【1分でわかる】お金がない不安は解消できる!7つの手順や方法を解説

「お金がなくて不安…どうすればいいのかわからない…」
「いくらお金を貯金してもお金に対する不安が消えない…」

こういったようにお金に対して不安に思っている方は数多くいます。特にお金がない不安と葛藤している方はかなりあなただけではありません。

そこで今回はお金がない不安、お金に対する不安を解消する7つの手順を紹介していきます。

この手順を追ってお金に対する問題と向き合っていけば、必ず不安は解消することができますので、是非ともこの記事を活用して不安に打ち勝ってください。人生が前向きに変わっていきますよ。

お金がない不安を感じる人は9割もいる

最初に書いたように、お金に対する不安を持っている人は日本には数多くいます。

お金に関して不安を感じることがあるか

こちらのデータによると、お金に対して不安を感じることが「ある」人と「たまにある」人の割合は約9割にのぼります。悩んでいるのは自分だけではないと思い、まずは前向きにお金に対する不安と向き合っていきましょう。

どんな不安を抱えている?

ではお金の悩みを持っている人は一体どういった不安を抱えているのでしょうか。

お金に関して不安を感じる理由

これについてもデータがあり、主に収入が少ないことや、貯金が少ないこと、年金についての不安が挙げられています。

おそらくこの記事を読んでいる方も、当てはまるものがあるのではないでしょうか?

なぜお金の不安を感じてしまうの?

ではなぜ9割もの人はお金の不安を感じてしまうのでしょうか?

人の脳というのは利益よりも損失の方が強く感じるようにできています。つまり、たとえお金をたくさん持っていようが、ふと先の未来を考えたときに明るい未来(利益)よりも、

「今よりも美味しい料理が食べられなくなるのでは…」
「今よりも狭い家に引っ越すことになるのでは…」

というような暗い未来(損失)を強く感じてしまう傾向があります。その結果、お金に対する不安が生まれてしまうのです。

ですから、実は多くの人は「お金がない」不安というよりも「生活の質が落ちる」不安に悩まされているのです。そのためこの不安にはしっかりとした対処をしなければ、いくらお金を持っていようが、宝くじが当たって大金が貰えようが、不安は生涯つきまとってしまう事になります。

ですのでここからは、その不安を解消するための7つの手順について詳しく紹介していきます。

お金がない不安を解消する7つの手順

繰り返しになりますが、「お金がない」不安とはしっかり対処して向き合っていかなければ一生「お金がない」と感じ続けてしまいます。ですが、この手順を踏んで考えを改めて行動することで不安は解消できます。

実際に私もお金に対する漠然とした不安を持っていましたが、この方法でかなり考え方が変わりました。あなたも是非活用してください。

1.最初に自分の資産と負債を計算する

まず最初に自分の資産と負債を計算して、自分が現在どのような状態におかれているのか把握しましょう。

資産とは自分の全財産の事で、今持っている現金、預金、土地、家屋、車など、これらを合計したものが資産に当たります。一方、負債とは簡単に言えば借金の事で、住宅ローンや自動車ローンなどもこれにあたります。

またできる限り、ひと月にどのような出費があるのか、書き出しておきましょう。このように自分の現状を客観的に理解しておくと、次からの手順をスムーズに進むことができます。

2.お金が無くて何が不安なのかを知る

次にお金がないと何が不安なのかを考えてみましょう。

「貯金が無いけど結婚できるのかな…」
「収入が少ないから子供が出来たときどうしよう…」
「年金はちゃんと貰えるの?老後の生活はどうしたらいい?」
「今の収入より少なくなってしまったらどうしよう…」
「会社をクビになってしまった時の事を考えるとお金がなくて不安…」

など出来る限り自分の思いつくような不安要素を、具体的に書き出して自分が何に対して不安に思っているのかを知りましょう。不安を書き出すことによって改めて認識することができ、自分なりの解決法を見つけることができます。

