突然ですが、あなたは仮想通貨ってなんでこんなに人気があるの??って思ったことはありませんか?
それはズバリ、「ローリスクハイリターン」だから!!
「はぁ?ローリスクハイリターン?お前何言ってんの頭沸いてんの?」
ですよね。笑
「ローリスクハイリターン」とは、リスクが小さく、利益(リターン)が大きくなりやすいってこと。
一般的に、
- 株式投資は「ローリスクローリターン」 ・・・ リスクは小さいがリターンも小さい
- 先物・FX投資は「ハイリスクハイリターン」 ・・・ リスクが大きく、リターンも大きい
と言われています。となると、「ローリスクハイリターン」ってのはめちゃくちゃオイシイと思いませんか?笑
でも、どうして仮想通貨は「ローリスクハイリターン」なの?
って疑問を抱く人もいるでしょう。
そんな疑問を解決するために、今回は、個人投資家である僕が仮想通貨がローリスクハイリターンである理由を4つご紹介します。
それだけでなく、
- 仮想通貨に投資する上での注意点
- おすすめの投資方法
- 仮想通貨投資の始め方
なども簡単に説明していきます。
なので、この記事を読めば疑問が解決するだけでなく、「今すぐ仮想通貨買いたい!」って思うこと間違いなし!
それではどうぞ〜。
目次
そもそも仮想通貨ってなに?
仮想通貨とは、「インターネット上の通貨」のことです。

その特徴を簡単にまとめると、
- お金のように使える
- 安い手数料で送金できる
- 投資としても利用できる
などがあります。
仮想通貨を手に入れる方法はいくつかあるのですが、一番簡単なのはbitbank.ccやビットフライヤーなどの仮想通貨取引所というところで購入する方法になります。

