「お金を失う夢を見た…」
「お金をもらう夢って何か意味があるの?」
この記事を読んでいるあなたは、お金の夢を見たものの、その夢が一体何を意味しているのか分からずに困っているのではないでしょうか?「悪いことが起きる予兆だったらどうしよう」と思うと不安になってしまいますよね。
今回の記事を読む事で、あなたの夢にお金が出てきたことの意味や、その夢が指し示す未来について理解できます。10種類のシチュエーションごとに解説しているので、ぜひあなたが見た夢の状況に合ったものをご覧ください。
目次
なぜお金の夢を見るのか

そもそもなぜお金の夢を見るのでしょうか?
まずは、お金の夢を見る理由についてご説明していきます。
運の変動や未来を暗示している
夢というのは、人が認識できないほど深い領域で潜在的に意識している思考を映し出しています。例えば過去のトラウマや強い願望など、様々な思考が夢として現れます。
そういった潜在的な意識が運の変動や、これから起こり得る未来を指し示し、取るべき行動を促してくれているのです。
「お金」の夢を見るのは、「お金に対する意識があるから」という理由だけではありません。そこには「愛情」や「豊かさ」「権力」など、お金以外のものに対する意識も含まれています。
ですからお金の夢を見たからと言って、必ずしも「お金に関する何かが起こる」というわけではなく、様々な「運」の象徴としてお金が出てくるのです。
お金の夢といっても様々な種類がある
お金が夢に出てきたと言っても、人によってシチュエーションは変わりますよね。「誰かにお金を盗まれる夢」だったり、逆に「宝くじが当たって大金を手にする夢」だったり、夢の種類は無限にあります。
そして、その夢ごとに意味しているものは違います。ですから「お金の夢を見た=〇〇が起きる」と一口には言えません。しっかりとシチュエーションごとに夢を分析することで、具体的な未来が見えてくるのです。
お金の夢が示す意味や未来

