ビットコイン(仮想通貨)積立はbitFlyerよりもZaifが絶対オススメな理由

仮想通貨は短期売買したり、長期保有したり、FXでぶっ飛んだり(笑)、売買方法は色々ありますよね。

その中でもZaifbitFlyerでできる「ビットコイン(仮想通貨)積立」は、コツコツと資産を増やしていける方法で、最近とっても人気です。

ただあなたは、

「じゃあ積立するならザイフとビットフライヤー、どっちがいいの?」

と思いませんか?

どちらも有名な取引所なんですが、実際どっちを選ぶのかでお得度がかなり変わってきます。

結論から言うと、積立をするなら圧倒的にZaifがおすすめなんですが、今回はその理由をビットフライヤーの積立と徹底しながら解説していこうと思います。

これから仮想通貨積立を始めようか悩んでいる人は、ぜひ目を通しておいてください。

ちなみに、「こんな人はもしかしたらビットフライヤーがいいかも」って情報もあるので、最後まで気を抜かないでくださいね。(笑)

ではどうぞ!

ビットコイン(仮想通貨)積立ってなに?


引用:Zaif公式サイト

ビットコイン(仮想通貨)積立とは、自分で決めた金額分を銀行口座から自動引き落としし、その分ビットコイン(仮想通貨)を購入していく方法です。

純金積立とかをイメージするとわかりやすいですね。

あれの仮想通貨バージョンで、仮想通貨取引所であるZaifbitFlyerで行うことができます。

ただビットフライヤーの場合は、「クレジットカード」で毎月指定額を購入する形なので、zaifの積立とはちょっと違うんですが、「積立」という意味ではどちらでもできます。

ビットコインをクレジットカードで購入する際のメリット・デメリットを徹底解説!

もちろん、円に換金したくなったら基本的には自分の好きなタイミングで売却することができます。

この積立方式でリスクヘッジしながらコツコツ仮想通貨を積立て、楽して大きな利益を積み上げている人が多く(言い方悪いか笑)、最近話題になっている投資方法です。

積立できる通貨

2017年12月現在、ザイフ、ビットフイラヤーそれぞれで積立できる通貨の種類は以下の通りです。

取引所積立可能な通貨口座開設
ZaifBTC/ETH/MONA/XEMこちら
bitFlyerBTC/ETH/MONA/LTC/BCHこちら

ビットコイン(仮想通貨)積立のメリット

では、普通に仮想通貨をトレードする方法と比べて、この仮想通貨積立のメリットはなんなのでしょうか?

ざっくり挙げると以下の3つです。

  • ドルコスト平均法でリスク分散しながら運用できる
  • 自分で売買する必要がない
  • 月々1000円から始められる

ドルコスト平均法でリスク分散しながら運用できる

[aside type=”normal”]ドルコスト平均法とは?

自分で決めた額(円)を定期的に積み立てていく方法。

仮想通貨の値段が高い時は購入量が減り、安い時は多く購入できるので高値で多く購入してしまう事を避けられる。

金の積立などによく使われる方法。[/aside]

ドルコスト平均法が利用されているので、リスクが分散されます。

値動きが激しい仮想通貨投資にはぴったりの方法といえますね。

自分で売買する必要がない

 ビットコイン買った瞬間、めっちゃ下がったからビビって売ったちゃった..でも翌日にはめっちゃ上昇してたわ..。

これ、仮想通貨を売買する時のあるあるです。(笑)

積立なら、自分で売買する必要がないので、このように相場に振り回されることなく、たんたんと資産を増やしていてくことが期待できます。

仮想通貨は短期的な暴落はあっても、長期的に見れば結局は上昇していますし、まだまだしばらくこの相場は続きますからね。

↓直近一年間の仮想通貨全体のチャート

引用:coinmarketcap

相性抜群です。

また、時間も全く使わないので、「忙しくて相場を見る時間がない!でも仮想通貨で楽に効率的に資産を増やしたい!」という人にもおすすめです。

月々1000円から始められる

Zaifビットフライヤー共に、「月々1000円」の積立金額からスタートさせることができます。


引用:Zaif


引用:bitFlyer

僕のような貧乏人にも始められるのはとっても嬉しいです!(笑)

まあ、通常の現物取引時も数百円から始められるんで、これはオマケですかね。

ビットコインっていくらから購入できるの?そんな疑問を調査してみた

ビットコイン(仮想通貨)積立のデメリット

一方、積立のデメリットとしては、

  • 一攫千金は狙えない

ということですかね。

コツコツ積み立てていくイメージなので、「短い期間ででっかい利益を出したい!」という人には向いてないでしょう。

大きなリスクをとってでも、一攫千金を狙いたい人は、FXがいいかもしれません。

【夢がある!?】ビットコインFXとは?魅力やリスクを徹底解説

やり方は一応こちらで解説していますが、まじでリスキーなので素人には絶対おすすめできません。(笑)

まあ、あとは毎月一定額を購入するので、自分で買い付け操作はできませんが、「今日はもっと買いたい!」と思ったら別に普通に現物取引をして買い増ししたらいいだけです。

もちろん、長期的に相場が下がったらそのぶん資産は減りますが、そもそもこれから仮想通貨は下落していくだろうと考えている人は積立なんてやらなければいい話です。

相場が長期的に上昇していくという大前提で考えているなら、積立のデメリットは一攫千金が狙えないことくらいでしょう。

今からビットコインに投資するのってどうなの?と考えているあなたへ

ビットコイン積立はZaifがオススメな理由

では本題。

ビットコイン(仮想通貨)積立はビットフライヤーでもできますが、Zaifが絶対的におすすめです。

なぜならザイフの方が手数料が圧倒的に安いからです。

実は、仮想通貨積立って、手数料が命なんですよね。

これから仮想通貨積立をやろうと思っているあなた。2.3ヶ月だけ積み立てる予定ですか?

