この記事を見ているあなたは、
「ビットバンクトレードってどんな取引所なの?」
「ぶっちゃけ評判どうなの?開設すべき?」
と思っているのではないでしょうか?
最大20倍のレバレッジをかけて取引ができるビットバンクトレードは、リスクが高い分、ハイリターンも期待できます。
ただ、開設した後で使いにくかったりお得に取引できなかったりしたら嫌ですよね。
そこでこの記事では、ビットバンクトレードのメリットデメリットと実際に使っているユーザーの評判・口コミをまとめて紹介していきます。
ビットバンクトレードを開設するかしないかの参考にしてみてください。
目次
ビットバンクトレード(bitbank Trade)とは?
引用:https://www.bitbanktrade.jp/
取引所名 | bitbank Trade |
---|---|
運営会社 | ビットバンク株式会社 |
サービス開始日 | 2015年7月29日 |
資本金 | 11億3100万円 |
口座開設までの時間 | 最短2分 |
取引時間 | 24時間365日 |
取引の種類 | ビットコイン先物取引 |
取引通貨ペア | BTCUSD(ビットコイン・ドル) |
ビットバンクトレードは、bitbank.ccと同じビットバンク株式会社が運営している取引所です。
ただ、中国のOKCoinという取引所の取引のプラットフォームを利用して、ビットバンクが注文を取り次ぐ形で運用しています。
OKCoinは、世界最大規模の取引量を誇っている取引所です。
取引量が多いと流動性が高くなるので、ユーザーにとっては注文が成立しやすかったり、割安に売買できたりします。
つまり、ビットバンクトレードは、OKCoinの取引量を利用できる国内の取引所となります。
ビットバンクトレードの特徴
ビットバンクトレードの特徴は、最大20倍のレバレッジをかけられる「ビットコイン先物取引」ができることです。
[aside type=”normal”]ビットコイン先物取引とは?仮想通貨の将来の価格を予想して売買を行う取引方法のことです。
実際に仮想通貨を購入するわけではなく、証拠金を預けておくことでレバレッジを効かせた取引を行う事ができます。
ビットコインFXとの違いは、「取引相手」と「期限」です。
FX取引はFX業者と売買をしますが、先物取引は他のユーザーと売買をします。
そして、FX取引には期限がありませんが、先物取引には取引できる期限があります。
先物取引は、決められた期限が来ると強制的に決済されます。(期限が来るまでは何度でも売買ができます。)
[/aside]
レバレッジをかけてハイリターンを狙える取引は、他にも【ビットコインFX】などがあります。
だいたいの仕組みは同じ感じです。
bitbank.ccとの違い
「bitbank Tradeとbitbank.ccって何が違うの?」
と思っている人もいると思うので、ここで簡単に違いを説明します。
一言でいうと、
- ビットバンク・・・仮想通貨の現物取引ができる取引所
- ビットバンクトレード・・・ビットコイン先物取引ができる取引所
となります。
なので、
「仮想通貨の現物取引をしたい人」や「アルトコインの取引をしたい人」はビットバンク、
「ビットコイン先物取引をしたい人」はビットバンクトレードを選びましょう。
実際どうなの?僕が使って感じたこと
それでは、メリットとデメリットを解説する前に、僕が実際に使って感じたことを簡単にまとめてみました。
メリット・デメリットと同じところもありますが、僕の率直な感想なのでぜひ参考にしてみてください。
口座開設がめっちゃ簡単
まず、最初に思ったのは、ビットバンクトレードの口座開設がめちゃくちゃ簡単で早かったことですね。
口座開設&登録は、メールアドレスを登録するだけでできちゃいました!
ただ、二段階認証の設定をしなくても取引ができてしまう環境だったので、「そこはセキュリティ的にどうなの?」と思いました。
二段階認証は絶対やりましょう。
取引量が多いから注文が通りやすい!