では、夢が示す意味や未来をシチュエーションごとに分けてご説明していきます。
今回は10種類に分けて解説するので、自分が見た夢に近いものを確認してみてください。
お金がない夢
所持金や貯金が全くない、もしくは足りないという夢を見るのは、現在のあなたに時間的、体力的な余裕がないということを表しています。
忙しい日々を送って心身ともに疲れが溜まっている状態と言えます。ですから十分な睡眠を取るなど、体を休ませてあげてください。休日は外に出て気分をリフレッシュさせると良いでしょう。
お金を数える夢
お金を数える夢は、成功までの計画を練るという意味があります。何か挑戦したいことがあるという方は、始める前にしっかりと計画を練る事で、成功にグンと近づくことができるでしょう。
ただし、無理な計画は禁物です。自分のライフスタイルに合った計画をマイペースに実行していくことが望ましいでしょう。
お金が増えたり減ったりする夢
お金が増える、もしくは減ると言った夢を見るのは愛情の変動を表しています。お金が増える夢であれば、好きな人や親しい人に対して愛情が増している、もしくはこれから増していくことの暗示です。
反対に、お金が減っているのであれば、最近相手に対して不快な気持ちになったり、今後愛情が減るような出来事が起こったりすることを暗示しています。
お金が減る夢を見た方は、もし親しい人の欠点が見えた場合でも、できるだけその人のことを受け入れてあげるように意識してみてください。そうすることで、この先も相手と長く付き合っていけるでしょう。
お金が当たる夢
宝くじや競馬でお金が当たる夢は一見、良いことが起こる前兆のように感じます。しかし、これは全くの逆でお金が出て行ってしまうことを暗示しています。
そして当たった金額の大きさが、あなたの失うものの大きさを表しているのです。夢の中で大金を当てたのであれば、その分現実で大金を失うことになるかも知れません。
この夢を見てからしばらくの間は、大きな買い物を避けて節約することを心がけるなど、お金の管理を徹底するようにしてください。
また直近で、お金を投資する機会やお金の貸し借りがある場合は気をつけましょう。
お金を落とす夢
お金を落とす夢も、一見するとお金を失ってしまうのではないかと思ってしまいますよね。ですがこちらの夢も実際に起こることが逆で、お金を得られる可能性が高いということを暗示しています。
ですからもしお金を落とす夢を見たら、思い切って新しいビジネスに取り組んでみたりすると、思いの外うまくいくかも知れません。
お金を拾う夢
お金を拾う夢は、大切なものへの執着を意味します。例えばそれは恋人かもしれませんし、会社での地位かもしれません。
夢があなたの執着心に対して警告をしているので、大切なものに依存しすぎていないか確認しましょう。過度な執着は悪い結果をもたらす場合が多いです。
過度な執着を防ぎたければ、別の依存先を作るようにすると良いでしょう。
例えば、恋人に依存しているのであれば、あえて友達と過ごす時間を増やすことで、恋人にかかる負担を減らし適度な関係を築くことができます。
お金をもらう夢
お金をもらう夢とは、飢えている状態を表します。つまり「誰かからの愛情を欲している」状態です。それは恋人かもしれませんし、親なのかもしれません。誰でもいいからとにかく愛されたいと願っている場合もあります。
対策としては、自分で自分を愛してあげてください。他人に愛してもらおうとしても叶わない場合もありますし、そうなるとさらに愛情に飢え苦しむ事になります。
他力本願ではなく、自分で自分を満たしてあげる事で、揺るぎない愛情を手に入れることができるでしょう。
お金を貸す夢
お金を貸す夢は、あなたが人から良く思われたい、結果を残して周囲に認められたいと思う心理の現れです。
認めてもらうには、何か大きなことをしなければならないと考えてしまうかも知れませんが、そんなことはありません。むしろ毎日の小さな積み重ねによって、徐々に仲間から信頼を得ることができます。
無理に頑張ろうとせず、まずはちょっとした気遣いや挨拶から意識して行ってみてください。
お金を借りる夢
お金を借りる夢を見た場合は、内容通りお金についての悩みを表しています。現状お金に困っているか、この先お金に困る未来がやってくる可能性があります。
今のままの生活を続けていると、いつか限界が来るかも知れません。これを機に生活を見直して、節約などを始めてみてはいかがでしょうか?
お金を返す夢
お金を返す夢は、今抱えている悩みやストレスから解放されることを意味しています。お金に限らず、人間関係などでの悩みが解決するかも知れません。
深層心理としても、悩みから解放されたいと望んでいるので、しっかりと今の問題と向き合うことが大切です。
今人間関係で上手くいっていないことがある方は、放っておいてはいけません。些細な事であっても解決に向けて動き出しましょう。思い切って行動することで良い方向に進んでいくはずです。
悪い夢であっても良い未来を示している場合が多い

今回は様々な夢の意味や暗示をご紹介してきましたが、夢の内容に反した暗示が多かったと感じたかもしれません。
お金の夢は、基本的に逆夢が多いのです。つまり悪い夢を見たら良いことが起こる暗示、良い夢を見たら悪いことが起こる暗示である場合が多いということです。
ですから悪い夢を見たからといって心配する必要はありません。逆に良い夢を見たからといって安心していてはいけません。
しっかりと見た夢ごとに調べたり、分析したりして正しい意味を掴むことが大切です。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回の記事の内容をまとめると、このようになります。
- なぜお金の夢を見るのか
- 運の変動や未来を暗示している
- お金の夢といっても様々な種類がある
- お金の夢の意味とそれが示す未来
- お金がない夢「時間と体力に余裕がない」
- お金を数える夢「無理のない計画を立てる」
- お金が増えたり減ったりする夢「愛情の増減」
- お金が当たる夢「お金が出ていく」
- お金を落とす夢「お金が入ってくる」
- お金を拾う夢「大切なものへの執着」
- お金をもらう夢「愛情に飢えている」
- お金を貸す夢「人から良く思われたい」
- お金を借りる夢「お金に困る未来」
- お金を返す夢「悩みからの解放」
- 悪い夢でも良い未来を示している場合が多い
この記事が皆さんのお役に立てることを願っています。