Zaifのハッキング事件があり、50億円もの資金提供をして、フィスコ仮想通貨取引所は注目を浴びました。
この記事にたどり着いたあなたも、
「フィスコの口座開設しておこうかな・・・」
「口座開設したいけど、不安だからやり方を教えて欲しい・・。」
という思いをしているのではないでしょうか?
口座開設は一人でやろうとすると、分からないところで放置してしまったり、意外と時間がかかるんじゃないかと思って途中でやめちゃったりすることもありますよね。
ですが、安心してください。
今回は、フィスコ仮想通貨取引所の口座開設完了までの方法を4ステップで簡単に解説していきます。
ちなみに口座開設までは5分もかからずに終わります!
画像付きで、実際に僕も口座開設をしながら解説していくので、この記事を読みながら一緒にやっていけば必ず最後までたどり着けますよ。
目次
フィスコ仮想通貨取引所の口座開設完了までの全4ステップ
口座開設までのステップは、大きく分けて4つです。
- 公式サイトへアクセス
- メール認証、ログイン
- 各種情報を入力
- 本人確認書類の提出
とても簡単ですので、早速進めていきますね。
公式サイトへアクセス
まずは公式サイトへいきます。
「新規ご登録はこちら」をクリックすると、以下の画面に飛びます。
登録するメールアドレスを入力して、ロボットじゃない人はしっかりロボットじゃないところにチェックを入れましょう。笑
メールはすぐに届くはずです、僕は1分もかからずにメールが届きました。
もし届かなかった場合は、対応が混んでいるか、もしくはアドレスが間違っている可能性があるのでもう一度試してみましょう。
1日経っても届かない場合は公式サイトからお問い合わせしてみた方がいいです。
メール認証、パスワード設定
届いたメールから再びログインし、パスワードの設定をします。
フィスコはパスワードが簡単なものだと設定できないようになっています。
パスワード強度というものがあり、英数字をしっかり混ぜて難しいものにしなければいけません。
大切な資金を取り扱うということでこのような配慮がされています。しっかりしてますね。
いつも使っているパスワードと違うものになる可能性があるため、忘れずにメモしておきましょう。
パスワードの設定が終わったら本人確認手続き(各種情報入力)に進みます。
各種情報を入力
まずは自分の個人情報を入力します。
「取引の目的」など、特にどれを選ぶかは気にしなくても大丈夫ですので、さくさく進めましょう。
次に銀行口座の設定をします。
取引所から自分の口座にお金を移動させる際に使う情報ですので、間違えずに入力しましょう。
口座情報を入力し終わったら電話番号のSNS認証設定です。
セキュリティを強化するためには絶対やっておいた方がいいので、携帯電話を持っている人は必ず設定しておきましょう。
もし、携帯電話を持っていない人はスキップして大丈夫です。
そしたら最後は本人確認書類の提出です。
本人確認書類の提出
本人確認書類は運転免許、パスポートなど様々ありますが、両面の情報が必要な際は2枚の写真をアップロードしなければなりません。
これで審査待ちになるので、あなたのやることは終了です。お疲れ様でした。
審査が通るとフィスコ仮想通貨取引所から「口座開設のお知らせ」の書類が届くので、あとは日本円を入金したら取引ができますよ。
2段階認証の設定方法
口座開設自体は上記のステップで完了しましたが、安全性を高めるために2段階設定は必ずしましょう。
2段階認証は、公式サイトの「アカウントとセキュリティ」というページから設定します。
クリックするとアプリケーションの案内もあるので、どれかを選んでアプリをインストールしてください。
僕は、だいたいGoogle Authenticatorを使っています。
アプリをインストールしたら、上記の画面からQRコードを読み込んで2段階認証が完了です。
実際に「2段階認証を怠っていたせいで不正アクセスされた」という事例はあります。
2段階認証もせずに不正アクセスされても、取引所は何も悪くありませんからね。
自分の大切な資産を預けるのであれば設定しない理由はないと思います。
バックアップコードを取得しておこう
フィスコには、なんからの原因で認証アプリが使えなかった場合に備えてバックアップコードというものを使うことができます。
万が一のために設定しておくと、ログインできなくて困った際にも安心できるので、必要だと思う人は取得しておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回はフィスコ仮想通貨取引所の口座開設までのステップを簡単に解説しました。
フィスコはまだメジャーとは言えない取引所ですが、Zaifへの資金援助で注目を浴び、これからどんどん新しいサービスなどを開始する可能性が大いにあります。
またフィスコでは独自トークンも発行しているので、それを購入して一攫千金のチャンスを狙ってみるのも面白いと思います。(あくまで、余剰資金の範囲ですが・・・!)
取引所のアカウントはいくつも持っていても損はないので、リスクの分散のためにいろんな取引所で仮想通貨を購入してみましょう。