他にも、僕がビットバンクトレードの良いと感じたところは、取引量が多いことです。
ビットバンクトレードは、OKCoinの取引を利用しているだけあって、取引板が厚いなあと感じました。
取引板はほぼ毎秒更新されるので、活発に取引されているのが分かります。
活発に取引されて注文が通りやすいのがなぜいいのかと言うと、
注文が通りやすい = 取引したい値段で売買できる = 機会損失がない = 稼ぎやすい
となるからです。
さすが世界最大規模の取引所だなと感心しました。笑
ただ手数料が高すぎる…
僕がビットバンクトレードを使ってみて、残念だなあと思ったことは、
手数料が高すぎるところ
です。
取引量が多いのはすごい良かったんですが、その代わりに手数料がバカ高い…
利益を出すと決済時にも手数料を取られてしまうので、かなり手数料に持ってかれます。
他の取引所は、取引手数料が無料のところが多いので、ビットバンクトレードもそうして欲しいですね。
ただ、OKCoinの取引を利用しているので、簡単には手数料が変わらないかもしれません。
ビットバンクトレードの5つのメリット
ではここからは、ビットバンクトレードのメリットとデメリットを紹介していきます。
まずは、以下の5つのメリットを解説します。
- 最大レバレッジが20倍
- スプレッドが狭い
- 追証(追加証拠金)なし
- スワップポイントがない
- 口座開設が最短2分
では一つずつ詳しく見ていきましょう。
最大レバレッジが20倍
まず一つ目のメリットは、レバレッジが最大で20倍ということ。
超ハイリターンを狙うことも可能ですね。
他の取引所だと、5倍や10倍までのところもあるので、20倍までかけられるのは大きなメリットですね。
ただ、リターンがでかくなる分、リスクも大きくなります。
リスクをしっかりと理解して取引するようにしましょう。
スプレッドが狭い
続いては、スプレッドが狭いこと。
OKCoinの取引を利用していますから、スプレッドはほぼないようなもんです。
※2018年11月22日時点
スプレッドは常に変動していますが、11月22日時点に見たときでは、0.005%でした!
スプレッドが狭いことがなんのメリットがあるのかと言うと、
スプレッドが狭い=お得に取引ができる
となります。
ビットバンクトレードではスプレッドがゼロに近いので、嬉しいですね。
追証(追加証拠金)なし
ビットバンクトレードでは、追証がありません。
追証とは、売買をして証拠金以上の損失が出たときに、その損失分を取引所へ支払わないといけないというもの。
自分の売買で損失を出したのですから、支払うのは当たり前じゃね?と思うかもしれません。
ただ、取引所によっては、追証がないところもあります。
ビットバンクトレードのその一つです。
追証がないので、万が一証拠金以上の損失が出ても、取引所が負担してくれます。
その分、利益が出たときには手数料を払うことになりますが、損失が限定されいるというのはありがたいことですね。
スワップポイントがない
ビットバンクトレードはビットコイン先物取引を行う取引所なので、スワップポイントがありません。
スワップポイントとは、日をまたいで建玉を保有していた場合に、手数料を支払うというものです。
[aside type=”normal”] 例えば、スワップポイントが建玉ごとに0.04%/日だった場合、ビットコインFXで1BTCを買って次の日まで放置していたときに、
1BTC × 0.04% = 0.0004BTC
が手数料となります。
[/aside]
取引所によっては、レバレッジ手数料や、借入手数料などと言うところもありますね。
ビットコインFX取引の場合は、このスワップポイントがあるので、ビットコインFX取引ができる
- ビットフライヤー
- ビットポイント
- GMOコイン
- DMM Bitcoin
- Liquid by Quoine
などはスワップポイントがあります。
日をまたいでトレードがしたい人は、ビットコインFXだと手数料を取られてしまうので、ビットバンクトレードの方がいいですね。
口座開設が最短2分
最後は、口座開設までの時間が最短2分ということ。
そのワケは、
メールアドレスを登録するだけ!
