「フィスコ仮想通貨取引所はどんな通貨を取り扱ってるんだろう?」
「フィスコには独自トークンがあるらしいけど、それが何かよくわからない・・・」
あなたは、きっとこのような疑問を抱えているのではないでしょうか?
フィスコは、「ビットコイン」などのメジャーな通貨の取り扱いが他の取引所と比べて少ないです。
しかし、その代わりに独自の【トークン】を3種類も取り扱っていたりと、特徴的な取引所でもあります。
そこで今回は、フィスコ仮想通貨取引所で取り扱っている通貨・トークンの一覧と、その特徴について徹底的に解説していきます。
「フィスコで購入するならどの通貨がおすすめなのか?」
というところまで説明していきますね。
目次
フィスコの取扱通貨一覧
取扱銘柄 | トークン |
---|---|
ビットコイン(BTC) | フィスココイン(FSCC) |
ビットコインキャッシュ(BCH) | カイカコイン(CICC) |
モナコイン(MONA) | ネクスコイン(NCXC ) |
フィスコ仮想通貨取引所では、メジャーな通貨の取り扱いは「ビットコイン」「ビットコインキャッシュ」「モナコイン」の3種類のみとなっていて、他の取引所と比べると少なめです。
そして「フィスココイン」「カイカコイン」「ネクスコイン」、この3種類のトークンは全てフィスコデジタルアセットグループの会社が発行しているトークンです。
フィスコの取扱銘柄は、メジャーなコインよりもトークンの方に特徴があります。
なので、そもそもトークンが何なのか分からないという人は以下の記事を読んで、トークンというものが何なのか把握しておきましょう。
また、フィスコで取り扱っている通貨及びトークンは「円建て」だけではなく「BTC建て」でも購入することができます。
[aside type=”normal”]※「〇〇建て」とは?例)貿易取引などで、輸出や輸入の商品代金の決済を、どの通貨で決済するかは、取引当事者間(売り手と買い手)で決定しますが、この代金を日本円で決済する場合は「円建て」、ドルで決済する場合を「ドル建て」と言います。
つまり「BTC建て」というのはモナコインやビットコインキャッシュを購入する時に、自分の持っている「BTC」を代金として使えるということ。[/aside]
他社と取扱通貨を比較してみた
取引所名 | 仮想通貨 | トークン |
---|---|---|
GMOコイン | BTC/BCH/ETH/LTC/XRP(5種類) | |
bitbank.cc | BTC/BCH/ETH/LTC/XRP/MONA(6種類) | |
BITPOINT | BTC/BCH/ETH/LTC/XRP(5種類) | |
Liquid by Quoine | BTC/BCH/ETH/XRP(5種類) | QASH(1種類) |
Zaif | BTC/BCH/ETH/MONA/XEM(5種類) | Zaifトークン/COMSAなど...(10種類) |
bitFlyer | BTC/BCH/ETH/LTC/MONA/ETC/LSK(7種類) | |
Bit Trade | BTC/BCH/ETH/LTC/XRP/MONA(6種類) | |
FISCO | BTC/BCH/MONA(3種類) | FSCC/CICC/NCXC(3種類) |
この通り、メジャーコインが3種類というのは他の取引所と比べても明らかに少ないのが分かると思います。
「仮想通貨を買うなら、どうせならたくさんの通貨を取り扱ってるところがいい。」
おそらく誰でも、このようなことを考えるでしょう。
なので取扱通貨が少ないと、その取引所を使うユーザー数はどうしても少なくなってしまい、通貨も割高になっていくという悪循環が発生してしまいます。
もしお得にメジャーコインを購入したいという人は取扱通貨も多く、取引量も多いビットポイントで売買することをおすすめします。
それぞれの通貨の特徴
それでは実際に、フィスコの取り扱っている通貨がそれぞれどのような特徴をしているのか見てみましょう。
以上の順で紹介していくので、途中まで飛ばしたい人は見たい通貨をクリックしてもらえれば、そこまで飛べますよ。
ビットコイン(BTC)
ビットコインは、【サトシナカモト】によって生み出された「世界で初めて出来た仮想通貨」です。
