【誰でもできる】お金を使わない生き方8選!注意点や考え方も紹介

「お金をできる限り使わないで生活したい!」
「無駄遣いを減らしてお金を貯めたい」

この記事を読んでいるあなたはこのようなことを考えているのではないでしょうか?

老後や万が一の支出のために貯金をたくさんしたい、そのためにも普段はあまりお金を使わないで生活したい、そう思っている人が多いと思います。

ただ、できる限りお金の消費を抑えた生活を送りたいと思っていても、方法が分からなかったりなかなか長続きしなかったりしてしまいますよね。

そんなあなたも今回の記事を読むことで、

  • お金を使わなくても幸せになる考え方
  • お金を使わないで生活していくための方法
  • お金を使わない生活で大切なポイント

などを理解することができます。ぜひ最後までご覧ください。

お金を使わなくても幸せになる考え方

「お金を使わなくても楽しく生活したい!」

そう思っている人のために、まずはお金を使わなくても幸せになる考え方をご紹介していきます。

我慢して節約するのではなく、むしろ楽しんで節約生活を成功させるための考え方をお伝えします。

貯金を楽しむ

まずは貯金をしてお金が溜まっていく過程を楽しみましょう。

せっかく節約を頑張ろうと思っても、無理して我慢を続けているとすぐに限界が来ますし、反動でさらに散財してしまう危険性があります。節約生活を長続きさせるためには、とにかく楽しむことが大切です。

  • 余計なものを買わずに買い物できた自分を褒める
  • 今月いくら貯められたかを確認して喜ぶ
  • 目標を設定してやる気を高める

など、節約生活の中に自分なりの楽しみ方を見出していきましょう。

少ない出費で楽しめる趣味を見つける

続いて、少ない出費で没頭できる趣味が見つけられると、生活が豊かになります。

  • ジョギングや筋トレなど道具を使わない運動をする
  • 家で映画が見放題になるサービスを利用する
  • 凝った料理を作ってみる
  • 無料で遊べるアプリゲームをやる

など、うまく自分に合った趣味を見つけることができれば、少ない投資金額で長期間楽しむことができます。手当たり次第にいろんなことに挑戦してみましょう。

ミニマリストになる

ミニマリストとは、「必要最低限の家具や持ち物で生活する人」のことを指します。

ミニマリストとしての生活に慣れてくると、家に物が無い状態が当たり前になってきます。すると「余計なものが増えることがストレス」という状態になり、買い物の際本当に必要なものかどうかをよく吟味するようになるのです。

こうなると、頑張らなくても普通に生活しているだけで自然に節約ができるため、節約生活が非常に楽になりますよ。

お金を使わない生き方8選

では、できる限りお金を使わない生活をしていくためにはどのような方法があるのでしょうか。

これから8つご紹介していきます。

なんとなくでコンビニに入らない

なんとなくでコンビニに入ることはやめましょう。目的があって利用するのは良いですが、会社帰りにふらっと寄る癖がある方は、はっきり言って毎日無駄遣いをしてしまっています。

コンビニはスーパーなどに比べて商品の値段が高く設定されているためあっという間に財布のお金が減っていきます。

  • コンビニに入ってから買う物を決める癖をやめる
  • できるだけスーパーに寄る

など、無駄遣いをやめる意識を持つことが大切です。

必要以上のお金を持ち歩かない

いざという時のために「財布の中に余分にお金を入れている」という方は多いかと思います。

しかし私たちは、財布の中にお金があればあるだけ使ってしまいます。例えば財布に5万円ほどお金が入っていれば、「5万円もあるし1,2万円くらい使っても大丈夫だな」と思ってしまいがちです。

反対に、財布の中のお金が少なければ「その中でやりくりしよう」と考えるので、お金の使いすぎを防ぐことができます。「財布に入れるのは5,000円まで」など自分なりに最低限の金額を設定して、なくなり次第お金を下ろすようにしましょう。

家の中を整理する

家の中が整理されている人は無駄遣いをしなくなります。一体なぜだかわかりますか?

家の中が整理されていると、きれいな状態を保つために余計なものを置かなくなります。最低限必要な家具だけ置いて、いらない物は買わないようになるのです。

ですから家に長らく使っていないものが溜まっているという方は、一度家の中のものを断捨離してみることをおすすめします。

長期的な計画を立てる

お金を管理していく上で重要なのが、いくらお金を貯めるのか計画を立てることです。1ヶ月単位で計画を立てるだけでなく、まずは1年単位での長期的な計画を立てることが大切。

最終的なゴールが決まっている方が細かい計画を立てやすくなるからです。大きな目標を定めることでモチベーションも上がり、お金を使わないようにする意識が強くなります。

弁当やマイボトルを持ち歩く

昼食を毎回、外食やコンビニ弁当で済ませていると、気付かないうちにどんどんお金を消費してしまいます。さらに昼食のたびに飲み物まで買っていたら毎日500円以上かかってしまいますよね。

