
今をときめく仮想通貨。
僕も2年ほど前から興味深々です。魅力的ですよね。
ですが、あなたはこんな問題をかかえていませんか?
仮想通貨に投資してみたいけどちょっと怖いな…。
どうやって投資するんだろう…。
実際メリットとかどうなん??
初めてのことや新しいことってちょっと怖くてなかなか一歩が踏み出せませんよね?
実際どうなの?ってとこが気になりますよね?

任せてください。
今回はそんなあなたのために、僕の実体験を元に仮想通貨の投資方法やメリットなどを徹底的に解説します。
実際にやってみての経験談なので、あなたの本当に聞きたい情報が手に入るでしょう。
痒いところにも手が届く内容になっているはずです。
是非参考にしてください。
ではどうぞ。
目次
まず、仮想通貨ってなに?
仮想通貨とは簡単に言うとインターネット上の通貨です。
「仮想」なので実態はありませんが、「円」や「ドル」などの通貨と同じように使うことができます。
詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。
仮想通貨には様々な種類がありますが、一番有名なものは「ビットコイン」ですね。
他にもイーサリアムやリップルなど、現在約750種類以上もあると言われています。
仮想通貨に投資をするメリットは?
そんな仮想通貨ですが、普通に「決済手段」としてだけではなく、「投資」としても使えます。
株とかFXとか聞いたことありますよね?
あんな感じで、要は「資産を増やす手段」としても使えるんですね。
では、仮想通貨に投資するとどんなメリットがあるんでしょうか?
爆発的なハイリターン
仮想通貨は値動きが激しいため、爆発的なリターンが見込めます。
例えば一番有名な「ビットコイン」は2010年から2017年現在までで、約30万倍になっています。
「イーサリアム」という仮想通貨もホリエモンが700万円ほど儲けたことで有名になりました。
この爆発的なリターンは仮想通貨の醍醐味と言えるでしょう。
ちなみにビットコインやイーサリアムはこちらで買うことができます。
分散投資になる
仮想通貨は円やドルなどの通貨と違って、発行主体がいなく、また埋蔵量も決まっています。
仕組みはこちらに詳しくかいてあります。
つまり「そのもの自体に価値のある通貨」なんですね。
イメージは「金」に近いです。
なので自分の資産の何パーセントかを、仮想通貨として資産保有しておけば、ハイパーインフレや国のデフォルトで通貨の価値が激変しても、振り回されることはないですね。
長期的な価値上昇が見込める
仮想通貨は今や大手企業や政府単位で導入が始まっています。
有名なものでいえば三菱UFJ銀行のMUFGコインとかですかね。
つまり今後価値が上昇していく可能性が非常に高い投資商品ということです。
もちろんどの仮想通貨を選ぶかが非常に重要になってきますが、ビットコインあたりはもう間違いないんじゃないですかね?
bitbank.ccで簡単に購入することができるので、今のうちに少額からでも購入しておくことをオススメします。(100円とかからでも買えます)
デメリットは?
仮想通貨に投資をすることはもちろんメリットだけではなく、課題やデメリットもあります。
しかし僕の考える対応策もあるので、きちんと頭に入れておきましょう。
ハイリスク
これはしょうがないことなのですが、ハイリターンな商品なのでそのぶんハイリスクです。
値動きが激しいですからね…。
対応策は?
少し前までは仮想通貨は全て値動きが激しかったのですが、ビットコインに関しては最近とても安定した値動きを見せています。

かなり世間に浸透してきていることが要因ですね。
リスクが怖い方は、まずビットコインから投資するのが無難かと思います。
現状詐欺案件が横行している
現状、仮想通貨は詐欺案件が横行しています。
僕から言わしてもらえば、人づてで回ってきた仮想通貨の案件は99%詐欺です。(全部とは言いませんけど笑)
本物の仮想通貨は、「取引所」から自分で買うことができますからね。
対応策は?
まず、本物かどうか見極めるための知識。
これは絶対必要になってきます。
以下の記事に僕の知識を全て詰め込んでいるので、使ってください。
【完全攻略】個人投資家が教えるビットコインの全て〜2017年最新〜
あとは僕が読んだ記事で、これも参考になったので詐欺に引っかかりたくない人は読んでみてください。
参照:仮想通貨詐欺(詐欺コイン)の最も簡単な見分け方、7つのポイント
ハッキングリスク
仮想通貨はネット上の通貨なので、常にハッキングリスクを伴います。
常に誰かがあなたの仮想通貨を盗もうと狙っている可能性があるということです。
対応策は?
これは自分の管理方法でどうにもなります。
- 購入した仮想通貨を自分のウォレット(できればコールドウォレット)に移す。
これだけです。
ウォレットとは「仮想通貨のお財布」みたいなものです。
もちろんウォレットにも様々な種類があり、ものによってリスクの度合いが変わってくるので、詳しくはこちらを参考にしてください。
取引所にも不安材料あり
マウントゴックス社破綻が一番有名なお話ですね。
自分が使っている取引所自体がハッキングされたりする可能性もあるのです。
対応策は?
これも上記と同様、取引所で購入した仮想通貨をそのまま置いておくのではなく、自分のウォレットに移すことで解決できます。
どんな投資スタイルがあるの?
ここまで仮想通貨に投資するメリットやデメリットを紹介してきましたが、「仮想通貨に投資する」といっても、いろんな投資スタイルがあります。
どんな投資スタイルが説明していきましょう。
大きく分けると、
- デイトレード
- 長期保有
- マイニング
- プレセール銘柄への投資
- インフラ事業への投資
この5つです。
デイトレード
頻繁に売買を繰り返す方法です。
仮想通貨は毎日大きな値動きをみせるので、「下がった時に買って上がったらすぐ売る」を繰り返す感じですね。
ただ簡単に言っても値動きを予想するのは難しいので、投資初心者の人にはかなり難易度が高いかと…。
長期保有
今後、長い目で価値が上昇することを見越して、長期的に資産として保有する方法です。
「ビットコインやイーサリアムなど比較的メジャーな仮想通貨を長期保有する方法」が、初心者の人には一番オススメですね。
ちなみに僕はこの方法です。
マイニング
仮想通貨の取引データを検証し、追記する作業をお手伝いし、お礼として新規仮想通貨を受け取る方法がこの「マイニング」です。(主にビットコインで有名です)
ローリスクローリターンな投資が可能です。
といってもこんな説明じゃなに言ってるか訳わかんないと思うので(笑)、マイニング関して詳しくはこちらで解説しています。
プレセール銘柄へ投資
まだ公開されていない仮想通貨へ投資する方法です。
詐欺通貨が最も多いのがこれ。(笑)
ビットコインやイーサリアムみたいな仮想通貨に当たれば億万長者になれるのですが、可能性は限りなく0に近いので、知識がない人はカモにされる可能性が高いです。(笑)
初心者の人は避けましょう。
インフラ事業への投資
これから仮想通貨がどんどん広まっていくだろう!
ということで、仮想通貨のATMや独自のクレジットカードの発行を行い仮想通貨のインフラを整えようとしている企業が増えてきています。
そんな事業に投資して、権利金をもらう方法がこの投資方法です。
どの事業が拡大するかは分からないので、ハイリスクですが、当たればどでかい権利金を手に入れられますよ。
知識、先見の目がある人は是非。
おすすめの投資スタイルは?
で、結局オススメはどれ?
あなたが初心者なのであれば、オススメは「資産として長期保有」です。
僕もこれから始めました。
少額からできますし(100円くらいから)、なによりお手軽です。
一番無難なのはビットコインなので、まずは「ビットコインを少額で長期的に保有」しましょう。
bitbank.ccなどですぐに始められます。
どうやって投資したらいいの?
よし、じゃあとりあえず買ってみよう!
でもどうやって始めるの?

