数年前まで1BTC=数万円を推移していたビットコインですが、2018年4月現在、約80万円ほどを推移しています。
認知度も高まり、投資する人もとても増えてきましたよね。
ビットコインはbitFlyerやZaifなどのいわゆる仮想通貨取引所から購入することができますが、
「ビットコインっていくらから買えるんだろう…?」
「値段も上がってるし、大きな金額からしかかえないのかなぁ…」
なんて不安に思っている人も結構いるんじゃないでしょうか。きっとこの記事に辿りついたあなたもその人では?
安心してください。結論から言うとビットコインは「数百円程度」で購入可能なんです!誰でも買えちゃうってことですね。
ただ、取引所によって最低購入金額とかは微妙に変わってきます。
そこで今回はビットコインがいくらから購入できるのか?いくつか主要取引所を例に出して徹底調査してみました。
この記事を読めばあなたの不安は一瞬で解消!ビットコイン投資への一歩を安心して踏み出せます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
ビットコインの最小単位は?
まずビットコインの「最小単位」は「0.00000001BTC」です。
これを「1SATOSHI」と言います。「satoshi」という単位はビットコインの生みの親である「サトシナカモト」からつけられました。
関連記事のIDを正しく入力してください今のレートでいうと(1BTC=約80万)、大体「0.008円」ですかね。
これがビットコインの最低取引単位と決められています。
ただ、じゃあ0.008円からビットコインを購入できるのか?と言うと、そうではなく、取引所によって最低購入額は変わってきます。
ビットコインはいくらから買えるの?
主要取引所がいくらからビットコインを購入できるのか?という簡単な比較表を作りました。
主要取引所 | 最低取引額 |
---|---|
0.005BTC | |
bitFlyer | 0.001BTC |
Zaif | 0.0001BTC |
GMOコイン | 0.0001BTC |
DMM Bitcoin | 0.001BTC |
こんな感じです。
取引所ごとに微妙な差がありますが、今のレートだと高くでもコインチェックで4000円程度、Zaifだと80円とかから買えちゃいます。(笑)
ただ、同じ取引所でも、「販売所形式で購入する場合」、「取引所形式で購入する場合」、「クレジットカードで購入する場合」などによって最低購入金額は多少違いがあります。
関連記事のIDを正しく入力してくださいそこで今回はユーザーの多い、
- コインチェック
- bitFlyer
の2つの代表的な取引所の最低取引金額をもう少し具体的に調べてみました。
それぞれを詳しくみていきましょう。
bitFlyerの場合
ビットフライヤー
- 販売所
- 取引所
- クレジットカード
これらの違いに関してはこちらで紹介していますが、どの方法でもビットコインを購入することができます。
しかし、それぞれで購入最低額は変わってくるので、それを確認してみましょう。
取引所、販売所の場合
これらの購入方法はどちらも取引最低額は「0.001BTC」です。
ちなみにbitFlyer LightningというのはビットコインのFXなのですが、これも同じく0.001BTCから始められるようです。
値段を入力するボタンは0.01までの単位しかありませんが、カーソルを合わせて直接数字を打ち込むことで「0.001BTC単位」を選択できます。
2018年4月現在、「1BTC=約80万円」なので、最低取引額は「0.001BTC=約800円」です。
つまり、ビットフライヤー
ただしもちろんビットコインの価格が変動すれば、最低取引額も変わってきますね。
クレジットカードの場合
クレジットカードの場合は最低取引額が変わってきます。
クレジットカードでの購入の場合は、最低取引額は「単位がBTC基準ではなく」、「日本円で1000円から」になっています。
つまりビットコインの価格がいくらに変動したとしても、「日本円で1000円分以上の数量からビットコインを買える」ということですね。
ただクレジットカードでビットコインを購入する場合、手数料が7~8%程度取られるので、あまりおすすめしません。
取引所や販売所で購入する場合の手数料は0.01%前後、もしくは無料です。
特別な理由がない限りは、取引所や販売所で購入したほうが良さそうです。
coincheckの場合
コインチェックの場合もビットフライヤーと同じで、
- 販売所
- 取引所
- クレジットカード
から購入できます。
それぞれの最低取引額を確認してみましょう。
取引所、販売所の場合
コインチェックの場合、公式サイトへで確認したところ、最低取引額に関しての記載がなかったので、自分で検証してみました。
まず、間違って購入しないように一度日本円残高を0の状態にしました。
そして販売所で、ビットフライヤーの最低取引額である0.001購入しようとすると、
ヒットしましたね。
取引最低額は「0.005BTC」でした。
念の為、0.005BTCで購入しようとすると、
日本円残高が足りませんと表示されたので、お金さえ入金していれば、「0.005BTC」から買えるということです。
今のレートでいうと、日本円で「約4000円」ですね。すっきり。
ちなみに、取引所の方から購入しようとすると、どれだけ小さい額を入力しても日本円残高が足りませんという表示しかでなかったので、取引所購入の方の正確な最低取引額は今のところ分からなかったです。
わかり次第記載したいと思います。
まあおそらく予想は販売所と同じ0.005BTCだとは思うのですが…。
クレジットカードの場合
クレジットカードの場合は先ほどと同じで、最低取引額は「単位がBTC基準ではなく」、「日本円基準」になっています。
コインチェックだと、クレジットカード最低取引額は「日本円で5000円から」になっていますね。
「5000円〜100万円」までの購入が可能なようです。
ちなみにクレジットカードの手数料はこんな感じでした。
一般公開はされていないのですね。
ビットコイン購入時に手数料が差し引かれるようなので、自分で計算する必要がありそうです。
価格変動に注意しよう
コインチェックとビットフライヤー
例えばビットフライヤーの場合だったら、最低取引額は取引所、販売所ともに一律0.001BTCですが、
- 「1BTC=12万円」の時の最低取引額→約120円
- 「1BTC=5万円」の時の最低取引額→約50円
となります。
ビットコインは価格変動が大きいため、日本円基準での最低取引額は毎日変わりそうです。
まあ最低取引額で取引するなら数十円程度の差だからそんなに気にしなくてもいいですけど(笑)
大きな額を取引する人はもちろん価格変動に注意です!
関連記事のIDを正しく入力してください
まとめ
いかがでしたか?
今回はビットコインがいくら買えるのかを解説してみました。
取引所によって違いはありましたが、どこも今のレートで数百円程度で買うことができましたね。
あなたも少額からスタートしてみてはいかがですか?