違いますよね。きっと1年、いや3年、5年なんて考えている人が多いはず。どんだけ短くても半年くらいは継続して積み立てていきたいですよね?

そしたらやっぱ手数料はかなり大事なんです。ちりつもなんです。

まず、ザイフの積立の手数料は以下の通りです。


引用:Zaif

続いて、ビットフライヤーですが、公式サイトに記載がなかったので調べてみたところ…


引用:bitFlyer

分かりますか?1BTC=約131万円の時に、131万円分(約1BTC分ですね)を積立しようとすると「0.90165925BTC」分しか積み立てられないんです。

「…約0.1BTC近くの手数料持っていかれてるやん!0.1BTCってだいたい13万円やん!」という具合。

つまり手数料は約10%前後なんですね。ちなみに積立額を小さくしても、他の通貨にしても同様に10%前後持っていかれるようでした。

じゃあ、もし月々3万円を1年間積み立てるとしたら、ザイフとビットフライヤーでどれくらい手数料の差が生まれるのか?

ちょっと計算してみましょう。

月3万円を1年間積み立てた時の比較

月々3万円の場合、ザイフの手数料は「2.0%」です。

つまり月々の手数料は、3万×2.0%=「600円」ですね。

それを一年間続けると、600円×12ヶ月=「7200円」が1年間の積立手数料となります。

一方ビットフライヤーはさっき言った通り「約10%」です。

つまり月々の手数料は、3万×10%=「3000円」です。

それを一年間続けると、3000円×12ヶ月=「36000円」になりますね。

つまり差し引き「28800円」ザイフの方がお得なんです。

1年間でこれだけの差ですから、長く続けたらその分差は開きます。

もちろん、積立額が大きければ大きいほど、差も開きます。

ザイフは積立額が大きいほど手数料の%も下がりますからね。

というわけで、この圧倒的な手数料の差で、仮想通貨積立はZaifの方が圧倒的におすすめなんです。

公式サイトへ

より詳しくザイフの積立に関して知りたい人は、以下の記事で解説しているので、よかったらどうぞ。

【徹底解説】Zaifコイン積立の3つの大きなメリットとは?評判も紹介

zaif積立の始め方

zaif
URL:Zaif公式サイト

では積立はZaifの方がいいとわかったところで、zaif積立のやり方を簡単に紹介しておきましょう。

まずは、まだアカウントを作成してない人はZaifアカウントを作成します。

公式サイトへ

開設方法は以下で詳しく解説しています。

【ザイフ】口座開設から入金、ビットコイン購入方法まとめ

開設できたら、以下のステップで進んでいきます。

あとは、指示どおり進めていくだけです。

どの通貨を積み立てるのか?に関しては、完全に個人の好みなんですが、以下の記事で僕が仮想通貨をいろんな角度からランキングにしているので、よかったら参考にしてみてくださいね。

決定版!仮想通貨を3つの項目からランキングにしてみた【時価総額/上昇率/個人的注目度】

こんな人はbitFlyerで積立もOK

スクリーンショット 2017-01-28 17.21.38
URL:bitFlyer公式サイト

何度も言いますが、仮想通貨積立はzaifがおすすめです。

ただ、以下の項目に該当する人はビットフライヤーがいいかもしれません。

  • とにかく簡単にやりたい人
  • LTCETCBCHを積立たい人

ザイフと違い、ビットフライヤーはクレジットカード購入で積立することになるので、銀行口座を作るなどの手間はほとんどかからず、クレジットカード情報を登録するだけで超簡単に始められます。

なので、手数料とかどうでもいいからとにかく簡単に始めたいというリッチな人は、ありかもしれません。(笑)

あとは、ライトコイン、イーサリアムクラシック、ビットコインキャッシュの積立をしたい人。

その人たちは、間違いなくビットフライヤーです。これはもう仕方ありません。

ザイフはそれらの通貨の積立には対応していませんからね。

なので、そーゆう方はビットフライヤーで積立するしかないでしょう。

まあビットフライヤーは最近多くのアルトコインも取り扱い始めていますし、会社の規模としては「国内No.1」です。

まだ開設してない人は、積立するにしろ、しないにしろ、アカウントくらいは開設しておいた方がいいですよ。

公式サイトへ

【ビットフライヤー】口座開設から入金、ビットコイン購入方法まとめ

まとめ

いかがでしたか?

今回はビットコイン(仮想通貨)積立をするならZaifをおすすめする理由を紹介しました。

やっぱ手数料はちりつもで結構でかいですよね。

Zaifは通常の現物取引も取引手数料がマイナスなので、頻繁に売買する人はおすすめです!

ぜひアカウント開設しておきましょう!

この記事の後によく読まれています

17社比較!仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめランキング【日本&認可済】 【大公開!】仮想通貨投資家たち6人のポートフォリオをまとめてみた 投資家歴8年の僕がすすめる仮想通貨(ビットコイン)の情報収集方法22選 仮想通貨(ビットコイン)投資は短期売買と長期保有どっちがいいの?