【初心者必見】仮想通貨の口座おすすめ比較ランキング!開設方法も紹介

この記事を読んでいるあなたはきっと、

「仮想通貨投資って口座とかいるの?仮想通貨を購入する際に必要な会社ってなに?」
「仮想通貨のおすすめの口座を教えて欲しい!」
「えっと、そもそも仮想通貨の口座ってなに?」

と思っているのではないでしょうか?

仮想通貨の口座は、取引をする際に絶対必要なものです。

仮想通貨を購入するには、

  1. 仮想通貨取引所の口座を開設
  2. 取引所への入金
  3. 仮想通貨を購入

という流れになっています。

しかし、安全な取引所の口座を開かないと、ハッキングなどの被害にあう危険性があります。

2018年はコインチェックやザイフですでに事件がありましたよね。

つまり、「仮想通貨の口座選びはとても重要!」です。

そこでこの記事では、仮想通貨の口座に関する情報を全て網羅して説明していきます。

  • 仮想通貨口座の選び方
  • おすすめの仮想通貨口座
  • 口座開設前に知っておくべきこと

などなど詳しく解説していくので、きっと参考になるでしょう。

そもそも仮想通貨の口座ってなに?

仮想通貨の口座とは、一言でいうと仮想通貨を保管したり、売買したりするところですね。

イメージとしては、株の売買ができる証券口座の仮想通貨版って感じです。

「これから仮想通貨を購入したいんだけど、どうしたらいいの?」

そんな疑問を抱いている人は、まず仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。

仮想通貨を手に入れる方法は

  • 購入する
  • マイニングする
  • 人からもらう
  • …etc

などありますが、一番簡単なのは「仮想通貨取引所で購入する方法」です。

仮想通貨取引所というのは、仮想通貨の売買の仲介や販売をしているところ。

国内には10社以上の取引所があり、それぞれ取り扱っている仮想通貨や手数料、使いやすさが違うので慎重に選ぶ必要があります。

仮想通貨の口座は2種類ある

「仮想通貨の口座」=「仮想通貨取引所の口座」

という風に説明をしましたが、口座にはもう一つの種類があります。

仮想通貨の口座は取引所の口座とは別に、自分で管理する【ウォレット】です。

ウォレットとは財布って意味なので、仮想通貨を保管しておくところです。

取引しない仮想通貨などは取引所の口座に置いておくよりも自分のウォレットに保管して置いた方が安全性が高いです。

その代わり、ウォレットに保管されている仮想通貨は売買できないので、売買する際には取引所の口座に移す必要があります。

ウォレットにもいろいろ種類があるので、ウォレットについて詳しく知りたい人は以下の記事を見てみてください。

取引所と販売所の違いも知っておこう

仮想通貨取引所で仮想通貨を購入する方法が一番簡単って言いましたが、仮想通貨取引所には取引所と販売所の2つがあります

取引所とは、ユーザー同士で仮想通貨を売買するところ。

販売所とは、仮想通貨取引所から仮想通貨を買ったり売ったりするところ。

取引所の方がお得に割安に買うことができるので、購入するときは取引所で買うようにしましょう。

仮想通貨の取引所口座の選び方

では、仮想通貨口座をどう選べばいいのかを説明していきます。

ポイントは以下の5つ。

  • 割安購入できるか
  • 安全性の高さ
  • 使いやすさ
  • 取り扱い通貨数
  • 会社の規模と信頼性

それぞれどんなことに気をつけるべきなのか詳しく見ていきましょう。

より詳しい説明は以下の記事に書いてあります。

割安購入できるか

まず、「割安で購入できるか?」というのはどうゆうことかというと、ほとんどの仮想通貨初心者は「割高で仮想通貨を購入している可能性がある」ということなんです。

イメージでいうと、

海外に行く時、円から他の通貨に換金しますよね?