ブロックチェーンやP2P、マイニングなどの技術により、ビットコインを使うことで現在の法定通貨よりも素早く、安全に決済や送金などを行うことができます。
また、1000種類以上ある仮想通貨の中でも、「基軸通貨」としての役割を果たしていて、他の仮想通貨もビットコインを参考にして作られました。
価格に関していうと、2018年9月現在1BTC=約70万円。
2009年に誕生し、2010年から取引が開始され始めましたが、その頃から比べると10万倍以上にもなっています。
今の価格は、以前ほど上昇の勢いはありませんが、僕は向こう十数年でビットコインが決済システムとして浸透していくと確信しています。
仮想通貨としての認知度や思想、技術などを考えても最も将来性のある通貨です。
より詳しくビットコインに関して知りたい人は以下の記事でどうぞ。
ビットコインキャッシュ(BCH)
ビットコインキャッシュは、2017年8月にビットコインから分裂する形で誕生した仮想通貨です。
意外と知られてないかもしれないんですが、実は他の通貨と比べても新しく出来た通貨なんですね。
特徴としては、ビットコインよりも取引にかかるスピードが速いというところ。
ただ、逆にその分マイニングにかかるコストが大きくなったり、個人がマイニングに参加しづらいというデメリットもあります。
2017年11月に、ビットコインの神様と言われる「ロジャー・バー」がビットコインキャッシュを指示したことにより、価格が高騰したこともあり、一部からは大きな支持も得ている通貨です。
Bitcoin Cash is not an offshoot of Bitcoin,
It’s the original Bitcoin with the original functionality restored.https://t.co/YToA6m4XBm— Roger Ver (@rogerkver) 2017年11月19日
分裂した経緯や、ビットコインキャッシュがどんな通貨なのか詳しく知りたい人は以下の記事をどうぞ。
モナコイン(MONA)
モナコインは、巨大掲示板である「2チャンネル」(現5チャンネル)から生まれました。
そのため、開発者は「わたなべ氏」といって、日本人が作った日本発の仮想通貨です。
ちなみに、モナコインはライトコインを元にして作られました。
モナコインの特徴をざっくり挙げると、
- 強いコミュニティがあること
- 実用性が高いこと
ですね。
コミケでの決済が出来たり、2チャンネル発の通貨ということで、ファンが多くモナコインのコミュニティはとても強いです。
もっと詳しくモナコインに関して知りたいという人は以下の記事を参考にどうぞ。
フィスココイン(FSCC)
フィスココイン(FSCC)は、仮想通貨のブロックチェーン技術を利用してフィスコが独自に発行し、2016年10月に株式会社フィスコの株主に配布する事によって始まりました。
また、「フィスココイン」並びに「カイカコイン」「ネクスコイン」は、ビットコインのブロックチェーンを基盤とした「カウンターパーティー」というトークン発行可能仮想通貨を利用しています。
そしてフィスココインは、日本の上場企業としては初めての外部向けに発行されたトークンです。
つまりトークンを使って様々なサービスを展開していこうとしてるということですね。
現段階では、まだフィスコグループが提供しているサービスを購入することぐらいしか使い道はありませんが、「この先の用途展開次第では新たな試みも出てくるのではないか?」ということもあり、期待が集まっています。
Zaifへの資金援助もあって注目もされましたし、そろそろ動き出しそうな気がするので価格の動きには要チェックですね。
現在は、国内で「フィスココイン」を取引することができるのはザイフとフィスコのみとなっています。
カイカコイン(CICC)
カイカコイン(CICC)は、「株式会社フィスコ」の子会社である「株式会社カイカ」が発行している独自のトークンです。
「仮想通貨」というよりも、どちらかと言えば、「株」と似たような扱いとなっていて、初めは株主優待として発行されました。
ですが、一つ注意して欲しいのは、「通貨の価格は会社の株価と連動していない」ということ。
