【今後はどうなる?】イーサリアムのこれまでの価格推移と上昇の理由

今大人気である”イーサリアム”という仮想通貨。

ここ最近もその価格は上昇し続けているわけですが、

「なぜこれほど価格が上昇しているのか?」、「これまでどのようにその価格が推移してきて、これからどのようになっていくのか?」

気になるところですよね。価格上昇にはしっかり根拠があるのです。

そこで今回はイーサリアムのこれまでの価格推移、上昇し続けている理由、それを踏まえた今後の予測を解説していこうと思います。

当たり前ですが、過去の価格変動の理由や根拠を理解できれば、今後の価格も予想しやすくなります。

イーサリアムに投資している人、これから投資しようと考えている人は確実に押さえておきましょう。

そもそもイーサリアムとは?

イーサリアムとは、数ある仮想通貨の一つで、時価総額が常に2〜3位(1位はもちろんビットコインです)に位置している人気な仮想通貨です。

ビットコインの進化版という位置づけが一番イメージしやすいでしょう。あのホリエモンが早い段階から投資していたことでも有名ですね。

Zaifなどの取引所で購入することができます。

ここでは詳しくイーサリアムの仕組みに関しては触れないので、興味がある人はこちらでどうぞ。

イーサリアムとは?誕生秘話〜仕組み・生活への影響まで徹底解説

そして2017年6月現在、イーサリアムの価格は1ETH=28000円前後を推移しています。

2017年に入ってからビットコインやリップルネムコインなどと同様に大きな値上がりを見せています。

価格変動が大きいのが仮想通貨の特徴ですが、そのなかでもイーサリアムはこれまで比較的安定した価格上昇を見せているアルトコインです。

これまでの価格推移

イーサリアムは2015年7月に正式に取引スタートとなり、そこからわずか1〜2年ほどで時価総額2位の仮想通貨にまで成長しました。

まずはイーサリアムのこれまでの価格推移を知っておきましょう。

↓イーサリアムの価格推移(全期間)

引用:coingecko

イーサリアムの取引が開始された2015年は1ETH=100円前後をしばらく推移。

2016年は1年間を通して1000円前後を推移しています。

しかし、さっき言った通り、2017年6月現在の価格は約28000円。

…ということはつまり、2017年に入ってから爆発的に価格が上場したということがわかります。

2017年に入ってからの半年間のチャートを確認してみましょう。

↓イーサリアムの価格推移(直近6ヶ月)

引用:コインチェック

2017年3月あたりから価格が上昇していて、特に5月に入ってから暴騰していることがわかりますね。

これには幾つかの理由が考えられます。

価格暴騰の理由

個人的にこの理由としては、

このあたりが関係していると考えています。

詳しくはそれぞれのリンクを見て欲しいのですが、ざっくりまとめると、イーサリアムが後押しされるようなニュースがここ数ヶ月多発していたことが、価格上昇につながったということでしょう。

これからもイーサリアム関連のニュースには注目です。

また、今年3月あたりからビットコインのハードフォーク問題が危惧されだしています。

それにより、多くの投資家が、ビットコインとして保有していた資産をアルトコインへ移動させる動きがあり、中でも時価総額2位を誇るイーサリアムがその対象になりやすかったということも考えられます。

イーサリアムも去年6月にハードフォークしたことにより、イーサリアムとイーサリアムクラシックという二つに分裂しましたね。

ハードフォークに関してはこちらを参考にしてください。

【猿でも分かる】イーサリアムクラシックとは?特徴や仕組みを簡単解説

今後もそのような資金移動が理由でイーサリアムの価格が高騰することが考えられます。見逃さないように。

イーサリアムを購入したい場合、Zaifがおすすめの取引所なので、興味がある人はぜひどうぞ。

公式サイトへ

17社比較!仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめランキング【日本&認可済】

2017年、今後はどうなる?

では、今後のイーサリアムの価格はどうなっていくのでしょうか?

結論からいうと、価格がいくらになるのかは誰にも予測はできません。が、個人的には乱高下を繰り返しながらも上昇していくと考えています。

理由としては、やはりスマートコントラクトという技術が素晴らしいことと、多くの有名企業がイーサリアムのブロックチェーン技術を使うことを発表していること、仮想通貨全体の認知度、取引高が伸びているからです。

IBMやマイクロソフトなどに加え、日本が誇るトヨタまでがスマートコントラクト技術を利用する予定というのは、イーサリアムの価格上昇の好材料です。

いろんなジャンルに応用できるブロックチェーンですが、イーサリアムの「スマートコントラクト」はビットコインのブロックチェーンよりも優秀と言われています。

ビットコインだけじゃない!ブロックチェーン技術を使った応用例とは?

もちろん暴騰のあとは、利益確定の売りが先行し価格下落を見せることはありますが、ある程度底値が固くなってきてもいます。

断言はできませんが、乱高下を繰り返しながらも長期的に上昇していく可能性が高いでしょう。

個人的な考えでは、人気仮想通貨は「長期保有」が向いています。

目の前の価格変動に一気一優せず、「イーサリアム」への投資も将来の可能性を考えて長期的に保有するのがいいでしょう。

イーサリアムの価格はどこでチェックできる?

イーサリアムに投資するのであれば、価格変動のチェックは必須です。

あたりが、イーサリアムのチャート確認に適しているサイトです。

詳しくはこちらに書いてあるので、ぜひ参考にしくてださい。

イーサリアムのチャートを「簡単で便利に見やすく」確認できるサイト

まとめ

いかがでしたか?今回はイーサリアムの価格推移や上昇理由、今後の予想について解説しました。

イーサリアムを含め、仮想通貨はまだ価格変動が大きく、リスクはもちろんあります。

が、そのリスク以上の可能性を秘めているのも事実でしょう。

まずは「本質」をしっかり理解して、うまく投資に活用していただければと思います。

この記事の後によく読まれています

【億万長者になれる!?】Googleも出資した仮想通貨リップル(XRP)とは? 【一攫千金コイン!?】ネム(NEM)とは?特徴や今後の動きを徹底解説 投資するなら今!?アルトコインとは?将来性のある12銘柄からおすすめを紹介 【宇宙イチ簡単】仮想通貨とは何か?わかりやすく仕組みや種類を解説