最近流行りのビットコイン、みなさん保有してますかー?
ビットコインは持ってるけど、他の仮想通貨の事が全然わからん
なんて方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
今回はそんな仮想通貨初心者の方も、仮想通貨玄人の方も必見!
時価総額2位のイーサリアムの買い方をわかりやすく解説していきます。
買い方なんて分かるわ!って思ったあなた、イーサリアムってタダでもらえる方法があるって知ってますか?
そんな美味しいお話とイーサリアムの将来性についても書いていきますので、皆さん最後まで要チェックですよ〜!
目次
そもそもイーサリアムって?
仮想通貨といえば、時価総額ダントツ1位はビットコインですが、
イーサリアムは、2017年10月現在は3位のリップルを引き離しての時価総額ダントツ2位です。笑
6月頃はまだリップルといい勝負してたんですけど、イーサリアムの価値が認められた結果ですね。
ちなみにあのホリエモンが早くから目をつけてたってことでも有名です。
イーサリアムの何がすごいの?ってのはこちらの記事に書いてありますので、よかったら読んで見てください。
イーサリアムってどうやって買うの?
イーサリアムをGETしたかったら方法は大きく分けて4つですかね。
- 取引所で買う
- 誰かにもらう
- マイニングする
- TenXカード保有して「タダ」でもらう←NEW!!
このあと、実際に取引所での購入の仕方とTenXカードについては詳しく書いていきますので、超簡単にこの4つの方法をざーっくり説明します。
取引所で買う
今や、イーサリアムは日本の取引所であれば、ほとんど取り扱われていますね。
お馴染みのビットフライヤー、Zaifなど有名取引所ではもちろん取り扱われています。
これから仮想通貨を保有してみたいって方はまずは口座開設から始めましょう、基本的に仮想通貨を保有するときは取引所で購入するところからスタートです!
あとで、イーサリアムを実際に購入までの手順も画像付きでわかりやすく解説します。
どんな取引所がいいのか、なんてのも紹介してあるのでよかったらどうぞ。
【10社徹底比較】イーサリアムのおすすめ取引所ランキングBEST3
誰かにもらう
誰かにもらうっていうのはビットコイン同様、イーサリアムもアドレスで送金してもらうってことですね。
アドレスって何?送金ってどうやるの?って方はこちらの記事でやり方を解説してあるので読んで見てください。
【今更きけない】ビットコインアドレスって?知っておかないとヤバイこと
マイニング
マイニングというのはブロックチェーンに追記、記載されていく取引履歴が正しいものかどうかを検証する作業を成功させ、それに対しての報酬を受け取る一連の流れのことを言います。
まだ仮想通貨について初心者だよーって方は、
“は?ちょっと何言ってるのか分かんない。”
って感じになってると思うので、気になったらイーサリアムのマイニングの方法をご覧ください。
TenXカード保有でイーサリアムを「タダ」でもらう
これ、とっても気になるんじゃないですか〜?
タダでもらえるって「ヤバい」ですよね。
こちらについてはちょっと詳しめに説明するので 、取引所での買い方なんてもう知ってるぜー!って方は「TenXカードって何?」までお進みください。
コインチェックを例にイーサリアムの買い方を解説してみた
では皆さんがの口座開設まで終わった程で進めていきますね。
2018年1月26日よりコインチェック一時停止中の為、イーサリアムを買う場合はZaifがおすすめです。

実際どのコインを買うのも、めちゃ簡単で2秒ぐらいで買えちゃうんでスラスラーっと読んでもらえればおっけーです。
まずコインチェックにアクセスします。
左上の「≡」を押して、「コイン購入」を押すと下の画面に飛びます。
買いたいコインをタップして買いたい数量=ETHを入力します。
合計のところに出ている「332400.0JPY」が「332,400円」ということです。
これで購入ボタンをタップしたら購入完了です。
はい、とっても簡単でしたね。
イーサリアム以外のコインも同様のやり方で購入できるので、他のコインについても調べたりなんかして「おっ、これ良さそうだなー」って思ったコインは保有していきましょう!
僕の記事でも、「あなたにおすすめの銘柄」なんてのを紹介しているので、コイン選びに迷ってる方は参考にしてみてください。
仮想通貨人気銘柄Top10の特徴を基にあなたにぴったりのコインを紹介!
TenXカードって何?
TenXカードとはいわゆるビットコインデビットカードのことです。
ただ、僕たちの知っているデビットカードって、「使った分だけ口座から引き落とされて終わり」じゃないですか?
でもこれは、デビットカードの中でも珍しくポイントがつくカードです。
このデビットカードを使ってショッピングをすると、その利用額の0.1%が「PAYトークン」で還元されます。
PAYトークンって言葉がイマイチわからない方はひとまずポイントだと思ってもらっておっけーです。
また、全世界でのTenXカードの利用額の0.5%が、そのPAYトークン保有者全員に保有割合に応じてETHで還元されます。
つまり、自分がちょっとでもPAYトークンを持っていれば、世界でTenXカードでショッピングした人が多いほど勝手にイーサリアムが自分の手元に降ってくるってことです。
これ、めちゃめちゃ美味しくないですか?笑
しかもTenXカードはデビットカードとしても優秀で、手数料が割安だったり、チャージ不要で、支払い時に最も有利なレートで決済してくれる神カードです。
まだ最近発行され始めたカードなので早めに持っておくべきカード間違いなしです!
ビットコインデビットカードにもたくさん種類はあって他のおすすめカードなんかも紹介してますのでよかったら参考にどうぞ。
世界で最も多く発行されているビットコインデビットカードのWireXカードと手数料など比較してまとめてみました。
TenXカード | WireXカード | |
---|---|---|
発行費用 | 15ドル | 17ドル〜 |
維持費 | 無料 | 年間12ドル |
為替手数料 | 0% | 3% |
ATM手数料 | 2.5ドル | 3.5ドル |
TenXカード公式サイトはこちら
イーサリアムの将来性
長期的に見れば将来性はとてもあります。
今、話題のICOがイーサリアムを利用することが多く、それで成功した場合もちろんイーサリアムの価格も上昇していくでしょうし、それによってどんどんイーサリアムのみを受け付けるICOが増加することも考えられます。
そうすればイーサリアムがビットコインの市場規模を追い抜く可能性だってあります。
まさに可能性は無限大って感じですね。
そもそもICOってなんじゃいって方はこちらやこちらを読んでみてください。
また、日本だとトヨタや、三菱東京UFJ銀行など有名企業も「イーサリアム企業連合(EEA)」に加盟してるって事実もイーサリアムの将来性が期待できる要因ですね。
世界で言うとマイクロソフト社なんかも加盟してますよ。
イーサリアム企業連合ってのは「イーサリアムが持つ技術をビジネスに活用してこうぜ!」って会社の集まりのことです。
2017年2月に発足して、30社スタートが半年ちょっとで150社以上にまで増えてます。
ますます今後が楽しみな仮想通貨ですよね。
まだイーサリアムを持ってないって方は是非、保有しておくことをおすすめします。
イーサリアムは取引所で保有するのが一番早いので、口座開設がまだなあなたはサクッと開設を済ませて今すぐ仮想通貨投資を始めましょう!
まとめ
いかがでしたか?
今回はイーサリアムの買い方と今後の将来性について解説しました。
初心者の方も玄人の方もイーサリアムの賢い買い方を学べたって思たら幸いです。
他にも魅力的な仮想通貨はありますので、是非いろんな仮想通貨について僕の記事を参考にしてもらえればと思います。


