最近になって、テレビなどでよく仮想通貨のニュースを目にすることが多くなりましたね。
この記事を読んでくれている人の中にも、もうすでに仮想通貨を買ったことがあるよ。って人もいるのではないでしょうか。
しかし、中には
仮想通貨ってなんでこんなに注目されているの?
って思っている人も少なくないと思います。
「儲かるから。画期的なものだから。」っていうざっくりとした理由だけでやるより、しっかりと理解した上で投資したいですよね。
そんなあなたのために、今回は仮想通貨が注目されている9つ理由を解説いたしましょう。
今年2017年は仮想通貨元年とも言われています。つまり、これからはさらに流行っていくということです。
その理由をぜひ理解しておいてください。では、どうぞ。
目次
仮想通貨とは?
仮想通貨とは、「インターネット上の通貨」です。
一番有名なのは、ビットコイン。
他にもイーサリアムや、リップル、ライトコインなどたくさん存在していて、その種類は700以上と言われています。

その特徴は、お金として使えることと、投資対象としても使えるってことです。
まだ、お金として使うにはあまり普及していないですが、投資対象としてはとても人気が高くなっています。
それにより、「仮想通貨取引事業」への参入を検討する企業も続々と出てきています。
そんな仮想通貨のメリット・デメリットは
↓メリット
- 大きく儲かる可能性が高い
- 分散投資しやすい
- 送金が早い
- 手数料が安い
- グローバル的ビジネスが盛んになる
↓デメリット
- リスクも高い
- まだそれほど普及していない
- ハッキングリスクがある
- ネットとデバイスが不可欠
です。簡単にまとめただけで今回は詳しく説明しないので、よく知りたい人はこちらをぜひ。

仮想通貨が注目されている9つの理由
それでは、本題である仮想通貨が注目されている理由を解説していきます。
僕が考える理由は以下の9つ。
- 大手企業の参入
- 仮想通貨が使える場所の増加
- 法整備の進行
- 仮想通貨取引所の信頼性が高まった
- インフラが急成長している
- 仮想通貨による億万長者の続出
- 仮想通貨の詐欺の多発
- 芸能人の発言による影響
- CMなどメディアへの露出増
1. 大手企業の参入
大手企業が仮想通貨事業に参入してきていることは、仮想通貨が注目される大きな理由の一つですね。
昨年の11月1日に、「SBIグループ」が仮想通貨の交換および取引サービスを提供する新会社、「SBIバーチャル・カレンシーズ株式会社」を立ち上げることを発表しました。
参照:仮想通貨の交換および取引サービスを提供するSBIバーチャル・カレンシーズ株式会社設立のお知らせ
また、今年2017年1月にはSBIに続き、GMOグループも仮想通貨の交換、取引事業への参加を発表し、9月にはマイニング事業への参入も発表しました。
さらには、サイバーエージェントや、DMM.comなども仮想通貨事業への参入を発表していたり、Googleやアップル、そしてマイクロソフトといった大企業も投資や、提携などの形で仮想通貨の領域に携わっていたりするようです。
2. 仮想通貨が使える場所の増加
ビットコインをはじめとする仮想通貨へ大手企業が参入しているのに伴って、日本国内の様々なお店で仮想通貨が使えるようになりつつあります。
などなど。他にもいろんなお店で使えるようになっていて、以下の記事にまとめられています。
参照:ビットコインが使える日本のお店(ビットコイン決済対応店舗)
今後も身の回りのお店で仮想通貨決済ができるようになっていくと思います。
現金を使わなくなる日もそう遠くないかもしれません。
3. 法整備の進行
2017年4月1日に仮想通貨に関する法律が制定されました。
「改正資金決済法」 というその法律では、仮想通貨は資産であると認められ、税金や電子マネーとの線引きが行われたのです。
そして、仮想通貨を取り扱う取引所は国の登録が必要になるなど、安全な取引が行えるための制度も整いました。
このおかげで、今まで詐欺まがいに運営していた取引所などは運営できなくなり、僕たちユーザーは安心して取引ができるようになりましたね。
また、7月1日には、仮想通貨に関して消費税の廃止が行われ、仮想通貨の定義が正式に「通貨」であると認められました。
引用:国税庁
こういった一連の法整備も仮想通貨の普及に繋がっているのは間違いないですね。
4. 仮想通貨取引所の信頼性が高まった
仮想通貨に関する法律によって国に登録している取引所しか運営できなくなったことで取引所の信頼性が高まったことは明らかです。
さらに、ハッキングリスクに対するセキュリティ施策に力を入れる取引所が増えました。
今、国内の取引所だと、
- 二段階認証
- マルチシグネチャ
- 資産の分別管理
を徹底しているので、取引所の安全性が高くなっているということも仮想通貨が注目されている理由と言えるでしょう。

