「IEOってどんな方法?」
「ICOと何が違うの?」
「IEOのメリットを教えて欲しい」
なんて思っていませんか?
【IEO】とは、一般的なICO違って取引所を介して資金調達する画期的な方法です。
取引所を間に挟むことによってそのプロジェクトの信頼性を担保して、多くの資金を集めることを可能にしてます。
今はまだあまり認知されていませんが、これから間違いなく注目されるでしょう。
そこで今回は、そんなIEOについて、ICOとの違い、メリットやデメリット、参加方法や今後の将来性などをわかりやすく解説していきますね。
ICOをよりも信頼性の高いIEOを学んで、新しい仮想通貨の投資方法を身につけていきましょう。
それではどうぞ。
目次
IEOとは?
IEOというのは、(Intial Exchange Offering)といってトークンの販売や配布を取引所に委託して資金調達する方法のことです。
プロジェクトの運営側は取引所に販売と配布を委託することによって開発にコミットできますし、投資家側としたら面倒な手続きをしなくてもその取引所のアカウントがあればトークンを購入することができます。
ICOとIEOの違い
ICOとIEOの大きな違いとして取引所が間に入るということです。
ICOは誰でも簡単に作れ、販売することができるがゆえ、質の低い詐欺コインが多く出回っています。
プロジェクトの運営側は資金調達を目的としているのでトークンを販売することに注力して肝心の開発が遅れたりと今のICOでは課題が多くあります。
そこでIEOでは、取引所が間に入る事によって、取引所での審査をつけ信頼性の高いトークンを投資家たちに販売することができます。
開発側も開発に注力できるので今まで比べて早いスピードでプロジェクトが進んでいくのです。
ICOと比べた時のIEOのメリット
投資家側メリット
【取引所の審査によって信頼性が担保される】
取引所の審査によって信頼性が担保されたトークンを購入することができるので安心して売買をすることができます。
ICOでは詐欺コインが多くを占めているので、投資家としてはこんなに嬉しいことはないでしょう。
【資金の持ち逃げを避けることができる】
詐欺コインの事例としてICOで資金が調達できたらそのまま資金を持って逃げることもあります。
しかしIEOは、一回取引所を介するので資金の管理も厳格に行い資金持ち逃げのリスクはありません。
もし持ち逃げなどにあったら、仲介をしている取引所の信頼がガタ落ちするのでその心配はないでしょう。
【面倒な手続きは不要】
投資家は、取引所のアカウントだけ持っていたらIEOに参加することができるので面倒な手続きは一切いらないです。
ICOでは、開発者の指定されたルートでしかトークンを購入することができませんでしたがIEOではその心配はないです。
取引所側のメリット
【取引所を使っているユーザーに訴求できる】
取引所は多くのユーザーを抱えているので、審査の通ったトークンは取引所の販売網に訴求することができます。
取引所は多くのユーザーにIEOトークンを拡散させることによって、口座開設してくれるユーザーが増えるのです。
【IEO上場による手数料を受け取ることができる】
取引所はIEOで上場すると手数料を受け取ることができます。
ICOでは仲介を必要としていませんでしたが、IEOになることにより上場による収益が増え経営が安定します。
【新しいユーザーを獲得できる】
IEO目当てで取引所を開設するユーザーも増やすことができます。
今まで取引所を使っていなかったユーザーを獲得でき、より高い収益を得ることができます。
【IEOチームの技術を獲得できる】
IEOのチームを組むことによって、取引所に技術ノウハウが蓄積されてより質の高いIEOがどんどん出てくる可能性があります。
この技術ノウハウが蓄積されれば、取引所からもトークンが発行されICOをすることだって考えられます。
IEOによって、どんどん可能性が広がっていくでしょう。
【IEOチームと協力してユーザーに訴求できる】
IEO開発チームと協力することによって、ユーザーの信頼を獲得することができます。
今まで、取引所だけでのトークン販売の影響力はあまりありませんでしたが、開発チームと組むことによって、より高い信頼度でユーザーに訴求することができます。
ICOと比べた時のIEOのデメリット
もちろんIEOにもデメリットはあります。
以下で詳しく説明していきますね。
投資家側のデメリット
【ICOと比べて手数料を多く取られる】
取引所が仲介に入ることによって、ユーザーはICOに比べて多くの手数料を払うことになります。
ICOは成功すると多くの儲けを期待できますが、IEOは手数料が多い分、ICOと比べて利益は少なくなる可能性があります。
【募集人数がすぐいっぱいになる可能性が高まる】
取引所の知名度にもよりますが、IEOは多くのユーザーを募集する可能性があります。
人気になるためすぐに資金調達上限に到達して、多くのユーザーがIEOに参加できないこともあるでしょう。
IEOによる取引所側のデメリット
【プロジェクトの選別が難しい】
IEOには技術の理解など、取引所がそのIEOを理解するのが大変難しいです。
取引所側でプロジェクトやサービスのレベルを判断してIEOを取り扱わないといけないので、取引所側には選別が難しくなります。
【選別を間違えると大きく信用を損ねる】
もし詐欺IEOを取り扱ってしまうと、その取引所は信頼を大きく損ねる可能性があります。
取引所はユーザーが使ってくれてなんぼの商売です。
なので詐欺IEOを扱ってしまうことによってユーザーが離れていってしまうと、最悪の場合「倒産」する可能性もあるので注意が必要になります。
【ユーザー獲得にリソースを割く】
今まで取引所はICOに対しての販促活動などはしていませんでした。
しかしIEOになると自分の取引所のトークンになるので、販促活動に人員などのリソースを割くことになります。
セキュリティの維持や、取引所管理などがおろそかにならないように気をつけなければなりませんね。
IEOに参加する方法
IEOに参加するには以下の4つの手順を踏む必要があります。
- IEOのホストを特定する
- 取引所に口座を作成する
- 必要な投資資金を送金する
- あとは待つだけ
ICOに比べると非常に簡単な手順ですので、初めてIEOを参加する人でもサクっと購入できます。
ICOの参加方法は以下の記事で詳しく書いてあるのでIEOだけでなくICOもやりたい人は必読です!
