【徹底解説】イーサリアムのマイニング(採掘)方法と今後の可能性

”イーサリアム”はビットコインを超える可能性があるともいわれていて、最近価格上昇も著しい仮想通貨です。

イーサリアムを入手するには取引所から購入する以外にも、「マイニング」という方法がありますが、あなたは、

「そもそもマイニングってなに?」
「イーサリアムのマイニングってどうやるの?」
「ぶっちゃけ儲かるの?」

なんて思ったことはありませんか?

マイニングは仮想通貨の大事な仕組みでもあり、入手方法でもありますが、ちょっとわかりずらい部分が多いですよね。

そこで今回はイーサリアムのマイニングとは?という仕組み的な部分から具体的なマイニング方法、今後の可能性までを徹底的に解説していきたいと思います。

イーサリアムは将来的にかなり伸びる可能性のある仮想通貨なので、マイニングについてもしっかり抑えておきましょう。

それではどうぞ。

そもそもマイニングとは?

マイニングとはブロックチェーンに追記、記載されていく取引履歴が正しいものかどうかを検証する作業を成功させ、それに対しての報酬を受け取る一連の流れのことを言います。

ブロックチェーンについて詳しく知りたい人はこちらでどうぞ。

報酬として、まだ市場に流れていないコインを受け取るので、「採掘」とも呼ばれますね。

ブロックチェーンは基本的に中央機関が存在しないので、このマイニングをする人たち(マイナーと言います)が検証作業をしてくれていることで、健全な運用が保たれているのです。

【猿でもわかる】ビットコインのマイニングとは?仕組みや方法を解説

マイニングは誰か特定の人物が行うのではなく(中には決まっている仮想通貨もありますが)、「有志」によって行われるのでやりたければ誰でもできます。

が、マイニングの始め方やその仕組みなどは、仮想通貨取引初心者には少し難しいので、まずはそもそも仮想通貨とはなんなのか?という基本知識を身につけて置くことをオススメします。

↓仮想通貨、ビットコインに関してのまとめ記事です
参考:【完全攻略】個人投資家が教える仮想通貨の全て〜2017年最新〜
参考:【ビットコイン初心者講座】始め方から稼げる運用方法まで

ちなみに仮想通貨には発行総数が決まっていて、もちろん発行上限を迎えるとそれ以降は基本的にマイニングは行われません。(これはこれで色々と問題を抱えているんですが、長くなるのでここでは深く触れません)

例えば、

  • ビットコインの発行総数→2100万BTC
  • イーサリアムの発行総数→6000万ETH

って感じです。

そうだったのか!ビットコインの発行量とその現在を解明してみた

イーサリアムのマイニング方法

マイニングできる仮想通貨はビットコインを筆頭にたくさんありますが、今回はイーサリアムのマイニング方法を解説していきたいと思います。

イーサリアムの基本情報は以下の記事を参考にしてくださいな。

イーサリアムとは?誕生秘話〜仕組み・生活への影響まで徹底解説

で、基本的な流れはビットコインのマイニングと同じ感じです。(もちろんビットコインとイーサリアムはアルゴリズムが違うので、全く同じという訳ではないですが、流れは同じということです)

マイニング開始までの大まかな流れを説明すると、

ウォレットを用意

使うツール選びと環境設定

マイニングプールに登録

こんな感じです。それぞれ簡単に説明していきましょう。

ウォレットを用意

まずはウォレットを作ります。マイニングで得たイーサリアムを保管しておく「お財布」ですね。

こちらの記事で紹介しているような保管専用のウォレットでもいいですし、ビットポイントのような取引所のウォレットを利用してもいいでしょう。

初心者の方はとりあえずビットポイントが簡単にアカウント開設できるしUIもいいのでオススメです。

公式サイトへ

しかし、長期的に保管するなら、セキュリティ面を考えてハードウェアウォレットを作った方がいいですね。

【徹底解説】仮想通貨ウォレットとは〜移行方法までを網羅的に解説 【アプリ対応も】初心者におすすめのイーサリアムウォレットを紹介

中にはマイニングのウォレットとしては使えないウォレットもあるので、マイニングのウォレットとしても使えるかどうか確認しておいた方がいいでしょう。

使うツール選びと環境設定

次にマイニングに使うツールを選びます。

ビットコインのマイニングでは数十万円以上もする専用機器が必要でしたが、イーサリアムのマイニングは一般的なコンピューターに実装されている「GPU」でのマイニングが効率もよく、一般的です。

↓例えばこんなやつです

[amazon_link asins=’B00ZGF11YS’ template=’Amazon’ store=’ango-22′ marketplace=’JP’ link_id=’ff3ed41a-f2da-11e8-b97b-db8507b03444′]

このあたりを考えると、ビットコインのマイニングよりはイーサリアムのマイニングの方が一般向けと言えます。

あとは、「採掘機」のダウンロード。これは必須です。

Dual MinerEthermineあたりがメジャーどころですね。

全くの初心者の方などはMinerGateが細かい設定など不要で便利らしいので、オススメです。Macも対応しているみたいですよ。

マイニングプールに登録

そもそもマイニングには一人で行う「ソロマイニング」と、複数で協力してマイニングを行う「プールマイニング」があり、最近は複数で行うプールマイニングが一般的になっています。

