「お金の使い道がわからない…」
「お金を有効活用したい!」
「お金を何に使えば一番メリットがあるの?」
この記事を読んでいるあなたはこのようなことを考えているのではないでしょうか?どうせお金を使うなら意味のあることに使いたいですよね。
今回の記事を読むことで、あなたの人生を豊かにする有意義なお金の使い方を理解することができます。
記事の後半では、反対に「豊かになれないお金の使い方」もご紹介するのでぜひ最後までご覧ください。
目次
人生が豊かになるお金の使い道

では早速人生が豊かになるお金の使い道を7つご紹介します。
良いと思うものがあれば、ぜひ今後の人生に取り入れてみてください。
学びのためにお金を使う
仕事について学ぶためにお金を使い、仕事のレベルをアップさせましょう。
現在あなたが取り組んでいる仕事についてさらに深掘りするのも良いですし、新しく副業を勉強するのでも良いです。とにかく新たな知識を得ることが非常に重要です。
「今やっている仕事があるから勉強しなくてよくない?」
と思う方もいるかもしれませんが、今のあなたの仕事がこの先いつまでも残っているとは限りません。
急速に変化する現代社会において、会社が倒産したり、解雇されて職を失ったりしてしまう事例は決して珍しくありません。この時代で生き残れない人の特徴は「変化に対応できない人」です。現状維持は衰退を意味します。
ですから、どんな状況になっても生き残れるように常に情報をアップデートし続けなければなりません。そのためにビジネス本など、学びにお金を投資するのは非常に有意義なお金の使い道であると言えます。
健康のためにお金を使う
豊かな生活を送るために、健康に投資することは欠かせません。贅沢な暮らしをすることよりも、まずは健康であることが何より大切です。
- バランスの良い食事を摂る
- 運動のためにジムへ通う
- 専門のトレーナーに指導してもらう
など、健康のためにお金を払うことで、長期的に健康を保つ体を作ることができます。
余裕があれば毎日自分が利用する環境を整えることにも力を入れていきましょう。例えば新しくベッドを買い変えることで、大幅な健康状態の改善につながります。
睡眠は体の調子を整える軸となるため、睡眠の質が悪いと次の日に疲れが残りやすくなったり、睡眠不足による免疫機能の低下をもたらしたりします。ベッドを買い替え質の良い睡眠が取れると、元気に一日中活動できるようになるのでおすすめです。
自己啓発にお金を使う
いくら経済的に豊かであっても、心が豊かでなければ人生を充実させることはできません。自己啓発本やセミナーなどにお金を使うことはあなたの心を豊かにする上で最も有効な手段です。
どんな人でも悩むことはあると思いますが、人の悩みの95%は「人間関係についての悩み」と言われています。
- 優秀な人に嫉妬してしまう
- 人の目を気にして行動できない
- 友達と上手くコミュニケーションが取れない
- 上司に嫌味を言われる
など、誰しもがこういった悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか。
しかし、長い歴史の中であなたと同じ悩みを抱えたことがある人は山ほどいます。それと同時に、その悩みを解決した人も必ずいます。悩みを克服した人が、その解決方法をまとめたものが自己啓発なのです。
ですから自己啓発を学んでいけば確実に人生の悩みが減っていきます。それと同時に本質的な生き方ができるようにもなります。人生を通して応用できる知識が得られるので、自己啓発本の購入にお金を使うことをおすすめします。
仕事道具を買う
あなたの仕事に必要な道具を買い揃えましょう。仕事は20代から60代まで40年ほど続きます。今は人生100年時代なんて言われていますから、もしかしたらもっと長く仕事をして行くかもしれません。
そして1日の3分の1は仕事をしています。人生の大半の時間を費やすことになるため、使う道具にお金をかけるのは非常に有意義なお金の使い方と言えます。
足りないものを買い揃えるだけでなく、今ある道具も出来るだけ性能の良いものに買い替えておくと良いでしょう。
例えば、少し古いパソコンなどは使っているとちょっとしたラグがあったりします。少しだけ気になる程度のことかもしれませんが、毎日ストレスが溜まっていきます。
性能の良いパソコンに変えるだけで仕事のストレスが軽減されますし、作業効率もあがります。長い目で見た時に買っておいて損はないでしょう。
時間短縮にお金を払う
お金と同じくらい大切なものは時間です。普段つい無駄に使ってしまっている時間を削減すると、本当に自分のやりたいことだけに時間を使うことができます。
例えば主婦(主夫)の方が家事をする時間って実はすごく無駄です。1日2〜3時間、多い人ではそれ以上の時間を毎日費やしています。家事は終わらせても次の日には別の家事をやらなければならないため実質終わりはありません。
そんな方はぜひ家事代行サービスを利用してみてはいかがでしょうか?あなたがやるべき家事全般を代わりにやってもらうことで、その分自由に使える時間が生まれます。家事代行の相場は1時間2,000〜3,000円と言われています。
高いと思う方もいるかもしれませんが、それだけで毎日の家事から解放され自由な時間が生まれるというのは非常に価値のあることではないでしょうか。1週間に1回3時間の代行を依頼して溜めておいた家事をやってもらえば、1週間に6,000〜9,000円で家事から解放されます。
空いた時間を利用して副業に力を入れるなど、有意義な時間にできれば十分に元を取ることができますよね。このように「お金を払って時間を買う」ことは人生を豊かにする上でとても大切な考え方です。
誰かへのプレゼントを買う
人にプレゼントを送ることは必ずあなたの人生を豊かにしてくれます。これは単に「プレゼントを送るのは気持ちがいいからやろう」と言っているのではありません。
あなたは返報性の法則というものをご存知でしょうか?人は何かをしてもらった時「自分も相手にお返しをしなければ」と考える性質を持っています。
ですから、普段から人に物をプレゼントしたりご飯を奢ったりしていると、いつかそれがあなたの元に大きなお返しとなって戻ってくるのです。豊かに暮らす人々は皆この法則を心得ています。だからこそ日常的に周りの人を大切にしているのです。
「なんで自分が稼いだ金を人に使わなければならないんだ」とお金を独り占めしようとせず、身の回りの人にプレゼントを買ってあげてください。それが後々あなたをさらに豊かな存在へと導いてくれるでしょう。
新しい世界に触れるためにお金を使う
新しい世界に触れるために、これまで体験したことのないものにお金を使いましょう。
今までと同じものにお金を使っていては、あなたの世界は今までと何も変わりません。自分の身を持って体験することで、初めて心から熱中することを見つけることができます。
新しく情熱を注げる趣味が見つかるかもしれませんし、もしかしたら人生をかけてやりたい仕事が見つかるかもしれません。いずれにせよ、あなたにとって価値ある時間になることは間違いないでしょう。
- 行ったことのない国へ旅行に行ってみる
- 観たことのない映画を見にいく
- 楽器を習う
など、新しい世界との出会いにお金をかけてみてはいかがでしょうか。
豊かになれないお金の使い道