安心してください。
わかりやすくステップ形式で解説していきましょう。
- ウォレット作成
- 取引所アカウント開設
- 好みの通貨を購入
- 自分のウォレットへ移す
の全4ステップで完了です。
ステップ1. ウォレット作成
まずはウォレットを作ります。
買ったビットコインを移すためですね。
ウォレットも様々な種類があり、「どんな投資スタイルでどれくらいの仮想通貨を購入するか」によって使うべきウォレットは変わってくるのですが、少額であれば、blockchain.infoがオススメです。
簡単に使え、ユーザー数も世界一なので。もちろんモバイルアプリもあります。
↑赤枠で囲ってある「ウォレット作成」をクリック↑

これでウォレット作成は完了です。
ウォレットに関して詳しく知りたい人はこちらを参考にしてください。
ステップ2. 取引所アカウント開設
続いて仮想通貨を購入するために取引所を開設します。
こちらも一瞬です。今回はビットフライヤーを例に出して見ましょう。
まずは公式サイトに飛びます。
次に「Facebookでアカウント作成」をクリックします。

これで完了です。10秒ですね(笑)
パスワードが送られてくるので、それをしっかりメモっておきましょう。
キャッシュカードの登録をすればビットコインの購入、日本円の入出金もできます。
あとはアカウントクラスというものを上げていけば取引できる額などの制限を上げることもできます。
詳しくはこちらを参考にしてください。
ステップ3. 好みの通貨を購入
さあ、いよいよ購入したい仮想通貨を選び、買ってみましょう。
今回はビットコインを例にしてみます。
↓ビットフライヤーにログインしたら、赤枠で囲ってある「取引所」という項目をクリックします↓
↓そしたら、「買うコインの量」を決めて、「コインを買う」を押すだけです↓
これで購入完了です。
とっても簡単ですね。
ステップ4. 自分のウォレットへ移す
最後に購入した仮想通貨を最初に作った自分のウォレットに移せば完了です。
そのまま取引所に置いておくこともできますが、セキュリティのことを考えると必ず自分のウォレットに移動させたほうがいいです。
この作業の説明は少し長くなるので、詳しく知りたい人はこちらを参考にしてください。
全体の注意点は?
最後に、仮想通貨に投資をする際の注意点をまとめておきます。
基本的には、
- 通貨選び
- 取引所選び
- セキュリティ対策
この3点です。
通貨選び
無難な通貨はやはりビットコインですね。
その次にイーサリアムでしょうか。
それぞれの特徴を理解した上で投資する通貨を決めましょう。
詳しくはこちらで。
取引所選び
これも大事です。
「ここなら絶対大丈夫」という取引所はないのですが、やはり歴史がありユーザー数の多い取引所が無難でしょう。
僕のオススメは、
あたりですね。
個人的にイチオシはbitbank.ccです。
使いやすい、主要通貨を割安で買える、セキュリティも強いという三拍子揃った取引所なので。
初心者の人はまずbitbank.ccがいいでしょう。
セキュリティ対策
最後はセキュリティです。
「自分の投資スタイルや投資額」に応じて適切なウォレットを作成するようにしましょう。
くれぐれも「購入したまま取引所に放置」はしないように…。
ウォレット選びはこちらを参考にしてください。
まとめ
いかがでしたか?
あなたの疑問や不安は解決できたでしょうか?
新しいことを始めることは怖いかもしれませんが、行動しなければいつまでも現状は変わりません。
「やってみたら意外と簡単だった」ってことは案外多いです。
怖がりすぎず、まずやってみましょう。
この記事があなたの背中を少しでも後押しできれば幸いです。
この記事のあとによく読まれてます

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。