で口座開設できるからです。
さっきも言いましたね。笑
レバレッジをかけて取引したいと思っている人は、口座開設だけでも先にやっておきましょう。
ビットバンクトレードの4つのデメリット
かなり魅力的なメリットでしたね。
でも、取引する前にデメリットもしっかり理解する必要があります。
ビットバンクトレードの4つのデメリットはこちらです。
- 手数料が高い
- BTCしか扱っていない
- USD建ての取引しかない
- 先物取引なので限月がある
ではこちらも一つずつ見ていきます!
手数料が高い
まず一つ目のデメリットは、手数料が高いことです。
僕も実際に感じていますが、ビットバンクトレードは取引の際の手数料がバカにならないくらい高いです。
手数料の種類 | 手数料 |
---|---|
新規注文時(取引手数料) | 0.01% |
決済注文時(キャピタルゲインフィー) | 利益の0.2% |
新規注文時にかかる取引手数料だけでなく、利益が出たときにはキャピタルゲインフィーもかかります。
他のビットコインFXができる、
- ビットフライヤー
- ビットポイント
- GMOコイン
- DMM Bitcoin
- Liquid by Quoine
は、取引手数料もキャピタルゲインフィーも無料です。
なので、手数料的にはビットバンクトレードはめちゃくちゃ悪いと言えますね。
BTCしか扱っていない
続いては、取り扱い通貨がビットコインしかないことです。
レバレッジをかけた取引ができる他の取引所と比較すると、
取引所 | 取り扱い通貨 |
---|---|
ビットバンクトレード |
BTC |
ビットフライヤー | BTC |
ビットポイント |
BTC |
GMOコイン | BTC、ETH、XRP、LTC、BCH |
DMM Bitcoin | BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、XEM、ETC |
Liquid by Quoine | BTC、ETH、XRP、BCH |
となっています。
ビットバンクトレード以外にもBTCしか売買できないところがありますが、GMOコイン、DMM Bitcoin、Liquid by Quoineではアルトコインの売買もできます。
アルトコインでレバレッジをかけたい人は、ビットバンクトレードではなく他の取引所で売買するようにしましょう。
USD建ての取引しかない
ビットバンクトレードの取引画面を見ると、USD建ての表記しかありません。
OKCoinの取引を利用しているからだと思いますが、パッと見てビットコイン価格がいくらくらいなのか分からないですよね。
しかも、証拠金として入金する通貨は「BTCのみ」となっています。
なので、取引する際には、他の取引所でBTCを買ってから、ビットバンクトレードへ送金する必要があります。
少し手間がかかるのもデメリットですね。
先物取引なので限月がある
最後のデメリットは、建玉を保有できる期限が決まっているということです。
※2018年11月22日時点
先物投資に慣れている人は問題ないことかもしれませんが、そうじゃない人は気をつけなければいけません。
スワップポイントがないので、ずっとBTCを持ち続けようと思っても、期限が来たときに強制的に決済されてしまいます。
強制決済に手数料はかかりませんが、中長期的にトレードしようと思っている人は、限月(期限)がいつなのかをしっかり頭に入れておきましょう。
ユーザーの評判・口コミは?
それでは、ビットバンクトレードを使っているユーザーは実際どう思っているのか、評判・口コミを見ていきましょう。
スイングトレードがおすすめ!
