【No.1取引所】ビットフライヤーの評判や信頼性、口コミを調査してみた

最近あったコインチェックのハッキング事件の影響で、仮想通貨取引所を選ぶ時はかなり慎重に選ぶ人が多くなったことでしょう。

仮想通貨取引所の中でもビットフライヤーといえば、「国内最大の取引所」ですが、この記事にたどり着いたあなたは、

「ビットフライヤーってよく聞くけど、実際どうなん?」
「セキュリティとかは大丈夫??」
「評判や口コミも気になる!」

なんて思っているんじゃないでしょうか?

確かにいくらCMでやってるからって、実際のところどうなのか?は気になりますもんね。

そこで今回は、ビットフライヤーの評判や信頼性に関して調査してみました。

もちろん、口コミや、僕が実際に使ってみて感じたメリットやデメリットも紹介しているので、生の声を聞きたい人は参考になるはずです。

しっかりチェックしておいてくださいね。

ビットフライヤーってどんな会社?


URL:https://bitflyer.jp/ja/

公式サイトへ

ビットフライヤーの各種情報
基本概要取り扱い銘柄
会社名bitFlyer
ビットコイン取引手数料0.01%~0.15%
アルトコイン取引手数料※無料
口座開設停止中
クイック入金手数料324円
最小購入単位0.00000001 BTC
サービス内容取り扱い銘柄総数
取引所BTC1種類
販売所BTC/BCH/ETH/ETC/LTC/MONA/LISK7種類
FXBTC-JPY1ペア
※アルトコインの取引手数料は無料ですが、「販売所」売買になるので多少割高な購入となります。

ビットフライヤーは日本初のビットコイン取引所で、ビットコインの取引量、ユーザー登録数共に国内No.1の取引所です。

それだけでなく、

  • 「ぐるなび」や「ヤマダ電機」、「マルイ」など数多くの企業と提携し、ビットコイン決済が導入されている
  • 欧州でもライセンスを取得済み
  • 潤沢な資本力で様々なキャンペーンを実施する

などなど、取引所としての規模感が伺えます。

証券会社でいうところの野村証券といったところでしょうか。大御所さんです。

そんなビットフライヤーさんですが、信用性はどうなんでしょうか?

信頼性はどう?

「信用できるかどうか?」は、

  • 会社としての信頼性
  • ビットコインの管理体制(セキュリティ)に対しての信頼性

この双方の観点から考える必要があります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

会社としての信頼性

まずは会社の基本概要です。


引用:bitFlyer公式サイト

資本金「41億238万円」は、国内取引所ではNO.1です。また、公式サイトの社長の挨拶によると、「これまでの調達資金額は合計 40 億円近くとなり」と書いてあります。

設立3年でこの規模の資金調達ができる会社は滅多にありません。

こちらでも紹介されています。
【総まとめ】2016年に10億円以上の資金調達を実施した26社

株主さんも名だたる企業ばかりです。


引用:bitFlyer公式サイト

働いている人間が信用できるかどうかまでは調査できないですが(笑)、資金面に関しては問題ないどころかトップクラスといえます。

会社としての信用性は「ある」と考えていいのではないでしょうか?

管理体制に対しての信頼性

次に「ビットコインの管理体制への信用性=セキュリティの高さ」です。

きっとあなたもここが一番気になるんじゃないでしょうか?

冒頭でも言いましたが、2018年1月に大手取引所であるコインチェックがハッキング被害を受けたことで、セキュリティの高さは今一番注目を受けているはず。

もちろんベストは、取引所にビットコインを置いておかないで自分の「ウォレット」で管理する事なのですが、ぶっちゃけ保有しているビットコインが少額の場合、いちいち自分のウォレットに移動させるのはめんどくさいものですよね…。

【全13種】仮想通貨(ビットコイン)の対応おすすめウォレット一覧表

なのでビットフライヤーさんがどのようなセキュリティ管理をしているかを確認しておきましょう。(何度も言いますが一番は自分で管理することです。取引所に預けること自体、リスクが伴います)

管理体制に関して調査したところ、コールドウォレット保管、2段階認証、マルチシグという大事な三つのポイントはクリアしているようです。

[aside type=”normal”]コールドウォレットとは?

コールドウォレットとはネットに接続されていないウォレットの事です。
反対にネット接続されているウォレットをホットウォレットと言います。
どちらも一長一短がありますが、セキュリティは間違いなくコールドウォレットの方が高いです。[/aside]

それだけでなく、ビットフライヤーさんは国内初である不正ログインに対しての補償なども行なっています。(日本円のみ)

セキュリティ面に関してはかなり力を入れていることが伺えますね。

その結果、なんとビットフライヤーさんはセキュリティの高さが「世界一」と評価されました!

