この記事を見ているあなたは、
「ビットフライヤーって、ぶっちゃけどう?」
「口座開設前に、評判とか知りたい!?」
こんな疑問を抱いているのではないでしょうか?
ビットフライヤーは、今ある国内取引所の中では一番歴史が古い取引所。
取引量も非常に多く、口座開設している人も非常にたくさんいます。
「じゃあ、おすすめの取引所なの?」
そう思いますよね。
しかし、実際に複数の取引所を利用している僕の本音は…ぶっちゃけおすすめしません!
「え、なんで?」と思うあなたのために、この記事では、僕がビットフライヤーをおすすめできない理由を他のユーザーの評判や口コミとともに紹介していきます。
これからビットフライヤーを開設しようと思っている人は、開設する前にいったんこの記事を読んでください。笑
[aside type=”warning”] ※ビットフライヤーは現在、新規口座開設を停止中です [/aside]最後には、僕が本当におすすめする取引所を2社紹介しています。
ビットフライヤーと何が違うのか、最後までしっかりチェックしておきましょう。
目次
ビットフライヤーってどんな会社?
会社名 | bitFlyer |
---|---|
ビットコイン取引手数料 | 0.01%~0.15% |
アルトコイン取引手数料 | ※無料 |
口座開設 | 停止中 |
クイック入金手数料 | 324円 |
最小購入単位 | 0.00000001 BTC |
サービス内容 | 取り扱い銘柄 | 総数 |
---|---|---|
取引所 | BTC | 1種類 |
販売所 | BTC/BCH/ETH/ETC/LTC/MONA/LISK | 7種類 |
FX | BTC-JPY | 1ペア |
さっきも言ったように、ビットフライヤーは日本初のビットコイン取引所です。
ビットコインの取引量、ユーザー登録数共に国内No.1となっています。
そしてそれだけでなく、
- 「ぐるなび」や「ヤマダ電機」、「マルイ」など数多くの企業と提携し、ビットコイン決済を導入
- 欧州でもライセンスを取得
- 潤沢な資本力で様々なキャンペーンを実施
などなど、様々な取り組みを行なっています。
レバレッジをかけて、よりハイリスク・ハイリターンで取引するbitflyerFXも早くから導入していて、圧倒的な取引量を誇っています。
【良い評判】ビットフライヤーのメリットは?
それではまず、ビットフライヤーのメリットを紹介していきます。
人気の秘密は主に以下の3つです。
①. 取り扱い通貨が7種類
まずは、仮想通貨の現物取引の取り扱い通貨が7種類もあるということ。
他の主要な国内取引所と比べてみても、7種類というのはかなり多いですね。
取引所 | 現物取引取り扱い通貨 |
---|---|
ビットフライヤー | BTC,BCH,ETH,LTC,MONA,ETC,LISK |
ビットポイント | BTC,BCH,ETH,XRP,LTC |
ビットバンク | BTC,BCH,ETH,XRP,MONA,LTC |
Zaif | BTC,BCH,ETH,XEM,MONA |
GMOコイン | BTC,BCH,ETH,XRP,LTC |
DMM Bitcoin | BTC,ETH |
ビットトレード | BTC,BCH,ETH,XRP,MONA,LTC |
Liquid by Quoine(旧QUOINEX) | BTC,BCH,ETH,XRP,LTC |
SBIバーチャルカレンシーズ | BTC,BCH,XRP |
特に、イーサリアムクラシック(ETC)とリスク(LISK)はビットフライヤー以外では購入できない状態となっています。
「イークラを買いたい!」「リスクを買いたい!」という人はビットフライヤー一択ですね。
【評判・口コミ】
とりあえず(*´꒳`*)
国内取引所
ビットフライヤーで買った
残り20,000LSK買う😊😊😊
タイミング見て、焦らずね#仮想通貨#リスク#LISK #Lisk #ビットフライヤー pic.twitter.com/mL0JyJbak2
— あぶぅちゃん (@abu_chama) 2018年4月2日
bitflyer(ビットフライヤー)にてイーサリアムクラシック(ETC)の取り扱い開始しました!徐々にアルトコインの取り扱いも増えていい感じですね^^なかなか、海外の取引所で暗号通貨を購入するのはハードルが高いと思いますので、こうして障壁が低くなれば参入者が増え盛り上がりますね! pic.twitter.com/qqauKYR7A3
— Yuto Abe🇹🇭暗号通貨Ƀ (@abeyutos) 2017年7月26日
②. 安全性が高い
そして、ビットフライヤーといえば、安全性の高さが有名です。
最近は国内取引所でもハッキングの被害にあっているので、セキュリティの高さはとても大事ですよね。
そんな中、ビットフライヤーのセキュリティはどうかというと、
bitFlyerはセキュリティで世界一と評価されました。https://t.co/JmhB5jv6AU pic.twitter.com/D4LeRUicPa
— 加納裕三 (Yuzo Kano) (@YuzoKano) 2018年2月3日
セキュリティが世界一の取引所と評価されました!
