【画像付き解説】ビットバンク(bitbank)買い方/購入方法/注意点を紹介

「ビットバンクを開設したはいいけど、どうやって仮想通貨を買うんだ?」

なんて思っていませんか?

ビットバンクの注文画面ってシンプルで使いやすいって言われるけど、初めてみる人からすると、ちょっと難しいですよね。

僕も初めて仮想通貨の購入をビットバンクでした時にはちょっと戸惑いました。

そこで今回は、ビットバンクでの仮想通貨の購入方法を画像を使ってわかりやすく解説していきます。

また、割安で購入することができる、「リップル」の購入方法を紹介していきますよ。

ビットバンクをこれから使おうと思っている人にとっては必見ですよ。

それは参ります!

ビットバンクの買い方/購入方法をリップルで実演

知っている人も多いと思いますが、ビットバンクは、リップルが最安で購入できる取引所としてとっても有名ですよね。

そこで、リップルを購入しようと思ってる人も多いと思いますので、今回はリップルでの購入方法を解説していきますね。

他の仮想通貨を購入する場合でも、同じやり方になります。

公式サイトにログイン

アプリを開き、ログインをクリック
②ID/PASSを入力
③二段階認証の番号を入力

購入する仮想通貨を選択

今回はリップルで紹介しますが、他の仮想通貨を購入したい場合は、他の通貨を選択してください。

④リップルを選択
⑤注文を選択

注文をする

今回は成行注文の場合で説明していきます。

⑥注文方法を選択

[aside type=”normal”]補足説明
指値注文の場合は、左側の価格を入力する
[/aside]

⑦数量を入力
⑧注文をクリック

これで注文完了です。

あとは、注文が確定されるのを待つのみです。

仮想通貨購入時の注意点

仮想通貨を購入するときの注意点は、

  • 運用金額全額で仮想通貨を購入しない
  • 購入したい仮想通貨を間違えない
  • 成行ではなく指値注文を使う

運用金額全額で仮想通貨を購入しない

結論からいうと、資金を何回かに分けて購入することをおすすめします。

なぜなら、価格が高いときに全額を購入してしまうと、価格が下落してきたときに買い増すことができないからですね。

仮に、10万円の資金ならば、2万円を買って、価格が下落してきたときに、さらに2万円を買い増すというように、購入していくことがおすすめです。

低いときに買って高いときに売ったほうが大きな利益を出せますからね。

購入したい仮想通貨を間違えない

おそらくそこまで注意することではないですが、買いたい仮想通貨を間違えないようにしましょう。

ビットバンクの仮想通貨を選択するページは、通貨単位(BTCやXRP)で表記されています。

なので、初心者の人は自分が買いたい通貨であるか確認をしてから仮想通貨の購入をおすすめします。

割安で購入するためには指値注文を使おう

ビットバンクの購入方法には、2種類ありどんな注文方法かと言うと、

  • 成行注文・・・現在の価格で買う、売る注文方法
  • 指値注文・・・価格を指定して購入したい価格で予約する注文方法

って感じになります。

基本的には、どちらの注文方法でも大きな価格差はありません。

しかし、大量の買い注文や売り注文をする場合は、現時点で購入されないケースがあります。

なので、少しでも割安で購入したい場合は、指値注文で購入することによって、割安で購入できるんです。

つまり、そこまで大きな損をすることはないですが、指値注文を使った方がより割安で購入できると言うことですね。

売却方法は?

仮想通貨を購入したらいつかは売却するときもありますよね?

売却の方法も事前に知っておくと、急激な変動があって売却したいときも焦らず決済することができますよ。

簡単に売却方法も紹介していきますので、まずは ビットバンクのアプリでログインしましょう。

①売却したい仮想通貨を選択
②注文を選択
③注文方法「成行or指値」を選択
④売りを選択
⑤売却したい数量を入力
⑥注文を選択

これで売却は完了です!

まとめ

いかがでしたか?

今回は、ビットバンクの購入方法を画像で解説してきました。

購入方法については、理解頂けたのではないでしょうか?

ビットバンクのアプリやブラウザは最初だとわかりにくいですが、慣れてしまえばとっても簡単です。

ビットバンクは安全性が高い取引所になりますが、仮想通貨を購入したあとは、正しい管理方法を学びましょう。

この記事が仮想通貨取引を始めるのに役立ったら幸いです。