【今が買い時!?】イーサリアムの購入方法と買うべきタイミングを紹介

2017年はたくさんのアルトコインが台頭してきましたが、それでもやはり「ビットコイン一強」と言ってもいいような一年でした。

しかし、2018年はアルトコインが黙っていないでしょう。

中でも「イーサリアム」は間違いなくその強さを見せつけてくるはずです。

きっとあなたもイーサリアムに強い関心を寄せていることだと思います。

仮想通貨界隈でとても博識なイケハヤさんも絶賛しています。

そして、そんな素晴らしい着眼点をお持ちのあたなは、

イーサリアムっていつ買ったらいいの?ベストな買い時(買い増しタイミング)を知りたい!

なんて思ったことがあるんじゃないでしょうか?

乱高下の激しい仮想通貨。少しでもお得なタイミングで購入したいですもんね。

でも、安心してください。

今回は、そんなあなたのためにイーサリアムのベストな買い時を紹介します。

イーサリアムをまだ購入したことのない人や、すでに保有しているけど買い増しタイミングに悩んでいる人は、これを読んでぜひイーサリアムを購入してみてください。

それではどうぞ。

そもそもイーサリアムとは?

アルトコインの一つの仮想通貨で、時価総額はビットコインに次ぐ第2位の人気コインです。


引用:coinmarketcap.com

イーサリアムは、あのホリエモンが早くから目をつけていた仮想通貨ってことでも有名ですね。

その最大の特徴はなんといっても「スマートコントラクト」を実装しているってこと。

なんじゃそりゃ?って人はこちらでしっかりと理解しておきましょう。

イーサリアムとは?誕生秘話〜仕組み・生活への影響まで徹底解説

まずは結論から、「イーサリアムの買い時はいつ!?」

結論を言うと、イーサリアムの買い時はまさに「今」です。

え、今?そんな急に言われても…

ですよね。もう少し言葉を足すと、「なるべく早い段階で購入するべき」です。

それはなぜかと言うと、価格は長期的に見ると上昇していく可能性が高いからです。

そして2018年4月現在、価格が下がってる今はまさに絶好のチャンスです。

これはイーサリアムだけでなく、ビットコインや他のアルトコインにも言えることですが、長期的に価格はどんどん上昇しています。

↓イーサリアムのチャート

引用:coinmarketcap.com

なので、今後もさらに上昇していくことが考えられます。

今もまさにそうですが、チャートを見ると分かるように短期的には急な暴落もよく起こります。

でもその後さらに上昇していることも分かるので、価格が暴落した時に買えば、ほぼほぼ利益に繋がります。

今すぐイーサリアムを購入する

以下の記事で、ビットコインを購入するベストタイミングを教えていますが、これはイーサリアムにも当てはまることですので、ぜひ見てみてください。

投資歴7年の僕が教えるビットコインを購入するベストタイミング

イーサリアムの価格への要因

では、どうして価格は長期的に上がると考えられるのか、その理由を説明していきます。

  • イーサリアムのICOへの利用の増加
  • 国内でのイーサリアム決済の利用の増加
  • 「メトロポリス」と「セレニティ」へのアップデート
  • ブロックチェーンヘッジファンドCEOの発言

一つ目は、ICOによってイーサリアムバブルが起きているということ。

イーサリアムとICOとの関係性は以下の記事で詳しく解説していますが、新たなICOの多くはイーサリアムでの資金調達が増えているんです。

【知らないと損!】イーサリアムとICOとの深いつながりとは?

二つ目は、日本国内でイーサリアム決済ができるようになってきているということ。

ビットコイン決済ができるお店はどんどん増えていてあなたも知っているかと思いますが、イーサリアムも使えるお店が出てきているんですね。

参照:仮想通貨2位イーサリアム、国内で決済可能に

三つ目は、これからアップデートが控えているということ。

もともと、イーサリアムは4段階のアップデートを計画して作られた通貨で、現在その2段階目まで終了しています。

3段階目のアップデートは「メトロポリス」と言い、「ビザンチウム」「コンスタンティノープル」の2つのテストによって完成する予定で、2017年10月16日に「ビザンチウム」が完了しました。

なので、これから「コンスタンティノープル」を終えれば3段階目のアップデートは終了となります。

4段階目の「セレニティ」も2018年中には終了する予定です。

そして4段階目のアップデートが終わった際には、イーサリアムの価格は爆発的に上昇するだろうとも言われています。

イーサリアムの最新情報まとめ!2018年の動きもズバリ予想

アップデートを重ねるごとにスマートコントラクトの簡略化やセキュリティの強化など、より良くなっていくので、価格は今後も上昇していくでしょう。

そして四つ目は、ブロックチェーンヘッジファンドCEOの「オラフ・カールソン=ウィー氏」が、2017年6月1日に受けたBloomburgのインタビューで言った言葉。

それは、

「イーサリアムは2018年末までにビットコインを追い抜くだろう」

引用:Bitcoin Is at Risk of No Longer Being the Biggest Digital Currency

という発言。

市場を知り尽くしているトップの発言なので、イーサリアムの注目度の高さがうかがえますね。

2018年はイーサリアムがどれほど伸びるのか楽しみです。

おすすめの取引所は?

