【独占取材】ビットポイントってどうなんですか?小田社長に聞いてみた

今回は、最近急激に人気を伸ばしている仮想通貨交換所のBITPont(ビットポイント)に取材をさせて頂いたので、その一部始終を公開したいと思います。

「ビットポイントって評判いいけど、なんで?」
「どんなメリットがあるの??」

と疑問に思っている方も多いんじゃないでしょうか?

小田社長自ら取材を受けてくださったので、この記事を読めばビットポイントの全てが分かることでしょう。

本田圭佑氏との関わりに関しても言及してくださいましたよ。

それではどうぞ!

BITPoint(ビットポイント)とは


引用:https://www.bitpoint.co.jp/

ビットポイント(BITPOINT) 
設立日2016年3月3日
資本金44億3000万円(資本準備金含む)
仮想通貨交換業者登録済み(2017年9月29日)
取引方法現物取引・レバレッジ取引・MT4取引
現物取引銘柄BTC,BCH,ETH,LTC,XRP
レバレッジ取り扱い銘柄BTC
取引手数料全て無料

公式サイトへ

小田社長について

小田玄紀
株式会社ビットポイントジャパン 代表取締役社長

東京大学法学部卒業。
大学在籍時から起業をしており、事業売却資金を元手にマッキンゼー出身者たちと共に投資活動を開始。
株式、FX、債券などの投資にも精通し、現在では仮想通貨関連の書籍やテレビの監修なども多く手掛ける。
2016年3月にリミックスポイントの子会社として仮想通貨交換所である「BITPoint(ビットポイント)」を立上げ、同社代表取締役就任。

BITPoint(ビットポイント)を立ち上げたきっかけは?

ーー まず、BITPoint(ビットポイント)を立ち上げたきっかけについてお聞かせください。

小田 リミックスポイントという上場会社の子会社として「ビットポイントジャパン」を立ち上げました。リミックスポイントの事業コンセプトは規制緩和や法律改正が行われる事業領域に対して積極的に事業投資をしていくことです。2016年の3月4日に改正資金決済法が閣議決定され、まさにリミックスポイントの事業コンセプトにマッチした仮想通貨に可能性を感じて、仮想通貨業界に参入することにしました。

ーー 仮想通貨業界に可能性を感じたと仰いましたが、具体的に可能性を感じた理由はどんな点でしょう?

小田 様々な国に行った際に、どこの国でも共通して使えるという点ですね。仮想通貨は世界共通の通貨になる可能性があると感じました。

プロサッカー選手でもあり起業家・投資家の本田圭佑氏をイメージキャラクターとして起用した真意は…?

ーー BITPoint(ビットポイント)さんはイメージキャラクターに本田圭佑氏を起用していますよね?それはどんな理由なんでしょうか?

小田 イメージキャラクターを起用する上で、ネットベンチャー系ではなく、金融商品取引業者のような重厚感のあるムービーを作成したいと考えていました。そんな矢先に本田圭佑氏のお話をいただき、イメージ通りの重厚感が出せるのではないかと思い起用しました。

ーー その際に仮想通貨で契約金をお支払いされたとお聞きしたんですが、それは本当ですか?

小田 はい、本当です。思い切って「契約金を仮想通貨で払わせてもらえますか?」とお願いしたところ「いいですよ」と許諾いただいたので仮想通貨でお支払いする事になりました。むしろ、本田圭佑氏にとってもその方が都合良かったみたいです。

ーー 仮想通貨の方が良かったんですか?

小田 はい。本田圭佑氏自身様々な国へ行くことも多いため、「日本円でもらうよりもむしろ仮想通貨の方がいい」と言ってくれました。

ーー さすが本田圭佑さんですね。

↓BITPoint(ビットポイント)本社には本田選手のサイン入りTシャツとボールが飾ってありました↓

みんな意外と知らない!BITPoint(ビットポイント)を使うメリットとは?

仮想通貨の送金が早い・無料

ーー BITPoint(ビットポイント)さんと言えば、即時入金の手数料が無料であることで有名だと思いますが、他にどんなメリットがあるんでしょうか?

小田 意外と知られていないメリットがいくつかあります。例えば仮想通貨の送金に関してです。当社は他社より仮想通貨の送金が早いんです!早く送金できるようにして、さらに手数料も当社で負担しています。

ーー 送金の優先度を高めにして、且つその手数料(マイナー手数料)もBITPoint(ビットポイント)さんが負担しているということですか?

小田 その通りです。これは当社の特徴だと思います。他には、レバレッジに関しての建玉管理料「0.035%」です。

[aside type=”normal”]注釈:建玉管理料とは?