また、「不正出金に対する補償」を行なっている取引所もあります。
取引所のハッキングによって資産が盗まれてしまった時に、ある程度補償される場合があるというのも大きな安心材料ですね。
ちなみに、信頼性・安全性が高いという基準で僕がオススメする取引所は、bitFlyerです。
bitflyerは「不正出金に対する補償」を行なっているので、国内の取引所の中ではもっとも安全な取引所の一つだと思います。
5. インフラが急成長している
2017年になって、仮想通貨まわりのインフラは、急成長しています。
ビットコインでの支払いの幅もどんどん広がってきていて、ビットフライヤーは年内にガス代の支払いをスタートする予定だそうです。
参照:ビットコインでガス代支払い ビットフライヤー、年内開始
2020年には東京オリンピックもありますし、これからもっとインフラが急速に整備されていくだろうと思います。

6. 仮想通貨による億万長者の続出
仮想通貨による億万長者がたくさん出てきているということも仮想通貨が注目されている一つの理由です。

ビットコイン初期の頃からビットコインの開発や普及に携わっていた人たちだけでなく、たまたまビットコインのことを知って気まぐれで買ったら数年後に資産が億を超えていたって人もいました。
引用:gizmodo
↑クリストファー・コッホさん(彼は、2009年に暗号化をテーマにした卒論を書いている途中でビットコインのことを知り、気まぐれで27ドル分の5000BTCを買ったそうです。)
すると、数年経って、なんと資産額が1億円ほどになっていました!うらやましいですね。
仮想通貨投資の億万長者が続出している。
先日行ったツイッターの調査によれば、366名が億超えをしていると回答した。さらに、そのうちの28%=102人は、5億円以上であると回答している。
投入した元本は200万程度と少額であり、典型的な投資家は短期間に資産を何十倍にもしたことがわかった。
こういった仮想通貨で億万長者になった人たちのことを知って、仮想通貨の資産運用を始める人も多いようです。
7. 仮想通貨の詐欺の多発
これはいいことではないですが、仮想通貨が流行していくのに伴って、多くの詐欺があることも事実です。
「まだ世に出ていない仮想通貨だけど、今のうちに買っておいたら絶対儲かる仮想通貨があるんだよね。」
的なことを言ってお金をだまし取る詐欺が多いです。
こういった詐欺が多く存在していることによって仮想通貨の認知度が広まったとも考えられます。
それによって仮想通貨は怖いだとか、悪いみたいなイメージがついている人もいるかもしれないですね。
投資をするならしっかりとした知識をつけるようにしましょう。

8. 芸能人の発言による影響
先見性のある芸能人がTwitterやブログ、テレビなどで仮想通貨に関することを発言するようになったことも仮想通貨が注目されるようになった大きな理由です。
有名なのは、主要な仮想通貨であるイーサリアムに投資をして、大きな利益を上げているホリエモンですね。
また、ロンブー田村淳さんや平成ノブシコブシ吉村崇さんなども早くから仮想通貨の将来性を理解して投資していたそうです。
彼らのような影響力のある方が仮想通貨に関して発言することで、私もやってみようかなって思う人が増えてきているんじゃないでしょうか。
9. CMなどメディアへの露出増
最後に、CMやニュースなどのメディアで仮想通貨が取り上げられるようになったことです。
最近では、ビットコインの価格が最高値を更新すると、ニュースで流れるようになりましたね。
また、国内大手取引所であるビットフライヤーはCMを行っています。
CMのイメージキャラクターには「成海璃子」さんを起用していて、ビットコインのさらなる普及に力を入れています。
さあ、あなたも今すぐ始めよう
仮想通貨は、これからもっとあなたの生活の中に浸透していきます。これは間違いないです。
最初は、「怖いな、よくわからないから手を出さないでおこう」なんて思う人が多いですが、インターネットの登場の時の同じだったと思います。
リスクをしっかりと考えることは非常に大事なことですが、変化を怖がらず適応していくことはこれからとても必要になります。
時代の流れの取り残されないように、今から仮想通貨を購入してみましょう。

僕のおすすめの取引所は、bitFlyer、bitbank.ccです。
口座開設は無料ですし、簡単なのでぜひ開設しておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、仮想通貨がなぜこんなに注目されているのか、その理由を解説しました。
意外と知らないことがあったんじゃないでしょうか。
こんなに流行っている仮想通貨ですので、まだ流行に乗れていない人はこれを機に仮想通貨を購入してみてはいかがでしょう。