これを防ぐために弁当やマイボトルを持ち歩くようにしましょう。外で買う食事を弁当に変えることで食事代を浮かすことができます。飲み物もマイボトルに水道水や会社のウォーターサーバーの水を入れれば無料ですよね。

多少面倒かもしれませんが、弁当やマイボトルの持参を習慣にすることで、大幅に食費を抑えることができるのです。

1週間分の食材をまとめ買いする

毎食違う料理を作るよりも、まとめ買いした食材で多めに料理を作り置きしておいた方が食費は抑えられます。ですからこまめに買い物に行くのではなく、1週間分の食材をまとめ買いするのがおすすめです。

この時の注意点ですが、「とりあえずたくさん買えばいい」と思っていると、余計なものを買い過ぎてしまいます。まとめ買いするときには、1週間のうちに作る料理をメモしてから買い物をしましょう。

そうすることで、まとめ買いでも無駄なく買い物ができるようになります。

貯金箱を使う

お金を使わないようにするために貯金箱を使うのはかなり有効な方法です。貯金箱に一度お金を入れると、簡単には取り出すことができなくなります。そのため強制的にお金の消費を抑えることができるのです。

「毎月1万円ずつ貯金する」など自分なりのルールを作って貯金箱にお金を入れていきましょう。

貯金していく上で大事なポイントは、無理せず取り組むことです。いきなり高額な貯金をしてしまったら自分の生活が苦しくなってしまいますし、挫折してしまう原因になります。あくまで無理のないペースで貯金を楽しんでいきましょう。

家計簿をつける

家計簿をつけることで、自分が何にどれだけお金を使っているのかを把握できるようになります。

すると「ここにお金を使いすぎているな」というのが一目瞭然になります。手当たり次第に節約するよりも、効率的にお金の消費を抑えることができるようになるのです。

最近は簡単に使えて見やすい無料の家計簿アプリがたくさんあるので、ぜひインストールしてみることをおすすめします。

お金を使わない生活で気をつけるポイント

では最後にお金を使わない生活を送る上で、気をつけるべきポイントをお伝えします。

これからご紹介する考え方を意識するだけで、今後のお金の消費量に差が出てくるのでぜひ身につけておきましょう。

他人に合わせて買い物しない

他人に合わせて買い物をするのをやめましょう。

「友達がみんな持っているから」といった理由で、欲しくもない物を買ったりしていませんか?また、行きたくもない飲み会に誘われ「ノリが悪いと思われるから」などという理由で付き合ってしまっていませんか?

他人に合わせて必要ないものにお金を使うとどんどんお金がなくなりますし、一度他人に合わせてしまうとその後も合わせ続けなければならなくなってしまいます。必要のない出費だと感じたら勇気を出して断るようにしましょう。

相手への配慮を忘れず接することができれば、たとえはっきりと誘いを断ったとしても全く問題ありません。

お金を使わないことが目的にならにようにする

お金を使わないように意識していると、だんだんお金を使わないこと自体が目的になってきてしまうことがあります。

本来は生活を豊かにするために節約していたはずが、お金を使わないようにするために必死で我慢して、辛い生活を送ることになってしまうのです。これは本来の目的から大きく外れています。

そうならないためにも、定期的に節約をする目的を再確認するように心がけましょう。

支出と収入を把握しておく

節約する上で重要なのは収入と支出を把握しておくことです。自分の収入を把握し使えるお金がいくらあるのか知っておくことは、計画を立てる上での軸になります。

また、先ほども説明しましたが、支出を確認して何にお金を使いすぎているのか把握しておくことで、効率よく節約できるようになります。

収入と支出のチェックは、お金を使わない生活をしていく上での基本です。ですから常に確認を怠らないようにしましょう。

必要な時にだけ買う

当たり前のことだと思うかもしれませんが、必要な時に必要なものを買うようにしましょう。

「いつか使うかもしれないから、必要になった時困るから今のうちに買っておこう。」

などという考え方をしていると、どんどん無駄遣いすることになってしまいます。

先を見越して買ったとしても使う時が来ないまま、結局捨てることになる場合もよくあります。何かを買う際は「どうしても今これが必要か」を自分に問いかけるようにすると無駄な買い物を防ぐことができます。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回の記事をまとめると次のようになります。

お金を使わない生活まとめ
  • お金を使わなくても幸せになる考え方
    • 貯金を楽しむ
    • 少ない出費で楽しめる趣味を見つける
    • ミニマリストになる
  • お金を使わない生き方8選
    • なんとなくでコンビニに入らない
    • 必要以上のお金を持ち歩かない
    • 家の中を整理する
    • 長期的な計画を立てる
    • 弁当やマイボトルを持ち歩
    • 1週間分の食材をまとめ買いする
    • 貯金箱を使う
    • 家計簿をつける
  • お金を使わない生活で気をつけるポイント
    • 他人に合わせて買い物しない
    • お金を使わないことが目的にならにようにする
    • 支出と収入を把握しておく
    • 必要な時にだけ買う

最後までご覧いただきありがとうございました。この記事が皆さんのお役に立つことを願っています。