さてさて、先日ビックカメラでビットコイン決済が導入されましたが、それを皮切りにどんどんビットコイン市場へ参入してくる企業が増えてきました。
ビックカメラ、店舗でビットコイン決済を試験導入–有楽町と新宿で
あなたが普段から使っている企業などもビットコイン市場への参入を表明してきたので、今回はそんなニュースを紹介していきます。
今年はビットコインを含め、仮想通貨まわりのインフラが急成長することでしょう。
それに伴い、ビットコインの価格もきっと…!
期待できますね。ではどうぞ。
SBIに続きGMOも仮想通貨取引へ参入
昨年11月に1日、「SBIグループ」が仮想通貨の交換および取引サービスを提供する新会社、「SBIバーチャル・カレンシーズ株式会社」を立ち上げることを発表したことはまだ記憶に新しいですね。
参考:仮想通貨の交換および取引サービスを提供するSBIバーチャル・カレンシーズ株式会社設立のお知らせ
まだサービス開始はしていませんが、これだけ大手の会社も参入してくると、ビットコイン取引所もサービス競争がどんどん始まり、僕たちビットコインナーにとってはプラスに働くことでしょう。
さらに今年2017年1月にはSBIに続き、GMOグループも仮想通貨の交換、取引事業への参加を発表しました!
参考:【GMOインターネットグループ】GMO Wallet株式会社を準備会社として仮想通貨の交換および取引事業に参入
GMOに関しては、当初からビットフライヤーに出資していたしたので、もともと仮想通貨取引には興味をもっていたののはまちがいないですが、今年4月1日に資金決済法が改正、施行されることをうけて(もうされましたが)、参入を決めたんだと思います。
どんなサービスを提供してくれるのか今から楽しみで仕方がないです。
ビットフライヤーさんとかには、仮想通貨取引所の先駆者として、これら大手企業に負けないようなあらたなるサービス提供を期待。

ぐるなびも!!
そしてそして、あなたも普段からお世話になっているであろう「ぐるなび」さんが、ビットコイン決済の導入を正式に発表しました。
ぐるなび、ビットコイン決済支援 20年までに :日本経済新聞
東京オリンピックに向けた外国人対策の面が大きいとは思いますが(メインは中国人対策ですね)、これを皮切りに、日本人にもどんどん普及していくでしょう。
もちろんビットコインが決済手段の「メイン」になるにはいろんな課題も残っていますが(そもそも通貨にとって変わる必要はないけど)、

それでも様々な目的でビットコインに「触れる」人は圧倒的に増えることは間違いないですね。この勢いはもう止めることはできません。
来る時代に備えて、「ビットコインとは何か?」ということくらいは最低限理解しておきましょう。

参考:【完全攻略】個人投資家が教えるビットコインの全て〜2017年最新〜
まだ触れたことがない人はまず触れてみましょう。ビットフライヤーなどで、100円くらいから購入できます。
時代に取り残されないように。

どう考えても今年はインフラが急成長する
といった感じで、いろんな企業が様々な形で急速に仮想通貨、ビットコインに積極的に関わってきています。
参考:【完全攻略】個人投資家が教える仮想通貨の全て〜2017年最新〜
やはり2017年は仮想通貨元年。間違いなくインフラが急成長してくるでしょう。
ビットコインの価格もここ数ヶ月で急成長し、再び1BTC=14万円を超えてきました。今年1月に記録した最高値を超える勢いです。
引用:ビットフライヤー
ビットコインでの支払いの幅もどんどん広がってきています。
ビットフライヤーでは年内にガス代の支払いも始めてくれる予定です。
参考:ビットコインでガス代支払い ビットフライヤー、年内開始 :日本経済新聞
中国やアメリカと比べるとまだまだ日本は遅れていますが、2020年には東京オリンピックもありますし、グローバルな目線で見てもビットコイン含め仮想通貨の普及スピードはもちろん上昇、インフラ整備はさらに急速に整っていくでしょう。
ということは、今後もますます価格上昇が期待できますね。
やはり今のうちからビットコインを保有して、値上がり益を狙うのが得策なんじゃないでしょうか?
ビットコインの購入はbitFlyerがおすすめです。
アプリがとってもわかりやすく簡単なので、初心者にはもってこいの取引所ですよ。
まとめ
やはりビットコインは急成長を見せていますね。
個人的にはやはり資金決済法と東京オリンピックの影響がかなり大きいと思っています。
海外から来る人にとって、わざわざ日本円に換金する必要なく、ビットコインのまま支払えるのはノーストレスでしょうし。無駄な手数料も取られませんしね。
このままいけば、日本国内の利用者が増えるのも時間の問題です。インフラさえ整えば間違いなく便利ですもん。
時代の流れは驚くほど早いもので、今は「所詮ビットコインなんて..。」とか言っている人も、気がついた時には当たり前のようにビットコインを利用しているでしょう。
変化に敏感に、恐れず、柔軟に対応していきましょう。