その時、「換金所」によって「手数料が高い・低い」ってあると思うんすけど、仮想通貨の取引所にもそんな感じのがあるんです。

その価格差や手数料のことを「スプレッド」といいます。

そのスプレッドが低い方が当たり前ですが、良いですよね。

なので、仮想通貨の口座(取引所)を選ぶときには、

「割安購入できるか? = 手数料、スプレッドは安いか?」

に気をつけてください。

スプレッドがよくわからない人は以下の「仮想通貨取引所のスプレッドとは?」を参考にしてください。

安全性の高さ

「安全性の高さ」というのはどうゆうことかというと、安全性の低い取引所で仮想通貨の取引をしていると、「あなたの通貨が盗まれてしまう危険性がある」んです。

取引所では多くの売買がされているため、大量のお金が集中しています。

なので、取引所はハッカーに狙われやすく、ハッキングによって通貨が盗まれてしまう可能性があるんです。

当たり前ですが、自分が持っている仮想通貨を盗まれたくはないですよね?

だから、

「安全性は高いか? = 取引所の管理体制がしっかりしているのか?」

も気をつけて選ぶ必要があります。

過去の事件について詳しく知りたい人は以下の「過去の仮想通貨事件 総まとめ」を参考にしてください。

使いやすいさ

これは当たり前のことですが、初めて仮想通貨を購入するのであれば、ストレスなく簡単に操作ができたら嬉しいですよね。

注文や決済、管理などの操作も取引所によって使い方が様々です。

選ぶときはシンプルに、

  • アプリがあるのか?
  • アプリの使い方は簡単か?
  • PC画面での操作もわかりやすいか?

などを考慮して選びましょう。

取り扱い通貨数

あなたが初めて開いた取引所が、

「買いたい通貨の取り扱いがない!!!」

ってなることがあるかもしれません。

取り扱い通貨数が多い取引所の方が嬉しいですよね。

でも、取り扱い通貨数が多いとか少ないだけで判断してしまうと、買いたい通貨がないこともあります。

なので、選ぶときのポイントとしては、

  • ある程度のメジャーコインは扱っているのか?
  • 何種類の取り扱い通貨数があるのか?

といった2つの観点が大事になります。

会社の規模や信頼性

取引所の対応が「もし万が一ハッキングをされても、返金することはできません」ってなったら困りますよね。

当たり前ですが、万が一のことがあったとしても、保証をしてくれる可能性が高い取引所の方がいいはずです。

絶対保証してくれる取引所があまりありませんが、取引所を運営している会社が名の知れていない取引所よりも、めちゃめちゃ大手の取引所の方が保証してくれる可能性は高いと言えます。

なので、「会社の資本金や企業規模」なども考慮した上で取引所を選ぶようにしましょう。

仮想通貨おすすめ口座の比較ランキングTOP5

仮想通貨口座を選ぶときの5つのポイント、理解できたでしょうか?

それでは、以上の5つのポイントをおさえた上で、僕がおすすめする仮想通貨取引所の口座をランキングでTOP5を紹介します。

1位 BITPOINT

ビットポイントは、なんと約44億円の資本金で、仮想通貨取引所の中でもNo1。

僕は、7社以上の仮想通貨取引所を開設して使っていますが、使ってみた感じ、「安全で・お得で・使いやすい」取引所は、間違いなくビットポイントでした。

取り扱い通貨数は決して多くはありませんが、初心者は絶対開設した方がいい取引所です。

しかも今は、ビットポイントがキャンペーンを行っていて、新規口座開設をして5万円以上の入金をすると、3000円分のBTCが貰えちゃいます。


引用:ビットポイント

ビットポイントのキャンペーン詳細を知りたい人はこちらからどうぞ。

参照:ビットコインがもらえる! 〜クリスマスキャンペーン〜

公式サイトへ

2位 bitbank

ビットバンクは、とにかく「お得!使いやすい!安全!」の三拍子

使ってみた感じ、簡単に使いこなせちゃいます。

「え、ビットポイントと同じじゃん!!」

と思う人もいるかもしれませんが、ビットバンクの方がお得さでは勝っています

手数料はできるだけ払いたくない!というケチケチしている人はビットバンクを使うべきですね。笑

そして、ビットコインの他、日本でも人気の通貨である、「イーサリアム・リップル・モナコイン」などの主要通貨を全て扱っているのも嬉しいポイント。

また、口座開設スピードや問い合わせの対応スピードもかなり早かったので、万が一わからないことがあっても安心だなと感じた取引所です。

公式サイトへ

3位 GMOコイン

GMOコインは通貨購入の際には多少割高になりますが、とにかく「使いやすさを重視したい!」という人にはうってつけの取引所です。

とにかく使いやすすぎてビックリしました!