レバレッジ取引において、新規建時(売/買かかわらず)、および当取引日から翌取引日へ建玉を持越した場合に発生する手数料のこと。
仮想通貨交換業所によっては、スワップポイントやレバレッジ手数料とも言う。[/aside]

アービトラージにも使える

ーー そうだったんですね。僕はBITPoint(ビットポイント)使っていますが、正直どちらも知りませんでした…。

小田 当社としてアピールしているのですが、正直あまり知られていないと感じています。なかなか伝えづらい点だと思うので、今後はもっとアピールしていきます。例えば送金スピードが早いので、アービトラージなんかにも使えますよね。

[aside type=”normal”]注釈:アービトラージとは

交換所によって仮想通貨の価格が微妙に違うので、その価格差を利用して売買し、差額の利益を得る投資方法。
詳しくはビットコイン取引所の価格差を利用して稼ぐ方法とは?を参考にしてください。[/aside]

ーー 確かに。送金が早く、且つ手数料が無料ならアービトラージにも最適ですね。想像以上にいろんなメリットがありますね。

小田 そうですね。ユーザーさんにもメリットを知ってもらい、うまく利用して欲しいと思っています。

セキュリティ体制には並々ならぬこだわりが

ーー ここまででBITPoint(ビットポイント)さんの強みを色々お聞きしましたが、他にも何かあれば教えていただきたいです。

小田 やはり一番は「安心・安全な仮想通貨交換所」をモットーに運営していることだと思っています。当社は、株式、指数先物オプション、商品先物、FXなどの金融取引システムの開発に経験豊富な人材をそろえ、これまで存在する金融機関と同様のセキュリティを確保したシステムを構築しています。その結果、ハッキングなどの被害は起きておらず、また、長時間に及ぶ取引停止などの大きな障害も発生していません。

ーー大きな障害が発生していないのは、当たり前に思えて凄いことですよね。

小田 例えば、「アプリが使いやすい」と言ったユーザビリティも大事なんですが、売りたい時に売れたり、買いたい時に買えることは、とても大事だと思っているので、システム体制には特に力を入れています。

ーー 間違い無いですね。それを実現できているのはオンライン証券会社でシステム開発経験の豊富な人たちがシステムを構築しているからということでしょうか?

小田 その通りです。彼らは、金融機関としてサービスの継続性は重要視しており、その実現方法については、そこで培ってきた経験とノウハウがあります。そしてその経験とノウハウによってうちの管理体制は支えられています。だから今の結果を実現できていて、それがBITPoint(ビットポイント)の一番の強みだと考えています。

ーー BITPoint(ビットポイント)さんならではですね。他にも、そのほかの交換所と比べてBITPoint(ビットポイント)さんが力を入れてるセキュリティ施策はありますか?

小田 はい、サーバーの管理態勢です。当社のサーバーは某証券会社と同じ場所に置いてあるので、かなり安心してお使いいただけるかと思います。もちろんコールドウォレットやマルチシグも大事ですが、それだけでは意味がありません。適切なサーバーに適切なマルチシグを導入して分散的に管理することが大事です。オンライン証券会社出身のメンバーが多いからこそ、このような管理態勢を構築できていることがセキュリティの強みと言えます。

ーー なるほど、何人体制で管理されているんですか?

小田 詳しくはお話できませんが、当社は71名(2018年8月31日現在)ですが、そのうち7~8割が管理に当たっています。さらに24時間365日でシステムの運用に係る管理もしています。以上のことよりかなりの社員で管理をしていることになります。

ーー かなり徹底していますね。BITPoint(ビットポイント)がこれまで一度も長時間のサービス停止がない理由が分かりました。

小田社長が勧めるユーザーがやっておくべきセキュリティ対策とは?

IDとパスワードは使いまわし厳禁

ーー BITPoint(ビットポイント)さんがセキュリティにとても力を入れていることはわかったのですが、僕達ユーザーがやっておくべきセキュリティ対策などあれば教えて頂きたいです。

小田 同じIDとパスワードを使いまわしている方も中にはいるかと思いますが、これはやめた方が良いですね。例えば、某1つの交換所でIDとパスワードが盗まれた場合、同じIDとパスワードにしているとそのまま他の交換所にも入られてしまいますからね。

ーー 間違い無いですね。僕、同じでした..。

小田 その場合、交換所からすると普通のユーザーとしてログインされてしまうので防ぎようがありません。交換所によって使うIDやパスワードは変えるべきです。

交換所は最低でも3つほど利用すべき

ーー すぐに変えます..。交換所によって使うIDやパスワードを変えるべきとのお話でしたが、そもそも交換所は複数利用すべきですか?