実例!IEO対応の取引所
基本的には国内の取引所はまだIEOは対応していません。
なのでIEOを行いたい場合は海外の取引所を開設して参加する必要があります。
IEOに対応しているおすすめの海外取引所を紹介していきますね。
FCOIN(エフコイン)
元HuobiのCTOが創設した取引所になります。
2018年5月21日に開設された取引所で以前からかなり期待されており、1日の取引高世界1位【7500億円を記録】した怪物級の取引所になります。
ICO関連に特化した取引所になっていて、FCOIN取引所の独自ICOトークンを発行したりもしています。
世界中の投資家が注目をしている取引所・独自トークンの一つとなっているようです。
公式サイトへ→https://www.fcoin.com/
Qryptos(クリプトス)
QryptosはCoinnexなどの取引所を運営しているCoine社による非日本移住者向け取引所になります。
映画版権取引に特化したプロジェクトVuulr(ヴューラー)やオタク文化に特化したCosplay TokenなどをQryptosが仕切ってIEOを行っています。
Qryptosは非日本移住者向けの取引所になっているため日本に住んでいる人は取引所を開設することはできませんが、世界では注目の取引所です。
公式サイトへ→https://qryptos.zendesk.com/hc/ja
僕が思うIEOの将来性や今後の見解
IEOはこれから多くのユーザーに利用される可能性を秘めています。
なぜなら、IEOはICOに比べてプロジェクトの信頼性が高く、投資家にとってメリットが大きいからです。
ICOは詐欺コインが多くを占めていて、素人では見抜くことが難しい状況です。
しかし、取引所が間に入るIEOならば一定の信頼が担保できることによって、今までICOをしていなかった投資家にまで気軽に購入できるようになるからです。
他にも、取引所側も手数料を獲得することができるので多くの取引所がIEOを扱うことになりるでしょう。
つまり、買い手にとっても売り手にとっても魅力的な手法であり、多くの人が期待を寄せています。
一度、大きい資金調達をするIEOが現れたら、世間の注目を集め、多くの投資家が一気にお金をIEOに流すことになるでしょう。
ICO・IEO以外の資金調達方法
ICO・IEO以外にも、
- ICCO
- IFO
- IAO
という資金調達の方法があります。
最後にそれらの資金調達方法をそれぞれ紹介していきます。
ICCO
ICCOは「Initial Convertible Coin Offering」の略称のことで、ICOと基本的な仕組みは同じです。
ただ異なる点としては、仮想通貨をその後【株式】に転換できるということです。
初めの資金調達は仮想通貨で行い、3年後に株式へ転換することができます。
株式に換えることにより価格の安定を計ることができるので、上場した後でも安心して保有することができますね。
IFO
IFOは「Initial Fork Offering」の略称のことで、ハードフォークを利用したICOのことです。
ビットコインがビットコインキャッシュにハードフォーク(分裂)したように、ハードフォークをして新しい通貨が誕生した時に資金を得る方法になります。
トークンを購入した時にハードフォークまで予想して購入しなければならないので、かなり知識が必要になります。
IAO
IAOは「Initial Airdrop Offering」と呼び、無料でトークンとして発行する方法です。
無料で手にすることできるので、その分多くの投資家に拡散することができ、注目を集めることができます。
しかし無料で手に入れられるものなので、手に入れた時の価値よりも低い価値で売買してしまう可能性があります。そこには注意が必要ですね。
ICO以外にも多くの資金調達の方法があるので、ぜひ学んで、1つでも挑戦してみてください!
まとめ
いかがでしたか?
今回のIEOの記事をまとめると
- IEOは取引所を介したICO
- 取引所を介することで信頼性が高まる
- 取引所側も投資側もメリットが多い
- IEOは次世代のICO
- IEOの他にもICCO,AFO,IAO,がある
という5点になります。
まだ日本には浸透していない資金調達方法のIEOですが、これからIEO案件が脚光を浴びることができれば、日本人でも手軽に取引できるようになります。
どんどん新しい仮想通貨の投資方法を身につけて、少しずつでもいいのでレベルアップしていきましょう。