証拠btcが証拠金です(*´꒳`*)
0.1枚スタートで、0.6枚弱まで増えたので、現物購入してます。
ビットバンクトレードは、スイングがおススメです。— 🐋🃏白鯨🍓@BitFX (@choru222) 2018年7月26日
国内だとビットバンクトレードはスワップポイントが無いから気にせず、ずっと待てるのがすごくいい。
— キンヌー@怖い (@Dog_of_VC) 2018年4月11日
ビットバンクトレードは、他の取引所と違ってスワップポイントがないのがメリット。
実際に使っているユーザーもスイングトレードができることに喜んでいるようですね。
僕も、毎日頻繁に売買するデイトレードはしないので、レバレッジかけて取引するならスイングができるビットバンクトレードでやりますね。
手数料が高すぎる
皆さんここの、ビットバンクトレードの方はやらない方が良いです。
手数料がありえないくらい高い。
説明が詐欺レベルです。— 三の神 (@mikami333888) 2018年7月17日
ビットバンクトレード、どんなもんかとポチポチしてみたら手数料がばかすぎてとてもじゃないけど使ってられない
— くまさん (@kuma3_0130) 2018年4月30日
現在レートでビットバンクトレードのFXで1BTC相当の買いポジを新規に建てようと思ったら約1万円手数料で取られます pic.twitter.com/GZJpF7lyln
— 豆腐メンタル(夏季休暇中) (@10hu_mental) 2018年3月8日
やはり口コミの中では、手数料が高いと言っているユーザーが多い印象でした。
新規注文の時だけでなく、利益が出た時には決済注文の時にも手数料が発生します。
なので、ビットバンクトレードで手数料によって損失が多くなるユーザーが多いようです。
ビットバンクトレードは、追証がないのとスワップポイントがないのは嬉しいですが、代わりに取引手数料が高いので、取引しづらいですね。
サイトが使いづらい
みてみたんですけど、確かに先物を併用すれば両建てできそうですね
ただ、保有証拠金に対して両建てじゃないと意味がないので難しいところです・・・
普通に為替に戻るしかないのか・・・
ビットバンクトレードは最強に使いづらいですねこれ— Kazmaro (@KazmaroXPC) 2018年6月16日
ビットバンクトレードはサイトやチャート画面が使いづらいという口コミもありました。
確かに、ビットバンクと比べると、ビットバンクトレードは使いづらいかもしれません。
僕も最初は、使い方がわからないところがありました。
慣れれば問題ないと思いますが、最初は大変かもしれませんね。
結局、ビットバンクトレードはおすすめ?
「で、結局、ビットバンクトレードはおすすめなの?開設すべき?」
と思っている人のために、ビットバンクトレードを開設すべき人はどんな人なのかを紹介します。
ビットバンクトレードに向いている人
ビットバンクトレードがおすすめなのは、
- 仮想通貨中上級者
- 仮想通貨FXをやりたい人
- リスクを負ってハイリターンな取引をしたい人
- レバレッジをかけたスイングトレードをしたい人
です。
レバレッジをかけた取引は超ハイリスクなので、ある程度投資経験がある人向きです。
その中でも、スイングトレードをしたいならビットバンクトレードは一押しですね。
デイトレードをしたかったら、ビットポイントやGMOコインもおすすめなので、興味があったら以下の記事を見てみてください。
ビットバンクトレードに向いていない人
そして、ビットバンクトレードをおすすめしないのは
- 仮想通貨初心者
- 仮想通貨を実際に保有したい人
- アルトコインの取引をしたい人
- 長期売買(仮想通貨をずっと保有)したい人
です。
この4つに当てはまった人は、ビットバンクトレードよりもビットバンクをおすすめします。
ビットバンクトレードの口座開設方法
では最後に、ビットバンクトレードの口座開設方法を解説します。
ビットバンクトレードの口座開設&登録は、
- メールアドレスを登録
- スマートフォンのSMS認証
だけでできちゃいます。
2分で口座開設できるので、ぜひ今すぐやってみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ビットバンクトレードのメリット・デメリットとユーザーの評判を解説しました。
最後におさらいをすると、
- 最大レバレッジが20倍
- スプレッドが狭い
- 追証(追加証拠金)なし
- スワップポイントがない
- 口座開設が最短2分
- 手数料が高い
- BTCしか扱っていない
- USD建ての取引しかない
- 先物取引なので限月がある
です。
ユーザーの評判としては、「手数料が高くて使いづらい!」という声が全体的に多い感じでした。
メリットも多いですが、手数料が高いのが最大のデメリットですね。
ただ、スイングトレードしたい人には向いている取引所ですので、ぜひ参考にしてみてください。
それではまた!