仮想通貨投資の稼ぎ方は?
仮想通貨投資での稼ぎ方は、ドル/円などの仕組みと似ています。
例えば、あなたが1ドル=100円の時に1000円使って10ドル購入したとします。
その後、円安になって1ドル=120円になったら10ドル持っているあなたは1200円、つまり+200円の利益が出ているということになります。
仮想通貨もこんな感じで、価格が安い時に購入して、その後価格が上昇した時に売却すれば利益が出せるんです。
仮想通貨は他の投資と比べてこの利益率がめちゃくちゃいいんです。その理由はこの後詳しく説明していきますね。
さらに、仮想通貨投資はただ単に仮想通貨を購入して利益が出たら売るというものだけではありません。
など様々な方法があるのが魅力です。
ローリスクハイリターンである理由とは?
それでは、なぜ仮想通貨は「ローリスクハイリターン」なのかを解説していきます。
その理由は大きく分けて以下の4つ!
- 最大損失額が決まっている
- まだまだ安く買えるものが多い
- 上昇率がハンパない
- 世界中で仮想通貨が普及し始めている
仮想通貨投資をすでにやっている人は、「なんだ、そんなこともう知ってるよ。」って思うかもしれませんね。
でも、まだ仮想通貨のことを全然知らない人のために、株、fx、投資信託、定期預金などと比較をしながら簡単に説明していきます。
最大損失額が決まっている
これは、仮想通貨の現物取引に限りますが、仮想通貨を購入する場合、例えば10万円でビットコインを買う時、最大損失額は元本の10万円になります。
ビットコインの価値がどれだけ下がっていっても、損失が元本以下になることは絶対にありません。
なので、最悪なくなってもいいような余裕資金で投資をするようにしましょう。
損失額は元本分のみですが、利益は無限大です。(何十倍、何百倍になる可能性があります。)
すごいですよね。
一方で、株や、FX、投資信託、定期預金などは元本割れするリスクがあります。
株、投資信託、定期預金は、元本割れするリスクがFXに比べたら小さいですが、絶対しないわけではないです。
例えば、株式を持っている企業が倒産してしまったり、預金している銀行が破綻してしまったら元本割れしちゃいますよね。
倒産や破綻の起こる可能性は限りなく低いかもしれませんが、ゼロではありません。
仮想通貨の場合は、取引所が破綻したとしても資産を自分のウォレットで保管していれば守ることができます。
銀行にお金を預けることが一番安全だと考えている人が多いと思いますが、実際一番安全なのは仮想通貨かもしれないですね。
ただし、仮想通貨の先物取引やFX取引などのレバレッジがかかるものは元本以下になる場合があるので注意してください。
まだまだ安く買えるものが多い
仮想通貨は種類がとても多く、2017年12月現在に確認されているものだけでも1300以上あります。
その中で取引所が取り扱っているコインは一部にすぎませんが、まだ価格が安いものがたくさんあります。
例えば、
- リップル(XRP) = 約80円
- ネム(XEM) = 約90円
- モナコイン(MONA) = 約1,700円
- イーサリアム クラシック(ETC) = 約4,000円
などなど。
また、1BTC=200万円を超えているビットコインでも、0.001BTCとかから購入ができる(約2,000円)ので少ない元本で始められます。
ただ、この最低投資額に関しては、株や、FX、投資信託、定期預金も意外と安いものがあります。
- 株 ・・・ もっとも安い企業で数千円〜
- FX ・・・ 数円〜
- 投資信託 ・・・ 数百円でできるところもあるが、多くは最低が1万円前後
- 定期預金 ・・・ 1円〜の定期預金もあれば1,000万円〜の定期預金もある
上昇率がハンパない
仮想通貨投資が人気である最大の理由は、その上昇率の高さです。
仮想通貨のトップであるビットコインは、取引開始から現在までで約36万倍になっています。
また下記の13種類の仮想通貨は、2017年の1年間で全て価格が上昇しています。
仮想通貨 | 価格(2017/1/1) | 価格(2017/12/18) | 上昇率 | 1万円投資してたら |
---|---|---|---|---|
ビットコイン(BTC) | 116,761円 | 2,157,391円 | +1747% | 17万4,700円 |
イーサリアム(ETH) | 943円 | 82,758円 | +8676% | 86万7,600円 |
イーサリアム クラシック(ETC) | 163円 | 4,084円 | +2405% | 24万500円 |
リスク(LISK) | 17円 | 1,840円 | +10723% | 107万2,300円 |
ファクトム(FCT) | 332円 | 4,712円 | +1319% | 13万1,900円 |
モネロ(XMR) | 1,593円 | 39,535円 | +2381% | 23万8,100円 |
オーガー(REP) | 460円 | 5,190円 | +1028% | 10万2,800円 |
リップル(XRP) | 0.7円 | 84円 | +11900% | 119万円 |
ジーキャッシュ(ZEC) | 5,675円 | 60,421円 | +964% | 9万6400円 |
ネム(XEM) | 0.4円 | 88円 | +21900% | 219万円 |
ライトコイン(LTC) | 537円 | 36,421円 | +6682% | 66万8,200円 |
ダッシュ(DASH) | 1,332円 | 125,269円 | +9304% | 93万400円 |
ビットコイン キャッシュ(BCH) | 85,003円(2017年8月2日) | 215,757円 | +153% | 1万5,300円 |
例えば、全通貨に1万円ずつ投資していたとしたら、いくらになってたと思いますか?
なんと、「13万円」が「791万8,200円」ですよw
やばくないですか?
1年前に全部にちょっとずつ分散投資していたら今頃めちゃくちゃ資産が増えていましたね。笑
でも、これからの1年間はもしかしたらもっと上昇していくかもしれません。
一方で、株の平均利回りは約1~3%で高いところでも5%くらい、投資信託も1~8%くらいです。
定期預金に関しては、利回りが1%にも満たないので、仮想通貨の利回りがどれだけすごいかが分かりますよね。
世界中で仮想通貨が普及し始めている
仮想通貨全体の時価総額を見てみましょう。
2017年12月現在の時価総額は約67兆2000億円!!とんでもない額ですね。
海外の様々な企業や、日本国内でも多くの企業が仮想通貨業界に参入しつつあり、今後もさらに時価総額が高まっていくことは間違いないなし。
国内の企業でいうと、SBIグループやGMOグループが仮想通貨の交換および取引サービスの提供を発表したり、サイバーエージェントやDMM.comなども仮想通貨事業への参入を発表しています。
さらには、ビックカメラやマルイ、ぐるなび、HISなどでも仮想通貨が使えるようになり始めているんです。
また、海外ではGoogleやアップル、そしてマイクロソフトといった大企業も投資や、提携といった形で仮想通貨に携わっています。
直近だと、12月に入ってからアメリカの大手取引所であるCBOEやCMEでビットコインの先物取引が開始されました。
参照:CBOE、ビットコイン先物の取引開始
参照:米CMEビットコイン先物、取引開始 一時2万ドル超え
これにより、価格はさらに上がっていくことが期待できますね。
ただ、2017年は仮想通貨元年と言われていますが、まだその認知度や仮想通貨を保有している人はとても少ないです。
来年以降はさらに仮想通貨が普及していくので、今のうちから投資をすればあなたも利益を上げやすいと思いますよ。