ここからは豊かになれない人のお金の使い道をご紹介していきます。
もしも当てはまる項目があるという方は、一度お金の使い方を見直してみることをおすすめします。
消費や浪費ばかりする
消費や浪費ばかりすることは非常に無駄なお金の使い方です。もちろんある程度食事にお金をかけたり娯楽にお金をかけたりすることはとても素晴らしいことです。しかし、稼いだお金のほとんどを消費や浪費してしまうようなお金の使い方はやめた方が良いでしょう。
仮にあなたが100万円持っていたとして、その全てを食事に費やしたとしたらそのあと何が残りますか?浪費ばかりしていると何も残るものがありません。一瞬は満足感を得られますが、その時限りで終わってしまいます。
このようなお金の使い方ではいくら稼いだとしても豊かにはなれません。払ったお金以上の価値が返ってくるものにお金を使うべきです。
いつまでも貯金しておく
お金は使ってこそ価値があります。確かに、先のことを考えると不安になりますし、もしもの時のためにお金を蓄えておくことは重要です。ですが、銀行口座の中でいつまでも眠っているお金に価値はありません。
何より貯金のために欲しいものや、やりたいことを我慢し続ける人生は非常につまらないものです。そのまま貯金を続けたとしてもその先に待っているのは「お金はあるのにいつまでも幸せになれない」という人生です。
その状態から抜け出すためには、稼いだお金を意味あることに使っていかなければならないのです。何も貯金を全て使い切ってしまう必要はありません。「今ある貯金の半分まで」など自分なりにラインを決めて、上手にバランスを取りながら人生を豊かにしていきましょう。
お金は消費するより投資しよう

「人生が豊かになるお金の使い道」に共通することは、「消費」や「浪費」ではなく「投資」をするということです。
消費はすぐに結果が得られる代わりに、払った金額以上のものを得ることはできません。例えば1,000円払えば1,000円分の料理が食べられますし、5,000円でゲームソフトを買うと5,000円分ゲームを楽しめるといった具合です。
それに対して投資では基本的に、お金を使ってすぐにはほとんど結果が出ません。しかし時間をかけて元の何倍もの利益になって返ってくるのです。
- ビジネス本を買って1年後に数百万円の利益を出す
- 自己啓発セミナーに通い一生幸せに生きられる思考法を手に入れる
など、得られるものは大きいです。
人間はどうしても目先の利益に釣られてしまいがちですが、どうか冷静になって「長期的な視点でお金を投資する」という考え方を意識してみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回の記事をまとめると次のようになります。
- 人生が豊かになるお金の使い道
- 仕事を学ぶためにお金を使う
- 健康のためにお金を使う
- 自己啓発にお金を使う
- 仕事道具を買う
- 時間短縮にお金を払う
- 誰かへのプレゼントを買う
- 新しい世界に触れるためにお金を使う
- 豊かになれないお金の使い道
- 浪費ばかりする
- いつまでも貯金しておく
- お金は消費するより投資しよう
最後までご覧いただきありがとうございました。この記事があなたのお役に立つことを願っています。