhzdv
— A木 (@ayakix) 2017年8月5日
CryptGT
取引所名 | CryptGT |
---|---|
国 | キプロス |
取り扱い通貨数 | 8種類(37通貨ペア) |
日本語対応 | 有 |
- レバレッジが最大200倍
- 取り扱い通貨ペアが豊富
- 日本語対応している
- 問い合わせの対応スピードが早い
- MT5の取引ツールアプリが使いやすい
モネロをFXできる取引所、見つけた。
最近よく見るCryptoGTだ。
200倍レバも出来るらしいし、手数料は国内なんて目じゃない安さ(国内は鬼スプすぎる、サバ落ちよくする癖に)。
ちょい試してみよう。
— エイタロス (@eitaroh39) 2018年9月17日
cryptoGTって取引所ならレバ200倍か。
すごいな。
岐阜君、これすればいいのに#仮想通貨
— ひろっぴー@ぐじらみるもり🌴🌊 (@hiro08891) 2018年9月15日
#cryptogt
クリプトGTでは通貨ごとにアカウントを作るのだが、レバレッジは自分で変えられないので、サポートにメール連絡したら直に回答帰ってきたぞ。24時前やったけどサポート体制はコウカン持てるわ。24時間365日対応は大変やと思うけど:Dhttps://t.co/fgsRYpuVlI— daigoron (@daigoron2011) 2018年9月7日
最近cryptoGTって取引所流行ってるからネタで100万くらい入れてぶん回してるw
MEXだと100倍だけどGTならレバ200倍で回せるのでサブ口座で使うのはあり
あと完全日本語対応してるのとmt5使えるのも画期的だと思う
自動売買とかやってる人も使いやすいかも登録はこちら↓https://t.co/WTLQ0f9AIq
— 平凡なる学生 (@heibongakusei) 2018年9月15日

Bithumb
取引所名 | Bithumb |
---|---|
国 | 韓国 |
取り扱い通貨数 | 12種類 |
日本語対応 | 有 |
- 取引量が多く、リップルの取引量が世界トップクラス
- サポートセンターの対応が日本人で、安心できる
- 手数料定額クーポンがあり、取引手数料が最大85%オフ
- 過去にハッキングがあり、セキュリティが不安
対応早い。Bithumbが昨日発生のハッキング被害について報告。
・被害額は350億ウォンより少なくなる見通し
・顧客のパスワードは流出なし
・出金遅延のお詫びを別途発表する
・警視庁等と共に調査継続し対策する
素晴らしすぎる。グッドニュース! https://t.co/OUbrnN49PH— ハル with ホテツギス (@kasou365) 2018年6月21日
Bithumbは凄いとおもう 半分 ハッキングされた資産 取り戻してるからね CCとは大違いだよw
— Antinatalism (@preferencesman) 2018年7月1日
何で社員のPCにこんな情報があるのか?
本社サーバーではなく社員のPCがハッキングされた。携帯電話番号やメールアドレスなど、一部の利用者の個人情報が漏えいした
世界最大規模のビットコイン取引所がハッキングに、韓国Bithumb https://t.co/iqkyKUkpgA
— Ryouchi (@ryouchi) 2017年7月6日
韓国の取引所Upbit、bithumbは出来高5,6位となっており、韓国勢の元気がないですね。 pic.twitter.com/H7nXP3d4T5
— cryptojapan(Blockchacin) (@crypto_Japan777) 2018年2月25日

まとめ
いかがでしたか?
今回は、仮想通貨取引所を国内外合わせて34社を紹介しました。
あなたのお目当の取引所を見つけることはできましたか?
国内の取引所は、取り扱い通貨は少ないものの、セキュリティは強化されているため安心して取引を行えるでしょう。
海外の取引所は、取り扱い通貨は多いものの、日本語対応していなかったり、少々使いにくいところもあるかもしれません。
この記事があなたの好みの仮想通貨取引所を選ぶ上で、参考になったら幸いです。