突然ですが、あなたはこんなことを思ってはいませんか?
資産運用って興味あるけどいつから始めればいいんだろう…30代?40代?それとも50代?
いいえ。違います。20代です。
え?20代?早すぎじゃない?
そう思ったあなた。それは大きな間違いです。
資産運用は20代で始めるべきです。
ちなみに僕は20歳から資産運用を始めました。
20歳から投資を始めるって、普通ではないかもしれませんが、これにはしっかりとした理由があるんです。
ということで今回は20代から資産運用を始める理由に関して書いていきたいと思います。
目次
僕が20歳で資産運用を始めた理由
当時は普通の大学生
僕が資産運用を始めたのは20歳です。まだ大学生でした。
将来やりたい仕事もないなー。むしろそもそも働きたくないなー。でもお金は稼ぎたいなー。
そんなことを考えてるごくごく普通の大学生でした。
20歳にもなると、漠然とですが将来に不安をかんじてくるわけですよね。
そこで、お金を稼いでる人ってどんな人か考えたわけです。
「芸能人、スポーツ選手、医者、弁護士、パイロット…etc」
どれも特別なスキルだったり、才能がないとなれないものばかりで、正直全然イメージがわきませんでした。
投資家は逃げ道でした
そこで思いついたのが「投資家」です。
投資家ってお金があるイメージがあったんですよね。
ギャンブルみたいで怖いという気持ちもありましたけど、今から芸能人になったりスポーツ選手になるよりはよっぽど現実味があるなぁと思って。
一生サラリーマンやって生きるためだけに働き続けるのも嫌でしたしね。
なら自分も投資をやって、一発逆転狙ってみよう!そう思い立って20歳の時、個人投資家としてデビューしました。
で、やってみて、こう思ったんです。
投資は絶対20代からやるべき!やらなきゃバカ!
冗談抜きでこう思ったんです。
でも、なんでそう思ったのか、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
20代で投資をやるべき「3つの理由」
①時間がある
まずはこれ。「時間がある」ということです。
社会人なってから投資を始めようと思っても、仕事が忙しかったり、結婚してたら家庭に忙しかったりとなかなか投資にあてる時間はとれません。
それと比べて20代、特に大学生は時間が溢れています。
本気出したらプロの投資家になれるくらいの勉強や経験をできる時間があるんです。
そのあり余る時間を、遊びだけにつかってしまうなんてもったいなすぎる!
割と暇な時間があるけど有効活用できていないなー。
なーんておもっているそこのあなた!
いますぐ投資を始めましょう。
といっても、いきなりお金動かす必要はありません。
まずは「触れる」ことが大事なんです。
どこかしらの証券口座を開設(口座開設、維持費はもちろんどこも無料です)して、株価の動きを眺める。最初はこれだけでもいいんです。
そこからつぎのステップが始まっていくのです。
僕は最初はなんとなく聞いたことのあるマネックス証券を口座開設してみて、相場をぼんやりと眺めてみることから始めたので、まずはあなたもそこからスタートしてみましょう。
②長期投資ができる
お次はこれ、「長期投資ができる」ということ。
これはきっと20代から投資を始めるべき「一番の理由」です。
例えば、老後に向け60歳まで資産運用をすると仮定しましょう。
20歳から投資を始めた場合、「40年間運用」を続けられます。
40歳から始めた場合、「20年間」しか運用を続けられません。
この20年間の違いが、どれほどの差になるのか。
こちらを参照して計算してみてください。
例えば「年間積立金額10万円、年利10%で20年間」運用した場合…
約570万円。60歳の時に570万円の資産があるって感じですね。
一方、同じく「年間積立金額10万円、年利10%で40年間」運用した場合
約4400万円!その差なんと約3900万円!
いかがでしょうか?
驚くほどの違いがありましたよね?
もちろん、この例の場合、年利10%の運用をコンスタントに続けられれば。ということなんですが。
でも金利がほぼつかない銀行にずっとお金を貯金しとくくらいなら、投資資金に回したほうがずっとずっとマシです。
リスクが気になるのであれば、ソーシャルレンディングなどの、ミドルリスクミドルリターンなものに分散投資するのも利口でしょう。僕も最近は利用させてもらってます。
ソーシャルレンディングに関して詳しくはこちらで。
【完全攻略】個人投資家が教えるソーシャルレンディングの全て
③もし失敗しても取り返すことが出来る。
3つ目の理由はこれ、「負けても取り返すことができる(取り返すだけの時間がある)」ということ。
これも非常に大きいですね。
例え、1000万負けたてしまったとしても、20代ならいくらでもやり直しがききますよね?
まだまだ人生は長い。
いくらでも取り返す時間があるのです。
では逆に、40代で1000万円負けてしまったら…
家族をもって、子供がいて、介護生活の親がいたら…
考えただけでもゾッとしませんか?
「若い」ということは、それだけで有利なんです。
なのでまずはいまのうちに、こちらで「資産運用」の基本知識から身につけてみましょう。僕の知識をまとめた記事です。
【完全攻略】プロが教える投資初心者が意識すべき23の心得
じゃあどんな投資をやればいいの?
「20代から投資を始めた方がいい理由は分かったけど、じゃあ一体どんな投資をやったいいの?」
「投資って一言でいっても色々ありすぎて分からない!」
こんな声が聞こえてきそうです。
そんな人はこちらを参考にしてみてください。初心者投資家におすすめの取引を紹介してます。
あと余談ですが、最近僕はビットコインなどの仮想通貨にも投資を始めてるのですが、100円くらいからでもはじめられ将来性も半端ないので、興味がある人はそういった「未来への投資」もいいかもしれません。
僕はこちらでビットコインを買っています。
以下に僕の知識をまとめてあるので、参考にしてください。
【完全攻略】個人投資家が教えるビットコインの全て〜2017年最新〜
分散投資は大事
どの投資をやるにしても、「やらないよりはいい」のはもちろんなのですが、一つ大事な事があります。
それは「分散投資」をした方がいいという事ですね。
僕でいうと、株や先物取引、FXの他にさっき紹介したビットコインにも投資をしていますし、もう少しまとまったお金ができたら「事業投資」なんかもやろうと考えています。
最近は投資家と起業家を繋げてくれるようなサービスもどんどん出てきていて、とても可能性を感じますしね。
例えばこちらのFounderさんなんかもそういったサービスを行っている会社で、規模は国内最大級です。
引用:Founder
登録は無料ですし、起業家と投資家は自由に交渉を行うことができます。(投資家から起業家にメッセージを送るときに初めて料金が発生します)
様々な事業投資案件があって面白そうですし、リターンの可能性はもちろん、お金を眠らせておくより社会貢献につながるでしょう。
興味がある人は試してみるといいかもしれません。
まあこれは一例なんですが、要は投資にはいろんな種類があって、一つの案件に資金を全てつぎ込むのはリスクでしかなく、それはもはや投資ではなくギャンブルです。
いろんな種類に分散的に投資をしてリスクを分散する事によって初めて投資が成立するという事ですね。
余裕資金、分散投資は投資の基本です。
まとめ
いかかでしたか?
今回書いたことは僕の本心です。
そしてそれが全てです。
「将来お金に困る生活はしたくないな…」
「できれば普通の人以上のお金を持ちたいな…」
そう思っている20代のあなた。
今がチャンスです。
どんな人生を歩みたいか。
決めるのはあなたです。