他の取引所と比較してどのくらい安全なのかがわかった方が安心しますよね。
世界一のセキュリティは、かなり大きな安心材料ですね。
【評判・口コミ】
やはりビットフライヤーが一番安心ですね!
送金の手軽さでcoincheck使ってたのと扱ってる通貨が多かったので使用してましたがそれ以前に安全で信用がある!これが必須ですね!— しんいち (@xmfx0426) 2017年5月9日
もちろん僕はコインチェックに何も入れてない🕺
ザイフは手数料が安いが、なにかとハッキングされているという噂がありますし。
自分は開設してないです。
やっぱり国内では1番ビットフライヤーが安心かなと…海外では、手数料無料の取引所ができるとかできてるとか話は聞きましたね〜。
— だいしろう(flip-flop) (@Daichan_Lock) 2018年1月26日
前はビットフライヤーは何でXRP上場しないんだって言えば敵対心みたいなあったたけど、今は違うくて
ネムのハッキングとかあってから何やかんやでBFは真面目にセキュリティとか取り組んでたんやなって今は敬意の念を抱いてるよ
そりゃもちろんXRPを取り扱ってくれたらめっちゃ嬉しいけどね。
— x大臣idr (@NrSruwwgcHANHLN) 2018年3月21日
③. 「bitFlyer Lightning」で本格的なトレードも可能
ビットフライヤーは【bitFlyer Lightning】というものを提供しています。
引用:ビットフライヤー
「bitFlyer Lightning」では、相場分析をして本格的なトレードができます。
なので、デイトレーダーなどの頻繁に売買したい人にはおすすめです。
ただ、たまに重くなったりサーバーがダウンしたりする時があるみたい…
なので注意が必要ですね。
【評判・口コミ】
アプリ版 bitFlyer Lightning レビュー
【いいところ】
・チャートが見れる
・板がスクロールできる
・などなど【あったらいいな】
・黒マのようなチャート上に板のバー
・板のグルーピング
・不要な項目の削除や、配置替え、などのカスタマイズ
・デフォルトから色々と変更できるPC版のような設定 pic.twitter.com/0OgYMRML7r— 黒マント@BTCFX (@Kuromanto_FX) 2018年4月27日
最近bitflyer Lightningサイトが重い。外部からの攻撃が原因とかでなければいいのですが、、、心配です。
— Auriga⚡️(休養中) (@aurigajp) 2016年6月22日
【悪い評判】僕がビットフライヤーをおすすめできない理由
ではここからは、僕がビットフライヤーをおすすめできない理由を口コミとともに説明していきます。
取り扱い通貨も多く、安全性も高く、取引量も多いビットフライヤーをなぜおすすめできないのか、その最大の理由は
ということ。
つまり、一言で言うと、仮想通貨を買うときに「割高で買わされる」からです!