仮想通貨投資の注意点は?
どうですか?仮想通貨投資に興味が湧いてきましたか?笑
仮想通貨投資は本当におすすめですが、注意すべきこともあります。
それは、「仮想通貨の管理」です。
仮想通貨は実態がないもの。なのでしっかりと管理を行う必要があります。
今までも管理を怠ったせいで、資産を失ったという例がいくつもあります。
例えば、取引所での保管はハッキングリスクがあったり、取引所自体が破綻したりする場合があります。
取引所によっては、第三者による不正ログインで資産が盗まれた場合にある程度補償してくれるところもありますが。盗まれない環境に資産を置くことが一番ですよね。
なので、資産は自分のウォレットに移すようにしましょう。

このことはとても大事なことなので、始める前にしっかり頭に入れておいてください。
僕のおすすめの仮想通貨を紹介
仮想通貨に投資したいけど、種類が多すぎてどれに投資したらいいか分からない…
そんな人も多いと思います。
なので、ここで僕がおすすめする仮想通貨を挙げておきます。
です。詳しくはこちらで解説しているのでぜひどうぞ。

また、その他にも人気な仮想通貨をまとめた記事もあるので、ぜひそちらも参考にしてみてください。

おすすめの投資方法は?
仮想通貨を買って利益を出す投資は大きく分けて3パターンの投資方法があります。
- 短期売買(数時間や1日で決済するデイトレード)
- 中期売買(数日から数週間で決済する)
- 長期売買(数ヶ月から数年間放置して決済する)
どのスタイルで投資するかはぶっちゃけあなたの性格と資金次第ですが、僕のおすすめは「長期売買」です。
仮想通貨はまだ普及し始めの段階なので、今後さらに価格が上がっていくことが予想されます。
なので、初心者でもただ買って放置しておくだけで十分に利益が出せます。
忙しいけど余裕資金があるからちょこっと仮想通貨に交換しておこうかなって人にはまさにぴったりの投資方法ですよ。
一方、短期売買もメリットはあります。
仮想通貨は価格の変動が激しいので、短期売買でも利益が出しやすくすぐに稼ぐことができます。
短期売買は初心者にはあまりおすすめしませんが、「ガンガン売買したいんだー!」って人はやってみてもいいかもしれないですね。

あと、投資方法でもう一つ大事なことは、「分散投資」です。
一つだけに投資するのはリスクがあるので、しっかりとリスクを分散しておくようにしましょう。
こちらの記事で、仮想通貨投資家のポートフォリオをまとめているので、参考になると思います。

仮想通貨投資の始め方は?
それでは、最後に仮想通貨投資の始め方と、僕のおすすめの取引所を紹介します。
投資するためのステップは全4ステップ!
です。
詳しくは、こちらから。

まとめ
いかがでしたか?
今回は、仮想通貨が「ローリスクハイリターン」である理由を解説してみました。
株式やFXなどの投資をするよりよっぽど利益が出しやすい投資です。
これからさらに仮想通貨が世の中に浸透しいくことは間違いないので、今から買っておきましょう。
この記事の後によく読まれてます