今後の値動きについては連動してくるかもしれませんが、2017年末は仮想通貨全体が盛り上がりを見せたので株価とは比例せずにカイカコインの価格が高騰しました。
なので「トークンの価値」と「株価」はあくまで別ものとして捉えておいた方がいいでしょう。
また、「カイカコイン」はグループ会社内のサイトで実際に利用することが可能となっています。
これからカイカコインを使ったサービスが普及して、盛り上がれば自ずと価値も上がってくるはずですし、期待したいところですね。
「カイカコイン」を国内で取引することができるのはフィスココインと同様に「ザイフ」と「フィスコ」のみとなっています。
ネクスコイン(NCXC)
ネクスコイン(NCXC)は、カイカやフィスコと同じグループ会社の「株式会社ネクスグループ」が発行したトークンです。
ネクスグループは、ロボット事業、M2Mソリューション、インターネット旅行、農業ICTなど多様な事業を行っています。
実際に、ネクスコインを利用して野菜や旅行のサービスを利用することが可能なため、将来性を期待して所有しているユーザーが多いのが特徴と言えるでしょう。
また、ネクスコインもカイカコインと同様に株のような役割を持った通貨なので、今後はネクスグループの業績に応じて価格が変動してくる可能性があります。
トークンを用いたサービスはこれから間違いなく増えていくはずですので、これからの動きは見逃せないですね。
また、ネクスコインも同様に、国内では「ザイフ」もしくは「フィスコ」でしか取引を行えないので注意してください。
フィスコで買うならどの通貨がおすすめ?
「通貨の特徴は分かったけど結局どれを買うべきなんだろう?」
きっとこのような悩みを抱えた人もいると思います。
単刀直入にいうと、まずメジャーな「ビットコイン」「ビットコインキャッシュ」「モナコイン」はフィスコで購入することをおすすめしません。
なぜなら取引量が少なく、購入する際にとても割高になって損してしまうから。
そのあたりの詳しい理由は以下の記事を参考にしていただければと思います。
なので、フィスコで通貨を購入するのであれば、トークンがおすすめです。
その中でもおすすめは「フィスココイン(FSCC)」。
実はZaifのハッキングでフィスコが資金提供をしたことで、フィスココインの価格は2倍以上の上昇を見せているんです。
今後、このままZaifを完全に買収したりするようなことがあれば、さらに価値は上がるかもしれません。
価格が上がるかどうかを予知することはできませんが、今現在とても注目されているということは間違いないので、購入してみる価値はあるでしょう。
フィスコの口座開設方法
フィスコの口座開設はとても簡単です。
公式サイトへ進んで「新規登録はこちら」をクリックしたら、
- 登録フォームに「メールアドレス」を記入
- メールを確認
- パスワード設定
- 本人確認の手続き
- 本人確認書類の提出
という仮想通貨取引所では同じみのステップで開設することができます。
他の取引所とちょっと違うところは、「パスワードは難しいものにしないと設定できない」というところですね。
パスワード強度というものがあって、
例えば「ikemenkanki」、「kanki012」など、簡単で予想できそうなパスワードなどは強度が弱くてやり直しです。
「fheth83vz4h9a9」みたいな人には予想されないものを設定し、忘れないようにしっかりメモしておく必要があります。
さらに詳しい口座開設の手順を知りたい人は以下の記事を参考にどうぞ。
まとめ
いかがでしたか?
今回はフィスコ仮想通貨取引所で取り扱っている通貨・トークンに関して解説しました。
現在はメジャーコインの取扱が少なく、トークンを購入するためにある取引所のようになってしまっていますが、今後はどうなるかわかりません。
取扱通貨を増加したり、トークンを使ったサービスを大きく展開していくかもしれません。
中でも個人的には「フィスココイン」にとても注目しています。
実際に価格も高騰しましたし、取引所トークンは世界的にもどんどん増えてきて様々なサービスを展開してきていますからね。
取引所トークンのサービスに関して詳しく知りたい人は以下の記事をどうぞ。