3.お金以外で解決できないのか考える

お金の不安はお金を得ることでしか解決できないと思いがちですが、そんなことはありません。考え方を変えることで不安自体を消し去ることもできます。

例えば、「収入が少なくて将来生きて行けるか不安」な場合、ものすごく節約をすれば人は収入が少なくても、生きていくことはできます。月の収入が10万円でも家賃や娯楽を絞ってしまえば生活することは可能です。死ぬことは無いと思ってしまえば意外と不安は無くなるかもしれません。

このように開き直って考えられれば、不安自体を消すことができます。

他にも、「収入が減ったら車のローンが払えない」という悩みがあるなら、車を思い切って売る、といった考えにシフトしてみると悩みが解決できるかもしれません。また、「職場が遠くて車が無いと生活できない」ならば、思い切って家を引っ越す、職場を変えるなど、代替案を探してみましょう。

つまり、思い切って大きな変化を考えることで、不安が無くなっていく場合もあるということです。

4.自分で解決できる問題なのか考える

次に自分で解決できる問題なのかを考えましょう。お金に関する不安でも中には自分では解決できないものがあります。

例えば、「日本経済の先行きが暗い」といった不安や「増税に関する問題」などは自分の力ではどうにもなりません。強いて言うなら選挙に行くか自分が政治家になるしかありません。

またこういった問題は日本人なら全員不安に感じるものなので、あなた一人が不安に思う必要はありません。日本の問題について考えることは非常に大切ですが、不安に感じすぎず気にせずにいきましょう。

5.利用できる制度や給付金が無いかを知る

日本には様々な制度や給付金が存在しています。こういったものは意外と知られていないものも多く、自分で勉強していたり、経験したりしていないと知ることができないものもあります。

例えば、「収入が少ないから子供が出来たとき不安」な場合、月額15,000円貰える「児童手当」があったり、出産の際には42万円もらえる「出産育児一時金」というものがあったりします。

他にも、本当に生活に困った場合には「生活保護」という毎月一定額を支給してもらえる制度もあります。日本には様々な給付金制度があるので自分の不安要素が解決できないか一度調べてみましょう。

6.目標を決める

6つ目の手順は最後の手順に向けて、目標を決めることになります。

例えば、「会社をクビになってしまった時の事を考えるとお金が無くて不安」ならば、

  • いつクビになっても良いようにお金を生活費1年分貯める
  • クビになっても良いように副業の収入減を作る

などなど自分が達成できる目標を作りましょう。目標は出来るだけ具体的に決めて自分が想像しやすいような未来を描くと良いです。

7.目標に向けて行動する

あとはこの目標に向けて行動するだけです。

ただしこの行動するのが一番大変で、多くの人はここで挫折してしまいます。そこで目標を達成する為のコツを2つ紹介します。

一つは、目標を親しい人に教えること。親しい人に目標を打ち明けておくと「達成できなかったら恥ずかしい」「もう逃げられない」といった感情になり、必死に動くことが出来ます。目標を立てたらやる気があるうちに、親しい人に目標を打ち明けてみましょう。

もう一つは、上手くいったときの事を想像すること。人は上手くいった時の事を想像すると目標が達成しやすくなります。ですので、「目標を達成できればもう不安に思うことは何もなくなる」「達成出来たら人生良いことしか無い」と多少大げさでも良いのでとにかくプラスに考えましょう。

まとめ

今回はお金がない不安に打ち勝つ7つの手順を紹介しました。

お金がない不安に打ち勝つ7つの手順
  1. 最初に自分の資産と負債を計算する
  2. お金が無くて何が不安なのかを知る
  3. お金以外で解決できないのか考える
  4. 自分で解決できる問題なのか考える
  5. 利用できる制度や給付金が無いかを知る
  6. 目標を決める
  7. 目標に向けて行動する

この手順をしっかり進み、目標に向けて行動をすることが出来れば、必ずお金の不安は無くなっています。

また利用できる制度や給付金などは、時代とともに変わっていきます。私たちが支払っている税金からこのような制度は出来ているので、活用できる制度はどんどん活用していきましょう。