「マイニングプール」とは、プールマイニングしたい人のためのサイトみたいなもので、イーサリアムをマイニングする人の集団(マイニングプール)に登録することが必要になります。

dcr.suprnova.ccとかがイーサリアムのマイニングプールとしてありますが、基本海外サイトです。

簡単なのはクラウドマイニング

ここまでマイニングの手順を軽く説明しましたが、ぶっちゃけ難しかったと思います。

そこで、比較的簡単な方法が「クラウドマイニング」というやり方。

一言で言うとと、「マイニングを代行して貰うサービス」です。有名なサイトはGenesisMiningとかですね。


出典:genesis-mining.com

簡単にマイニングを始められるので、初心者にはいいかも。

ただ、個人的な意見としてはそこまでマイニングにこだわらなくても、普通に取引所で購入した方が絶対いいと思いますが。(笑)

イーサリアムマイングのメリット・デメリット

簡単にイーサリアムマイニングのメリットとデメリットをまとめておきます。

マイニングをやる気なら最低限理解しておきましょう。

メリット

  • ビットコインと比べて、難易度は低い
  • 報酬は半永久的(現時点ではね)

今となってはビットコインのマイニングはかなり人気になっているので、マイニング難易度(正式にはdifficultyという)がかなり上がっています。

なのでビットコインと比べるとイーサリアムのマイニングは難易度も低く、僕たち一般人も比較的参入しやすいでしょう。

あとは、発行上限を迎えるまでは報酬は半永久的です。(ただこれに関してはイーサリアムの技術的変更によりもうすぐ終了する可能性があるのですが、この変更に関しては後で詳しく触れます)

デメリット

  • 電気代がかなりかかる
  • ローリターン

マイニングはパソコンをずっとフル稼働させて行いうので、電気代がかかります。特に日本は電気代が高いので、「一生懸命マイニングしても結局電気代で赤字」なんてことはよくあることです。

また、あたり前ですが、マイニングは成功するたびに報酬が半永久的に入りますが、一度にもらえる報酬は小さいです。

イーサリアムマイニングの今後

これからイーサリアムのマイニングを始めようか悩んでいるんだよな…。

そんなあなたに、「ぶっちゃけこれからイーサリアムのマイニングを始めるのはどうなのか?」について個人的な考えを書こうと思います。

ちょっと難しい話になってしまうのですが、簡単に結論だけ言っておくと、「マイニングにこだわりがなければ、普通に取引所で売買したら?」って感じですね。

理由としてはさっきも少し言いましたが、電気代がかかるからです。現状のイーサリアムのシステムはPoW(プルーフ・オブ・ワーク)

なので電気代が必ずかさむし、高額な高性能パソコンには勝てません。現状マイニング市場にはまあ参入しずらいってことですね。(ビットコインよりはマシ)

ただ今後、イーサリアムはPoW(プルーフ・オブ・ワーク)→PoS(プルーフ・オブ・ステーク)へ移行することが決まっているので、そうなれば参入しやすくなるかもしれません。

PoW(プルーフ・オブ・ワーク)とPoS(プルーフ・オブ・ステーク)

PoWとPoSに関して軽く説明しておきます。

まずマイニングとは承認、検証作業で、それを成功させた人に報酬を与えるというものでしたね。そしてその承認、検証作業はパソコンによる「計算、演算」で行うというものでした。

ビットコインにも使われているマイニング上のルール、PoW(プルーフ・オブ・ワーク)というもは

  • 一番早く計算、演算を行った人→承認、検証をしてくれた人→報酬を得れる人

というルールのことをさします。

一方、PoS(プルーフ・オブ・ステーク)というルールは

  • もっとも多くその暗号通貨を持っている人→承認、検証をしてくれた人→報酬を得れる人

というルールのことをさします。多くその仮想通貨を持つほど、マイニング報酬も多くなるというイメージをもってもらえればオッケーかと。

PoSになればコンピューターによる計算はいらなくなるので、電気代は抑えられ、マイニングに参入しやすくなります。

ただ、多くの通貨を持ちたいがために、長期保有しようとする人が増え、流動性が低くなるという懸念もあるかと…。

イーサリアムは現状はビットコインと同じPoWですが、今後将来的にPoSに移行することが決まっています。

結論

「じゃあ結局イーサリアムのマイニングはどうなのか?」

僕の個人的な意見だと、

ビットコインのマイニングよりはマシ

でも電気代もかさむし、マイニングにこだわる必要なし

ただPosへの移行や単純な価格上昇考えると、たくさん保有していた方がいい

なら取引所を利用してイーサリアムを購入しておくべき

ってかんじですね。

わざわざマイニングみたいな難しいことしないで、取引所で簡単に購入して長期保有しておくのが無難だと思います。

おすすめの取引所はお得にイーサリアムを購入できるビットポイントです。

【10社徹底比較】イーサリアムのおすすめ取引所ランキングBEST3

そしてイーサリアムがPoSに移行したら興味がある人はマイニングを初めてみればいいじゃないでしょうか?

その為に今から知識を身につけておくことは必須ですね。

まとめ

いかがでしたか?今回はイーサリアムのマイニングに関して解説しました。

マイニングはあまりオススメしませんが、イーサリアムはとても将来性のある仮想通貨です。

正しい知識をつけておくのはもちろんですが、今のうちから少しでも触れることも大事になってくるでしょう。

この記事の後によく読まれてます

【億万長者になれる!?】Googleも出資した仮想通貨リップル(XRP)とは? 投資するなら今!?アルトコインとは?将来性のある12銘柄からおすすめを紹介 【一攫千金コイン!?】ネム(NEM)とは?特徴や今後の動きを徹底解説 【宇宙イチ簡単】ビットコインとは何か?仕組みからわかりやすく解説 【初心者必見】ビットコインの買い方(購入方法)を簡単解説