小田 個人的には複数利用、3つ以上の利用は検討してもよいと考えます。どこの交換所が良いのか?というのはユーザーの方にとって好みが別れると思うので、色々使ってみて、3つほどに絞れば良いのではないかと思います。

ーー では、「複数の交換所を開設して、すべてIDとパスワードを変える」これがユーザーの方がすべきセキュリティ対策ということでしょうか?

小田 その通りです。

ーー ありがとうございます。すぐ実践します。

BITPoint(ビットポイント)は今後アップデートが盛りだくさん

取り扱い通貨が増える

ーー 交換所を選ぶ基準として、セキュリティはもちろんですが、取り扱い通貨を重視しているユーザーも多いと思います。BITPoint(ビットポイント)さんは現在5種の仮想通貨を扱っていると思いますが、今後取り扱い通貨を増やす予定などはありますか?

小田 はい、増やしていきたいと考えています。国内の仮想通貨交換業者が扱っている仮想通貨はもちろん、国内ではまだ扱われていない人気の仮想通貨も扱っていきたいですね。日本ではここ一年ほど新しい仮想通貨が上場していませんしね。

ーー 国内で扱われていない通貨の上場はとても楽しみですね。上場させる通貨を選ぶ基準などはありますか?

小田 流動性と時価総額、匿名性といくつか基準があります。時価総額が上位10位以内くらいで考えています。

クリプト×クリプト取引が可能に!?

ーー ありがとうごいます。レバレッジ取引の方でも対応仮想通貨を増やす予定はありますか?

小田 レバレッジ取引対応の仮想通貨を増やすことはもちろん、クリプト×クリプト取引も増やす予定です。例えば、ビットコインとイーサリアムの交換などですね。これはユーザーの方に需要があるようなので、採用していきたいと思います。

アプリもアップデート!

ーー 楽しみです。アプリのアップデートなどはどうでしょうか?

小田 はい。今はBITpoint Lite(ビットポイントライト)版という簡単な取引アプリとBITPoint Wallet(ビットポイントウォレット)というアプリがありますが、2019年2月目処に、取引もウォレットも統合された正式なアプリをリリースしようと考えています。

ーー 取り扱い通貨にクリプト×クリプト、アプリアップデートと盛りだくさんですね。楽しみにしています。

仮想通貨はまだまだこれから!早ければ来年には市場が活性化!?

ーー 今後の仮想通貨市場はどうなっていくと思いますか?

小田 個人的にはまだまだこれから伸びてくると思っています。今一時的には取引量がピーク時の1/10ほど(約300億)になってしまっていますが、様々な国では、法整備が整い始めています。このような動きを踏まえると、来年2019年には、去年(2017年)と比べ物にならないくらいマーケットは活性化するんじゃないかと期待しています。

ーー では来年に期待ですね…!

小田 はい。もしかしたら今年2018年の12月くらいから活性化するかもしれませんし、遅くとも2019年の2~3月くらいには、「取引量」という観点では去年を上回るのではないでしょうか。

ーー それは何か根拠などはあるんでしょうか?

小田 一つは先日、仮想通貨交換業協会が金融庁より公式自主規制団体として認定されました。ここから想定されるのが「みなし業者」の登録業者への登録です。みなし業者の登録業者への登録が進むと仮想通貨業界が盛り上げるのではないかと思います。そしてそれに追随する形で個人的にアメリカやシンガポールなどの法律が整備され、また仮想通貨市場が活性化されていくと考えています。

ーー 一度世論が動けば一気に盛り上がりそうですもんね。

小田 そうですね。税金などに関しても、徐々に整っていくと思います。今は雑所得ですが、ゆくゆくはFXのように申告分離課税になればいいと思っています。また、2020年に向け決済手段として使われるようになっていくのではないでしょうか。

ーー これからがますます楽しみですね!

ユーザーの方々に一言

ーー それでは最後になりますが、ユーザーの方々に一言もらえますか?

小田 仮想通貨のマーケットはまだまだこれからだと思います。取引できる通貨も今後増えていき、これまで以上に盛り上がると考えます。なので、これから楽しみにしていてください。

ーー 仮想通貨市場はもちろん、BITPoint(ビットポイント)さんのご活躍にも期待しています。今日は長々と有難う御座いました!

まとめ

いかがでしたか?

今回はBITPoint(ビットポイント)の代表取締役である小田社長に独占インタビューさせて頂きました。

BITPoint(ビットポイント)はすでに人気な交換所ですが、まだまだユーザーが知らないメリットがたくさん隠れていましたね。

これからさらに色んなアップデートも控えているので、今後ますます人気に拍車がかかることが予想されます。

仮想通貨を始めてみようかと悩んでいるあなた。まずはBITPoint(ビットポイント)から仮想通貨を始めてみてはいかがでしょうか?

公式サイトへ

この記事の後によく読まれています