現物取引はビットコイン以外が販売所形式での購入になるのでおすすめしませんが、アルトコインのレバレッジ取引をしたいなら開設すべき。

また、GMOコインは証券会社のGMOグループのひとつなので、会社の信頼性も抜群というお墨付きです。

信頼性にも優れている取引所になりますね。

公式サイトへ

4位 Liquid by Quoine

リキッドは、とにかく割安で購入できるのが嬉しいところです。

そしてなんと言っても、セキュリティの高さが際立っている取引所!

全ての通貨をインターネットに接続せず管理しているなど、安全性もかなり高く安心できますね。

そして、「Liquidライト版」という取引アプリがあって、とっても使いやすいのでおすすめです。

→Liquid by Quoineアプリインストールはこちら(スマホからしかアクセスできません)

公式サイトへ

5位 フィスコ

フィスコは本来、投資家向け会員制投資情報クラブなど、情報配信ネットワークを通じてリアルタイムで投資情報を提供している金融情報配信会社です。

なので、仮想通貨取引所としては、他の取引所と比べると積極的とは言えないところが正直あります。

ただ、フィスコはすでに上場している企業なので、会社の規模が大きく、運営体制もしっかりしています。

もともとザイフにシステムを提供していたため、取引所の作りはザイフとかなり似ています。

使いやすさは、ぶっちゃけ微妙ですが、ザイフを使っていた人は使いやすいと思います。

そして、「ザイフがフィスコへ事業譲渡」することになったので、今後はフィスコのユーザーが一気に増えるかもしれませんね。

独自トークンも発行しているので、トークンに興味がある人におすすめですよ。

公式サイトへ

仮想通貨で口座を開設する前に知っておくべきこと

おすすめの口座がわかったところで、口座を開設する前に知っておいてほしいことをいくつか説明します。

注意点やお得な情報もあるので、見逃さないように!

口座は複数開こう

まず一つ目は、仮想通貨取引所の口座は一つだけではなく、複数開いた方がいいよということ。

複数開くメリットとして、

  • 分散投資ができてリスクヘッジになる
  • 口座によって取り扱い通貨が違うからいろんな通貨を買える
  • 違った手法で利益が狙える(現物取引、レバレッジ取引、短期売買、長期売買など)

があります。

口座を開くのはどこの取引所でも無料ですので、ぜひ3個以上は開きましょう。

無料で仮想通貨がもらえる取引所もある!

取引所によっては、キャンペーンをやっているところもあります。

おすすめの取引所のところでもちらっと紹介しましたが、

  • 「口座開設+5万円以上の入金で3,000円分キャッシュバック」(ビットポイント
  • 「口座開設完了で20,000Satoshiプレゼント」(GMOコイン
  • 「口座開設完了で1,000円キャッシュバック」(DMM Bitcoin
  • 「全通貨の取引手数料が無料」(ビットバンク

などなど、いろんなキャンペーンをやっています。

まだこれらの取引所の口座開設をしていない人は、たくさんのキャッシュバックがもらえるチャンスです。

一気に取引所の開設をしてしまえば、一つ一つ開設するより面倒くさくもないですよね。

ぜひ開設してみましょう。

海外取引所は上級者向け

仮想通貨取引所の口座は国内だけではなく、海外取引所もあります。

ただ、海外取引所の口座は初心者にはおすすめしません。

その理由としては、

  • 扱い銘柄が多いが、へんてこなコインもある
  • サポート体制が国内よりは良くない

からです。

銀行の口座を開設するときも、いきなり海外の銀行口座を開くことはないですよね?笑

まずは国内取引所で仮想通貨に触れましょう。

ある程度仮想通貨の取引をしていて、詳しくなってからなら挑戦するのはありですよ。

一緒に「住信SBI銀行」を開設するとお得!

