ビットコインを購入しよう!と思った時に避けて通れないのが「取引所選び」ですよね。
「色々調べてもたくさんあるし、結局どこがいいのか決まらない…」
あるあるです。僕も当初はそんな感じでした。
でも逃げないでください。(笑)
今回はそんなあなたの為に、ビットコイン取引所を「手数料」、「取り扱い通貨」など4つの項目で徹底的に比較し、それぞれの一覧表を作ってみました。
僕が実際に使ってみて、とりあえずココは間違いない!という取引所も紹介しているので、きっとあなたにぴったりの取引所が見つかるでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。
ビットコイン取引所とは?
ビットコイン取引所とは、ビットコインを買いたい人と売りたい人をマッチさせるサービスをおこなっている運営会社のことを言います。
株でいう、「証券会社」みたいなイメージですね。
ビットコインを購入する方法は色々あるのですが、取引所を利用して購入するのが一番簡単で確実な方法になります。


もちろんビットコインは数ある仮想通貨の一つで、これらの取引所ではアルトコインも取引できるので正確には「仮想通貨取引所」になります。
現在、日本語対応している取引所は13社あるのですが、それぞれ取引所によってサービス内容が変わってきます。
今回はその中でもメジャーな7社の取引所をいろんな角度から比較してそれぞれ一覧表をつくってみました。
ビットコイン取引所一覧表
今回紹介する取引所は以下の7社です。
そして、比較対象として挙げる項目は以下の4項目です。
- 取り扱い通貨
- 各種手数料
- 入金方法
- 取引形態
以上です。
取り扱い通貨
取り扱い通貨とは、数ある仮想通貨の中でどの仮想通貨の取引ができるのかどうかを表しています。
取引所名 | 取り扱い銘柄 |
---|---|
※ | BTC/BCH/ETH/ETC/FCT/XRP/LTC/LSK/XMR/XEM...他 |
bitflyer | BTC/BCH/ETH/ETC/LTC/MONA |
Zaif | BTC/BCH/ETH/XEM/MONA/その他トークン多数 |
bitbank | BTC ※bitbank.cc |
Btcbox | BTC/LTC/DOGE |
Kraken | BTC/ETH/ETC/LTC/XRP...他 |
フィスコ仮想通貨取引所 | BTC/MONA |
BTC = ビットコイン
ETH = イーサリアム
ETC = イーサリアムクラシック
FCT = ファクトム
XRP = リップル
XEM = ネム
MONA = モナーコイン
LTC = ライトコイン
DOGE = ドージコイン
LSK = リスク
XMR = モネロ
XEM = ネム
XCP = カウンターパーティ[/aside]
各種手数料
ビットコインを取引する際の手数料や、日本円として出金する際の手数料を比較しました。
取引所名 | 取引手数料 | 日本円出金手数料 |
---|---|---|
0% | 400円~756円 | |
bitflyer | 0% | 216円~756円 |
Zaif | -0.01% | 350円~756円 |
bitbank | 0% | 324円~756円 |
Btcbox | 0.2% | 0.5%(最低400円) |
Kraken | 0.1~0.2% | 300円 |
フィスコ仮想通貨取引所 | 0% | 350円~756円 |
日本円として出金する際は、どこの取引所でも数百円の手数料がかかってしまいます。これは現段階でビットコインのデメリットといえるでしょうか。
しかし、ビットコインとして送金したり支払いなどをする際にはどこも大体0.0005BTCほどの手数料なので(今のレートで約65円くらい)銀行と比べると格安と言えるでしょう。
よりインフラが整い、わざわざ「円」などに換金しなくてもビットコインが使える環境が完成されれば、ビットコインはますますその魅力を発揮しますね。

入金方法
取引所によって対応している入金方法が異なるので、比較してみました。
取引所名 | 日本円入金方法 |
---|---|
銀行振り込み/コンビニ入金/クレジットカード/クイック入金 | |
bitflyer | 銀行振り込み/コンビニ入金/クレジットカード/クイック入金 |
Zaif | 銀行振り込み/コンビニ入金/クレジットカード/クイック入金 |
bitbank | 銀行振り込み/クレジットカード |
Btcbox | 銀行振り込み |
Kraken | 銀行振り込み |
フィスコ仮想通貨取引所 | 銀行振り込み |
もちろん、どこも入金に関しての手数料は自己負担になります。
コインチェックやビットフライヤーなどでできるクイック入金は便利ですが、ビットフライヤー
は324円、コインチェックは最低756円の手数料が取られます。
急いでいない人は銀行振り込みが無難でしょう。
ちなみに、クレジットカードも即日購入ができて便利ですが「4.5%〜8%」の手数料が取られ、また最低購入額が決まっています。
ビットフライヤーは最低「1000円」から、コインチェックは最低「5000円」からです。
取引形態
ビットコインを取引する際に、運営会社(取引所)によっては、「取引所購入(ユーザー同士で売買)」と「販売所購入(運営会社と売買)」に分かれているところもあります。
取引所名 | 取引形態 |
---|---|
販売所/取引所 | |
bitflyer | 販売所/取引所 |
Zaif | 販売所/取引所 |
bitbank | 販売所/取引所 |
Btcbox | 取引所 |
Kraken | 取引所 |
フィスコ仮想通貨取引所 | 販売所/取引所 |
それぞれの違いはこちらで解説していますが、そこまで大きな違いはなく、基本的にどちらからでもビットコインを取引することができます。個人的には多少割安で購入できる「取引所購入」がおすすめですが。

迷ったらとりあえずココ!
「それぞれ違いがあるのはわかったけど、結局どこいいの?」
はい。そうなりますよね。(笑)
僕が実際に色々と使ってみて、「初心者の人はとりあえずココで間違いない!」と感じた取引所を紹介します。
ビットバンク
ビットバンクは「使いやすさ・手数料やスプレッドのやすさ・セキュリティ・取り扱い通貨」全てにおいて最高レベルの取引所です。
初めて仮想通貨を買う人、ビットコイン以外も買いたい人はビットバンクで決まりです。
ビットバンクについてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
まとめ
自分にぴったりの取引所は見つかったでしょうか?
どこも口座開設は無料なので、どうしても決められない人はいくつかアカウント開設をしてみて、気に入ったところをメインで使っていくのもよいでしょう。
この記事があなたの快適なビットコイン取引の手助けになれば幸いです。
ではまた。