まずはイーサリアムを買うのにおすすめする取引所を紹介します。

イーサリアムは取り扱っている取引所がとても多く、2018年2月現在、国内取引所だけでも10社以上もあります。

その中でも、イーサリアムを購入するのにオススメな取引所を2つ紹介したいと思います。

それぞれに特徴があるので、自分に合っている方の取引所を利用していただければと思います。

悩んでしまう人はとりあえずどちらも開設しておくってのもありかもしれませんね。

ビットフライヤー

スクリーンショット 2017-01-28 17.21.38
URL:https://bitflyer.jp

まずは国内最大級取引所であるビットフライヤー。

ビットフライヤーでは「販売所形式」でイーサリアムを購入する形になるので、取引所形式=板取引できる取引所と比べると多少割高にはなってしまいますが、スマホアプリで簡単に購入できるので、初心者の方には嬉しい取引所と言えます。

また、ビットフライヤーはセキュリティが世界で一位と評価されているので、安心して取引したい人にもオススメです。

とにかく簡単に安心して購入したい人は、ビットフライヤーが一番ですね。

公式サイトへ

ビットフライヤーの使い方を完全解説(入金/買い方/送金/受け取り)

Zaif

zaif
URL:https://zaif.jp

もう一つは「Zaif」です。

この取引所も、テックビューロが運営している国内大手取引所ですね。

剛力彩芽さんを起用してテレビCMが始まったこともあり、認知度が急上昇しています。

なぜイーサリアムを購入するのにザイフがオススメかと言うと、ザイフではイーサリアムを取引所形式=板取引で購入できるからです。(ちなみにイーサリアム以外にもネム、モナコイン、など人気アルトコインも板取引できちゃいます)

つまり、ビットフライヤーよりも割安で購入できると言うことですね。

また、ザイフでは「積立」というサービスもやっていて、長期的にコツコツ自分の決めた金額を積立ていくこともできるので、そちらもオススメ。

お得にイーサリアムを購入したい人や、長期的にイーサリアムを積立ていきたい人はZaifで決まりですね。

公式サイトへ

イーサリアムの購入方法

それでは、イーサリアムの購入方法を説明しますね。

今回は僕の一押しの取引所であるザイフさんを例に購入方法を開設していこうと思います、やり方はとっても簡単ですよ。

まだ口座開設してないよ!って人はこちらからチャチャッと開設しましょう。

公式サイトへ

口座開設と日本円の入金まではこちらで解説してありますので、今回は省きます。

【ザイフ】口座開設から入金、ビットコイン購入方法まとめ

日本円の入金までできたら、まずは「ETH/JPY」という通貨ペアを選択します。

次に、

  1. 指値を選択(成り行きでもいいですが、指値なら手数料は0%です)
  2. 気配値から1ETHの価格を選択
  3. 買いたい数量を選択
  4. 買い注文をクリック

というステップで購入が完了します。

簡単ですよね。指値(値段を指定して注文する方法)で注文すれば手数料が0%というのも嬉しいポイント。

ちなみに、イーサリアムのとっても賢い買い方こちらの記事で紹介していますので、気になる人はぜひご覧あれ。

【知らなきゃ損】イーサリアムのお得な買い方!注目の将来性は?

他のアルトコインへの投資も

2018年に入ってイーサリアムの価格がさらに上昇すると考えられる要因は分かったでしょうか?

買うなら今のうちですよ。

ただ、価格が上がるだろうと言ってもイーサリアムだけに投資をするというのはリスクがあります。

投資の基本はリスクの分散です。他のアルトコインにも分散投資をしましょう。

2018年、他におすすめのアルトコインは?

他におすすめするとすれば、リップルリスクですかね。

個人的な見解にもなっちゃうんですが、この2つの通貨は優れた機能を持ってる反面、取り扱われている取引所が少ないという共通点があります。

特にリップルは時価総額ランキングが世界で3位と、とても有名な割には国内の有名取引所であるビットフライヤーZaifには取り扱われていません。

もしリップルがその2社に上場することになったら価格が大幅に上昇する可能性がありますからね。

過去にモナコインビットフライヤーに上場した際はとてつもないほどの価格上昇をしたということもありますので注目していきたいところですね。

モナコインが上場した時の画像がこちら。

引用:coinmarketcap.com

リップルを購入するのであれば、手数料も無料で日本で最もお得にできるbitbank.ccがおすすめです。

【1分でわかる】リップルの手数料が最も安い取引所!国内5社を徹底比較

公式サイトへ

リスクに関しては今回紹介したビットフライヤーで購入することができますよ。

リスクも2018年末には1LSK=30,000円にもなるという噂もあって注目の通貨です。

【2018年版】仮想通貨LISK(リスク)の価格予想!1LSK=30,000円の噂も?

公式サイトへ

【ビットフライヤー】口座開設から入金、ビットコイン購入方法まとめ

まとめ

いかがでしたか?

今回は、イーサリアムの買い時について解説しました。

現在時価総額第2位のイーサリアムですが、将来はビットコインを抜いて第1位になるかもしれません。

余裕資金がある人は、今すぐにでもイーサリアムを購入して保有しておきましょう。

【今後はどうなる?】イーサリアムのこれまでの価格推移と上昇の理由