現在、日本の仮想通貨取引所で一番有名なのはビットフライヤーとコインチェックでしょう。
前回こちらの記事で「ビットフライヤー」の評判や信頼性を調査してみたした。
今回もそれに引き続き、コインチェックの評判や信頼性を調査してみたいと思います。
取引所は「有名だから使う」のではなくて、会社に関して、セキュリティ面に関してしっかり理解した上で利用するべきです。
ぜひ参考にしてください。
目次
コインチェックってどんな会社?
URL:https://coincheck.com/ja/(※安全確認が終わるまでZaifでの開設をオススメします)
コインチェックは“日本で一番簡単にビットコインを買える取引所”というキャッチフレーズをそのまま体現したような初心者でも簡単に取引ができる会社です。
とにかくシンプルに、無駄を省き、使いやすさを追求しているのが特徴です。
スマートフォンでいう、「らくらくスマホ」みたいなイメージを持っていただければ分かりやすいかと。(笑)
そんなコインチェックさんですが、信頼性はどうなんでしょうか?
信頼性はどう?
気になるところですよね。
- 会社としての信頼性
- ビットコインの管理体制に対しての信頼性
この二つの観点から調査して、信頼性を計ってみましょう。

会社としての信頼性
ではまず、会社の基本概要をみてみましょう。
【会社概要】
引用:coincheck公式サイト
コインチェックは仮想通貨売買の市場に参加したのはビットフライヤーよりも遅いですが、coincheck blogという情報発信メディアを運営したり、https://coincheck.com/ja/paymentという決済サービスを提供したりとテクノロジー関係が非常に強いです。
また、熊本自身の際にはビットコインで募金活動を行ったりと、仮想通貨を様々なジャンルへビジネス展開させている会社です。
参考:熊本地震被災者支援にビットコインで寄付を
シリコンバレー的な企業ってかんじですね。
現段階で信用性があると断言する事はできませんが、今後の成長率がかなり見込める企業だと言えるはずです。
管理体制に対しての信頼性
では、仮想通貨の管理体制はどうでしょうか?
仮想通貨はハッキングリスクを伴うので、セキュリティの強さはとても重要です。(もちろんベストは取引所にビットコインを置きっぱなしにしないで、自分のウォレットに保管して自己管理です)

取引所として最低限の、「コールドウォレットへの保管」と「2段階認証」は当たり前ですが導入しています。
詳しくはこちらの公式サイトに書いてあります。
また、より強固なセキュリティにできるウォレットである、「マルチシグネチャウォレット」に関しても採用していますね。
だからと言って、ビットコインの性質上絶対にハッキングが起きないとは言い切れませんが、それでもコインチェックは取引所として高セキュリティといえるでしょう。

評判や口コミ
コインチェクに関して、ツイッターに流れているリアルな声をいくつか集めてみました。
コインチェックから決済できるのか。取引所が店舗を囲うということは、現行の仕組みで言うと、アクワイアラに位置するな。DMM取り込んでるのは凄いな。コインチェック一強?
— 鎌倉鳩サブレ(工事中) (@tnsable) April 18, 2017
https://twitter.com/MAY9JP/status/852562779697434625
https://twitter.com/sorisingsun/status/852504703011233793
https://twitter.com/zou3_/status/852186848910745600
XRPが3.0円超え!XRPのコインチェックのアラートとか初めて見たw
— ポイン@ハイパーニート (@poipoikunpoi) April 2, 2017
コインチェックでは、ビットコインだけでなくリップルなどのアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨のこと)を取引している人が多いみたいですね。
いろんな仮想通貨を取引できるところもコインチェックの特徴と言えます。
実際に使ってみて感じたメリットやデメリット
僕は2年ほど前、ビットフライヤーとコインチェックを両方開設して、そこから今はメインでコインチェックを使ってビットコインを売買しています。
売買はもちろん、友達に送金したりと、コインチェックでは色々と遊んだので(笑)、僕が使ってみて感じたメリットデメリットを解説したいと思います。
メリット
- モバイルアプリがとにかく使いやすい
- ビットコイン以外の主要アルトコインを取引できる
- 24時間取引できる
デメリット
- アルトコインは若干相場が高い

結論
個人的な意見では、「現状の取引所の中ではコインチェックが一番」です。
資本金や調達資金など、いわゆる「会社としての大きさ」はビットフライヤーには劣っていますが、セキュリティ面に大きな違いがある訳ではありません。
- 取り扱い通貨の多さ
- アプリの使いやすさ
なども考慮すると、やはりコインチェックが一番いいと思われます。
とにかくわかりやすく、簡単に仮想通貨を取引したい人は、まずコインチェックを開設することをすすめます。10秒もかからず開設できますよ。
さらに、今年の夏には、SBIグループやGMOグループも仮想通貨取引所に参入してくるので、サービス競争が激しくなれば、僕たちユーザーにとってはいい影響を及ぼすでしょう。
参考:仮想通貨の交換および取引サービスを提供するSBIバーチャル・カレンシーズ株式会社設立のお知らせ
参考:【GMOインターネットグループ】GMO Wallet株式会社を準備会社として仮想通貨の交換および取引事業に参入
まとめ
いかがでしたか?
今回はコインチェックの評判を調査してみました。
コインチェックは僕個人的には一押しの取引所なので、気になった人はぜひ使ってみてください。
ただ、コインチェックを含め「セキュリティが完璧」という取引所はないというのは事実です。これは仮想通貨の性質上しょうがありません。
めんどくさいかもしれませんが、どこの取引所を利用するにしても、コインの管理はなるべく自分のウォレットを利用するようにしましょう。
この記事の後によく読まれてます