①. アルトコインのスプレッドが広すぎ
まず、ビットフライヤーでアルトコインを購入しようと思ったら【販売所形式】で購入するしかありません。
ビットフライヤーは販売所の取引手数料が無料です。
しかし、取引所と比べたときに販売所のスプレッド(=買値と売値の差)はかなり広くなっています。
アルトコインのスプレッドもビットコインと同様にかなり広くなっています。
通貨ペア | 販売所でのスプレッド |
---|---|
BTC/JPY | 約2.35% |
ETH/JPY | 約7.26% |
ETC/JPY | 約7.3% |
LTC/JPY | 約7.24% |
BCH/JPY | 約7.26% |
MONA/JPY | 約7.4% |
LISK/JPY | 約11.3% |
つまり、割高で買わされているというわけです。。。
参考までに、ビットバンクでのビットコインとビットコインキャッシュのスプレッドを見てみると、
こんなに狭いです。
【評判・口コミ】
ディスるわけじゃないけど、
ビットフライヤーに
どのアルトコインが上場しても、
スプレッドがw
— すらりん(ブログ → 雑記&仮想通貨) (@sulaviasura) 2018年1月5日
ビットフライヤーから戦闘資金全部引き出した。
以前買ったモナコイン以外、全部GMOコインでやっていく。
ビットフライヤー、早く今のスプレッドやめてくれ。もういい加減酷すぎるやろ。
国内勢は、GMOコインにも口座作った方が良いよ。— ブロックちゃん (@block_chan) 2017年11月13日
ビットフライヤーでモナコイン売買する人尊敬するレベルのスプレッド^_^ #モナ #mona pic.twitter.com/SnL2ATRDBB
— XRPハットリ君 (@XRPhattori) 2017年10月12日
②. 取引手数料も取られる
ビットフライヤーでは、ビットコインのみ【取引所形式】での購入ができます。
さっきも画像を載せたようにビットコインの販売所と取引所のスプレッドを比べてみると、
- 販売所のスプレッド・・・16,968円(約2.35%)
- 取引所のスプレッド・・・433円(約0.06%)
と、どう考えても取引所で買ったほうがお得ですよね。
しかし、取引所での購入時には取引手数料がかかります!
引用:ビットフライヤー
例えば、5万円分のビットコインを取引所で購入したら、
50,000 円 × 0.15 % = 7,500 円
この7,500円が手数料として取られてしまうということです。
つまり、結局割高で買わされてしまいます。
マジで手数料を甘くみているとめちゃくちゃ損することになります。
他の取引所では、ビットポイントやビットバンク
なんかは全通貨取引所形式で購入でき、手数料も無料となっています。
お得に買える取引所は国内にもあるので、僕はぜひそっちをおすすめします。
【評判・口コミ】
ビットフライヤーの取引手数料の0.15%が地味にうざい
— Ryo (@w_ryo813) 2017年12月15日
ビットフライヤー
取引手数料高くないか?
— Nao㌠@JR2TTA (@JR2TTA) 2017年12月5日
はよビットフライヤー、SBI、マネックスで戦ってアルトスプレッドや取引手数料各種下がれ。#仮想通貨
— ふらっと@仮想通貨6年生:bitcoin (@furatocoin) 2018年4月6日
じゃあ、どの取引所がおすすめなの?
ビットフライヤーは、仮想通貨を割高で買わされてしまうためおすすめしないと言ってきました。
「じゃあ、どの取引所で買ったらいいの?」
そう思っている人もいると思います。
そこで最後に、僕が本当におすすめする取引所を紹介します。
僕のおすすめの取引所は、
- ビットポイント
- ビットバンク
です。
さっきも言いましたが、どっちも全通貨取引所形式で購入でき、手数料も無料です!
ビットポイント
ビットポイントは、イーサリアムやライトコインを買いたいと思っている人に特におすすめな取引所。
初心者でも簡単に購入までできるだけでなく、MT4という本格的なトレードツールも提供しています。
なので、超初心者の人から中級・上級者の人までみんなにおすすめですね。
ビットバンク
ビットバンクは、ビットコインやリップル、ビットコインキャッシュ、モナコインなどを買いたいと思っている人におすすめな取引所。
使いやすさはビットフライヤーやビットポイントに引けを取りません。
そして、スプレッドもさっき見せたようにかなり狭いです。
安全性も非常に高い取引所となっているので、初心者の人でも安心して取引できると思います。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ビットフライヤーの評判・口コミから僕がおすすめしない理由を説明しました。
最後にもう一度良い評判と悪い評判をまとめると、
【良い評判】
- 取り扱い通貨が7種類
- 安全性が高い
- 「bitFlyer Lightning」で本格的なトレードも可能
【悪い評判】
- アルトコインのスプレッドが広すぎ
- 取引手数料も取られる
となっています。
僕的には、お得に仮想通貨が買えるビットポイントやビットバンクでの購入をおすすめします。
ただ、「どうしてもビットフライヤーがいい!」という人や、「リスク(LISK)を買いたい!」という人は、ビットフライヤーでの購入になりますね。