これは、管理体制は限りなく完璧に近いと言っていいんじゃないでしょうか?

とにかく安全に取引をしたいと考えている方は、ビットフライヤーで決まりですね。

公式サイトへ

評判や口コミ

ツイッターに流れているリアルな声をいくつか集めてみました。

https://twitter.com/odekokuri/status/836047537190494210

https://twitter.com/bitcoinseeker/status/841269303756251137

全体的に初心者には使いやすいという高評価の一方、取引量が多いためか取引スピードが「重い」、「遅い」などの意見も見受けられました。

これはコインチェックがサービスを一時停止していることにより、ビットフライヤーZaifという二大取引所にアクセスが集中していることも原因の一つでしょう。

ただ、やはり人気があることは間違い無いようです。

実際に使ってみて感じたメリットとデメリット

僕がビットフライヤーを使い始めてからは大体2年半くらい経ちます。

この2年半で仕様が結構変わり(特にスマホアプリ)、「どんどん使いやすくなっているなぁ」というのが正直な意見です。

例えばスマホアプリは↓

こんな感じでとっても見やすいです。コインチェックを除くと、間違いなくアプリの使いやすさもNo.1です。

また、最近は面倒な税金の計算などもできるようになりました。

仮想通貨の税金はマジでめんどくさいので、とっても嬉しいですね。

【2018年最新】5分でわかるビットコイン(仮想通貨)の税金・節税対策

ただもちろん、「もうちょっとこうしてくれたら助かる!」と感じた部分も少なからずあるので、僕が使ってみて感じたメリットデメリットをまとめて紹介しておこうと思います。

メリット

  • スマホアプリ、PC共にめちゃくちゃ使いやすい
  • 昔はビットコインとイーサリアムのみだったが、今は取り扱い通貨がかなり増え、7種類を取引できる
  • 資本力がすごいので、ビットコイン無料プレゼントなどのキャンペーンが随時行われる
  • 「bitFlyer Lightning」で本格的なトレードも可能

デメリット

  • アルトコインの取引は販売所形式なので多少割高
  • トランザクション(売買、出金、入金など取引全般のこと)が遅い時がある
仮想通貨(ビットコイン)の取引所と販売所の違いとは?どっちが良い?

結論

会社として信頼性があるのは十分理解できたんじゃないでしょうか?

多少トランザクションが遅い時があったり(今はアクセスが集中してるからなおさら)、まれにアクセス障害が起きる事もありますが、そういった事が全くない取引所は正直ありません。

個人的には「しょうがないこと」と考えています。本当に稀なことなので、そもそもそこが気になってしまう人はビットコインを取引しない方がいいでしょう。

それ以外においては、やはり国内取引量No.1取引所になった事が納得できるようなサービスの質だと感じました。取り扱い銘柄が増えたのも、アルトコインを取引したい人は嬉しいポイントです。

  • 初めてビットコイン(仮想通貨)を取引する人
  • 安全な取引所を利用したい人
  • スマホで簡単に取引したい人

などは間違いなく開設すべき取引所と言えるでしょう!

公式サイトへ

【ビットフライヤー】口座開設から入金、ビットコイン購入方法まとめ

他の取引所とも比較して見たい!という人は、以下の記事で仮想通貨取引所をランキング形式で紹介してるので、参考にしてみてくださいね。

17社比較!仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめランキング【日本&認可済】

まとめ

いかがでしたか?今回はビットフライヤーの評判や信頼性を調査してみました。

やはりかなりクオリティが高い会社でしたね。No.1取引所で間違いないでしょう。

もちろん全てが完璧というわけではありません。しかしそれは取引所の問題というよりは、「ビットコインの性質上仕方がない事」がほとんとです。

ビットコイン自体、まだまだ始まったばかりのサービスなので問題点があるのは事実です。

しかし、まだ始めていない人が多いからこそ、稼げる可能性がある市場なのです。

リスク0の投資などありません。しかし、知識と情報でリスクヘッジをすることはできます。

リスクを最小限に抑えながら、上手に資産を築いていきましょう。

わからないところあればコメントをこちらからどうぞ!

この記事の後によく読まれてます

本当におすすめ?ビットバンク(bitbank)の評判からメリットデメリットを解説! 【徹底解説】Zaif(ザイフ)とは?評判、メリット、使ってみた結果も紹介 次はあのコイン!?これから大手取引所に上場する仮想通貨を予想してみた ビットコイン(仮想通貨)積立はbitFlyerよりもZaifが絶対オススメな理由 投資家歴8年の僕がすすめる仮想通貨(ビットコイン)の情報収集方法22選