仮想通貨アプリの「コイン相場」が便利すぎたので感想と使い方をシェア

あなたは、仮想通貨関連のアプリは何個インストールしていますか?

「仮想通貨の価格がいくらなのか知りたいな〜」
「いろんな情報が欲しい・・・!」
「安全性を高めるためにウォレットに移しておこう・・。」

このように、仮想通貨を保有していると色んなことを考えますよね。

実際、各取引所にログインして価格を見たり、ブックマークしてる情報サイトに新しい情報が更新されてないか見にいったり…。と、様々なアプリだったりサイトを見に行ったりしてると思います。

でも、正直色々使い回すのって面倒じゃないですか?

1つのツールで価格が見れて、最新情報が入手できて、自分の資産状況も把握できるようなモノがあったらそれだけで十分じゃないですか?

今回紹介する【コイン相場】というアプリは、それが全部できちゃいます。

ついでに言うと、仮想通貨が無料でもらえる「エアドロップQ」なんていうサービスもやっている超お得で便利なアプリです。

ちなみに累計ダウンロード数は50万オーバーと、とても人気もあります。

というわけで、今回はそんな超便利なアプリ【コイン相場】が、一体どんなアプリなのか使ってみた感想から使い方まで徹底解説していきます。

まだ仮想通貨初心者の人はインストール必須のアプリですので、要チェックですよ〜!

コイン相場ってどんなアプリ?

コイン相場 - ビットコイン&仮想通貨アプリ

コイン相場 – ビットコイン&仮想通貨アプリ

FrontierOne Softwareposted withアプリーチ

【コイン相場】は、一言でいったら仮想通貨の一括管理アプリという感じです。

  • チャート解析による通貨価格の分析
  • 資産管理に適したウォレット機能
  • アップルウォッチ対応
  • bitFlyer、Zaifなどの取引所アカウント所持していたらアプリ内から直接取引可能
  • 仮想通貨、ICOに関する良質な最新情報・ニュースを毎日更新、配信
  • クイズに答えて仮想通貨をプレゼント
  • 自動売買も搭載

など、なんでもできるアプリとなっています。

運営元は株式会社COIN JINJA(コイン神社)といって、公式サイトはICO情報に特化した検索サイトです。

COIN JINJAさんは日本一ICOに詳しいとも謳われていて、とても信頼できる会社です。

主な便利機能と使い方

便利機能として、自分なりの設定をして使うのが「ウォッチリスト」、「ポートフォリオ」、あとは「アップルウォッチとの連携」ですね。

それら3つの簡単な使い方を紹介します。

ウォッチリストで各取引所の通貨の価格をチェック

現在、コイン相場は国内外合わせて37社の取引所と提携をしています。

そして、その37社が扱っている通貨を自分でいくつか選んでウォッチリストとして見比べることができます。

ウォッチリストは複数設定できるので、通貨ごとに見比べることも可能です。

また、仮想通貨は取引所間で通貨の価格差が大きい時があり、その価格差を利用して上手く売買することで利益をあげることもできます。

こういう投資を【アービトラージ】って言います。

比較的ローリスクでできるので、興味がある人はやってみるといいですよ。

取引所の口座と連携してポートフォリオを確認しよう

続いてポートフォリオの設定です。

「APIキー」と「シークレット」、必要があれば「ラベル」を入力して連携ができます。

APIキーの取得は取引所にログインすれば大体「API」という欄がメニューにあるはずなので、そこから取得しましょう。

ビットフライヤーでいったらココですね↓

ここからAPIキーとシークレットが取得できるので、それをコピーして入力すればOKです。

連携をしたら自分の資産がどのように動いているのかも知ることができます。

また簡単に所得税の計算までしてくれるのでとても便利です。

ただ、所得税の計算については本当に簡易的なもので、参考値程度になってしまうため、しっかり税金を計算したい人は以下の記事からツールを探しましょう。

アップルウォッチで仮想通貨の価格をチェック!

コイン相場をアップルウォッチにもインストールすることで通貨の価格をアップルウォッチでも確認することができます。

残念ながら僕はアップルウォッチを持っていないので、設定したい人は以下の記事を参考に設定してみてください。

Apple Watchで仮想通貨がチェックできるぞ!

情報の量と質が両方スゴい!

これはほんの一部ですが、カテゴリーごとにしっかり分類されて様々な情報サイトの記事を読むことができます。

ちなみにこのカテゴリーもアプリ右上の「+」ボタンで増やすことができます。

優良な情報サイトの最新記事が並んでいる

「ニュース」と「コラム」に並んでいる、

などは個人的にもよくお世話になっています。

他にも優良なサイトの情報が見られる上に、最新の情報をキャッチできるというのはとてもありがたいですよね。

「速報」というカテゴリーでは世界の情報まで最速でキャッチできるようになっていて、とても便利です。

当メディアANGOの記事も「コラム」に掲載されるのでよかったら読んでください。笑

ICOやトレーダー向けの情報も・・!

ICOに関する情報もいっぱい書いてありますが、何と言ってもCOINJINJA自体もICOに関しては情報をたくさん発信しています。

なのでアプリに並んでいる情報だけでなく、COINJINJA公式サイトもチェックしておきましょう。

また、自分で分析してトレードしてみたいって人向けにもジャンルで分けられているのは嬉しいポイントですよね。

クイズに答えると仮想通貨がもらえる

エアドロップQは、5つの問題に答えることができれば仮想通貨がエアドロップとして貰えるというサービスです。

もらえる仮想通貨は、大体その時の価格で300円分ぐらいですね。

問題に答える必要があるので、僕たちユーザーは通貨に関する理解を深めることができて、その通貨に自然と興味がわくように…と仕向けられています。笑

問題は4択形式なんですけど、普通に難しいです。

やってみたら分かると思うんですけど、ググらないとまず解けないと思います。

4択なので気合いで突破できないこともないですが、ググらずに解けたらマジですごいです。

もらえるAirDropは人気なものからどんどんなくなっていきますが、クイズも不定期に更新されていくようなので是非チャレンジしてみてください。

問題に挑戦してみる

自動売買も搭載!さらに…!?

コイン相場では「ハミングバード」という名前の自動売買をする機能までついています。

自動売買って聞くと、お金がかかるイメージがあるかもしれませんが、全部無料です。

さらに、FcoinやBigONEなどの取引所系のトークン。

これらのトークンは、取引をすること自体がマイニングとなり、取引手数料が100%、トークンの形で返還されます。

本来は個人でBotを作成しなくてはこのマイニングに参加するのは中々難しい現状でしたが、コイン相場のアプリでは、APIを利用する事で誰でも自動マイニングすることができます。

これ、冷静にすごいですよね。

やり方に関しては以下の記事を参考にしてみてください。

コイン相場の自動売買をやってみた!

まとめ

いかがでしたか?

今回は仮想通貨アプリ「コイン相場」の便利機能の紹介と簡単な使い方に関して解説しました。

  • チャート解析による通貨価格の分析
  • 資産管理に適したウォレット機能
  • アップルウォッチ対応
  • bitFlyer、Zaifなどの取引所アカウント所持していたらアプリ内から直接取引可能
  • 仮想通貨、ICOに関する良質な最新情報・ニュースを毎日更新、配信
  • クイズに答えて仮想通貨をプレゼント
  • 自動売買も搭載

ぶっちゃけ、ここまで揃ってるアプリは他にはないと思うぐらいの便利さです。

今後も仮想通貨を保有するのであれば必須のアプリですので、まだインストールしていない人は絶対インストールした方がいいですよ。

コイン相場をインストールしてみる