仮想通貨のウェブウォレットとは?おすすめ/使い方/メリットデメリットを解説

「ウェブウォレットってなんだろう?」
「おすすめのウェブウォレットってどれ?」

この記事を訪れたあなたは、こんな疑問をお持ちではないでしょうか?

実はウォレットにはウェブウォレットを含めて全部で【5種類】もあり、それぞれ用途やセキュリティが異なります。

ウェブウォレットにどんな用途があって、どれぐらいのセキュリティがあるのかなどをしっかり理解しないと、あとあと後悔…なんてことにもなりかねませんよ。

そこで今回は、ウェブウォレットとは?からメリット・デメリット、おすすめまでを網羅して紹介します。

また、最後にウェブウォレットの使い方も紹介しますから、この記事を読めば初心者の方でもすぐにウェブウォレットを使いこなせるまでになるでしょう。

ではどうぞ!

ウェブウォレットとは

ウェブウォレットは、ウォレット運営サイトが提供するウォレットサービスを利用します。

常にオンラインで資産が管理される(ホットウォレットと言います)ため、入出金や送金などの資産を移動させるのに大変便利です。

しかしその反面、セキュリティの管理はサイトの運営者次第となってしまいます。

常にオンラインで資産の管理が行われるということは、ハッカーから常に攻撃を受けるリスクがあり、セキュリティは低いです。

もしセキュリティの高いウォレットを利用したい方は、オフラインで資産の管理を行うコールドウォレットでウォレットを作成するのがおすすめです。

他のウォレットとの違いは?

冒頭でも紹介しましたが、ウォレットには今回ご紹介するウェブウォレットを含めた5種類のウォレットがあります。

5種類のウォレットの利便性とセキュリティの分布は以下のようになります。

ウェブウォレットは他のウォレットと比較してセキュリティは低レベル、利便性は高レベルといったところです。

ウォレットごとの詳しい解説はこちらの記事を参考にしてください。

各種ウォレットごとの特徴

ウェブウォレットを含めた5つのウォレットの特徴はこんな感じです。

ウォレット5種の特徴
ウェブウォレット オンライン上で利用・端末にインストール
取引所ウォレット 仮想通貨取引所を利用
ソフトウェアウォレット オンライン・オフライン選択可能・PCやスマホにソフトをインストールして利用
ハードウェアウォレット オフライン上で利用・専用端末にインストール
ペーパーウォレット オフライン上で利用・紙に印刷して保存

上の表で、下で紹介するウォレットほどセキュリティが高く、上で紹介するウォレットほど利便性の高いウォレットとなります。

ウェブウォレットのメリット・デメリット

ウェブウォレットのメリット

  • 資産の移動が簡単
  • ウォレットの作成が簡単

ウェブウォレットはとにかく手軽なところが1番のメリットです。

ウォレットの作成もサイトに登録するだけでウォレットを作成できますし、資産の移動も簡単に行えます。

ウェブウォレットのデメリット

  • セキュリティが低い
  • サイトのサービスに大きく影響を受ける
  • 対応通貨が少ない

ウェブウォレットなのでセキュリティが低いことは上でも紹介しましたが、もう一つ大きなリスクは管理を運営者側に任せるということです。

例えばサイト運営者が急にウォレットサービスを停止してしまうと、「資産を引き出せない…」なんてことになりかねません。

また、対応通貨が少なく、ウェブウォレットの中でもせいぜい1-3つぐらいの通貨にしか対応していません。

ウェブウォレット一覧

ウォレット名 対応通貨
BITGO BTC
Greenaddress BTC
XAPO BTC
RIPPEX XRP
MyMonero XMR
Airbitz BTC
Coinapult BTC
Blockchain.info BTC・ETH・BCH
GATEHUB BTC・XRP・ETH
CoinBase BTC・ETH・LTC

ウェブウォレット自体種類が少なく、主なウェブウォレットは10種です。

それぞれ対応する通貨も違うので、「開いてみたけど自分の通貨対応してなかった…!」なんてことの無いようにしましょう。

おすすめウェブウォレット

ウェブウォレットでおすすめはblockchain.infoです。

イギリスのBLOCKCHAINと言う会社がリリースしているウェブウォレットで、この会社は世界140カ国にサービスを提供しています。

運営会社に対しては信頼感バツグンですから、のちのちサービス停止になってウォレットが凍結…なんてリスクも考えづらいでしょう。

通貨の送受金、所持通貨の比率、取引履歴、チャートが確認できるんですが、UIもよく日本語にも対応しているので非常に使いやすいです。

blockchain.info公式サイト

ウェブウォレット(blockchain.info)の使い方

ウェブウォレットは利便性が高いですが、セキュリティが低いため資産管理には向いていません。

イメージで言うと電子マネー決済のSUICAってイメージですね。

少額の送金をひんぱんに行いたいって方にウェブウォレットはおすすめです。

それでは実際にblockchain.infoの使い方を紹介していきます。

まずはこちらからウォレット作成ページに飛びましょう。

こちらにあなたのEmailとpasswordを入力します。

びっくりするかもしれませんが、これでウォレット作成完了です。笑

ホーム画面の左上から送金と受け取りアドレスを表示させることができます。

まとめ

いかがでしたか?

今回はウェブウォレットについて紹介しました。

今回の記事をまとめると、

  • ウェブウォレットはサイトに登録して利用するサービス
  • 利便性は高いがセキュリティは低い
  • サイトの都合でサービスが終了する可能性あり
  • SUICAみたいに少額の送金をひんぱんに行う方におすすめ

といった感じです。

もしウォレットで資産を管理したいと考えている方は、少額の管理ならソフトウェアウォレットを、高額の管理ならハードウェアウォレットを利用するようにしてください。