最後は、住信SBI銀行の口座を持っておくとお得なことがあります。

そのメリットは、

  • 取引所への入金手数料が無料になる
  • 土日、夜間も関係なく入金ができる
  • スマホで簡単に入金ができる
  • 多くの取引所と連携している

ということです。

ほんとに住信SBI銀行の口座を持っておくとすごい便利ですよ。

住信SBIネット銀行公式サイトへ

口座開設後の注意点

それでは最後に、取引所の口座開設をした後に注意すべき点をいくつか説明します。

口座開設もとても重要と言いましたが、その後も大事なポイントはたくさんあります。

仮想通貨の選び方

まずは、仮想通貨の選び方です。

仮想通貨は、約2,000種類近くも存在します。

どれがいいのか….選ぶの大変ですよね。

しかし、ちょっとした選び方のコツさえ理解できたら、「自分の求めるリスクとリターンに合った通貨を選べて、高騰が期待できる通貨を見つける」ことだってできます。

ちょい出しすると、仮想通貨の選び方は

  • 通貨のリスクとリターン指標から決める
  • 分散投資の考えから決める
  • 高騰条件を当てはめる

この3ステップとなっています。

以下の記事で3ステップを身につけていきましょう。

また、手っ取り早くおすすめの仮想通貨を知りたい人は以下の記事で仮想通貨をランキングで紹介してるので、参考にしてください。

情報収集のやり方

続いては、仮想通貨の情報収集のやり方です。

仮想通貨の種類も多いですが、情報も非常にたくさんあります。

いい情報や正しい情報と、そうじゃない情報を見極めることはとても難しいです。

しかし、そんなあなたでも安心していい情報だけを入手できるように、僕たちANGOメンバーが普段から利用しているコンテンツをお教えします。

難易度別に6段階に分けて紹介しているので、自分にあったレベルの情報をチェックしておきましょう。

ハッキングへの対策

最後は、ハッキングへの対策です。

これはもう言うまでもなく超大事ですよね。

取引所の口座に資金を入れっぱなしにしていたら、ハッキングのリスクがあります。

そこで、「仮想通貨の口座は2種類ある」のところでも説明しましたが、自分のウォレットに保管する方が安全です。

初心者にとっては、いきなりだと難易度が高いかもしれません。

なので、資金がそれほど多くない人は無理して使わなくていいです。

初心者の人は、まずは最低限自分でできるセキュリティ対策をしておきましょう。

仮想通貨投資までの3ステップ

「仮想通貨の購入まで一気に知りたい」
「仮想通貨投資ってどうやるの?」

そんな人のために、仮想通貨投資までの3ステップを紹介します。

3ステップとは、

  1. 口座の開設をしよう
  2. 入金してみよう
  3. 購入してみよう

です。

① 口座の開設をしよう

まずは、仮想通貨取引所の口座を開設することです。

上で紹介した取引所の口座は開設しておいて損はないので、いいなと思った取引所があったら開設してみましょう。

>> 仮想通貨の口座開設方法はこちら

② 入金してみよう

取引所の口座を開設したら、次にやるのは日本円の入金です。

銀行振込や、ネット銀行を利用した即時入金など方法はいくつかありますが、手数料がかからずすぐに入金ができるやり方もあります。

>> 仮想通貨の入金方法はこちら

③ 購入してみよう

日本円の入金が完了したら、いよいよ購入です。

ただ、

「仮想通貨の購入方法がよくわからない…」

そんな人もいると思います。

そこで、以下の記事ではおすすめ仮想通貨10種の購入方法をまとめて紹介しています。

仮想通貨の購入時にも、絶対知っておいてほしい注意点や、お得に購入できる方法などがあるので、ぜひチェックしておきましょう。

>> 仮想通貨の購入方法はこちら

まとめ

いかがでしたか?

今回は、仮想通貨の口座について解説しました。

かなり長くなってしまいましたが、仮想通貨の口座について必要な情報は全部詰め込んでいます。

おさらいとしてポイントをまとめると、

仮想通貨口座の選び方
  • 割安購入できるか
  • 安全性の高さ
  • 使いやすさ
  • 取り扱い通貨数
  • 会社の規模と信頼性
口座開設前に知っておくべきこと
  • 口座は複数開こう
  • 無料で仮想通貨がもらえる取引所もある
  • 海外取引所は上級者向け
  • 住信SBI銀行を持っておくとお得

ってことですね。

僕がおすすめする仮想通貨口座のランキングをもう一度みたい人はこちらから戻れますよ。

ランキングまで戻る