【2018年版】モナコインの半減期とは?次はいつ?価格への影響は?

年も変わりましたが、仮想通貨盛り上がっていますね。

2017年は仮想通貨元年でしたが、今年2018年は本格的に仮想通貨が浸透していく年になるでしょう。楽しみですね。

ところであなたに質問です。

半減期って知っていますか?

ビットコイン、ライトコインのような主要仮想通貨のいくつかには、数年に一度マイニング報酬が半減していく、「半減期」というものがあります。

半減期はその通貨の価格変動にも影響を及ぼす要素なので、きっちり理解しておくべきです。

なので今回は、数ある仮想通貨の中から、2017年に人気が大爆発した「モナコイン」の半減期について、

  • いつ起こったのか?
  • 次はいつ起きるのか?
  • 半減期前後でモナコインの価格はどのように変動する可能性があるのか?

など、徹底的に解説していきたいと思います。

もちろん、そもそも半減期とは何か?に関しても簡単に解説するので、「半減期?なにそれ?美味しいの?」状態の人も安心してくださいね。

ではどうぞ。

半減期とは?

そもそも半減期ってなんなんでしょう。

仮想通貨で言われる「半減期」とは、発掘作業(マイニング)の報酬が半分になることです。

ビットコインやライトコインの発行量に上限が決まっている事は割と有名ですが、実はモナコインも埋蔵量が決まっていて「1億512万MONA」となっています。

この埋蔵されている仮想通貨を発掘(マイニング)をすることでマイニング報酬として掘った人に報酬が与えられます。

半減期はこの報酬が半分になるんですね!

ちなみに、イーサリアムリップルネムなどの人気アルトコインには半減期はありません。

なぜ半減期はあるのか?

簡単に解説すると

  • 埋蔵量の調整
  • 急な価格変動を避けるため

と言われています。

半減期に関しては、モナコインだけでなくビットコイン、ライトコインなども同様の話になっていて、詳しい解説は以下にありますので参考にしてください。

ビットコインの半減期とは?なぜおきる?次はいつ?【2018年最新情報】 【2017年版】ライトコインの半減期とは?次はいつ?価格への影響は?

モナコインの半減期

ビットコインは「210000ブロック」ごとに半減期を迎える仕組みになっていて、期間は4年毎と言われています。

モナコインの半減期は「1,051,200ブロック」毎になっています。

現在のマイニング報酬が「25MONA」なのですが、半減期を迎えると、「12.5MONA」になります。

引用:モナコインプロジェクト

モナコインの半減期はいつ起きた?次はいつ起きる?

モナコインの1回目の半減期は2017年7月16日に起きました。

1ブロックの生成がモナコインは約90秒なので計算すると約3年になります。

1,051,200(ブロック)×90(秒)=3年」こんな計算式ですね。

ただ、マイニング量は一定ではないので正確に割り出すことは難しいです。

そこで、めちゃくちゃ役立つおすすめサイトがあります。
モナコインチャートです。

引用:モナコインチャート

半減期まであとどれくらいのブロック数なのか。

あと何日くらいなのかがわかりやすく記載されていますので参考にどうぞ。

ここから次の半減期は2020年の7月頃と予想できます。

あくまで、カンですが2020年は東京オリンピックもあるので面白い動きをするのではないかなと考えています。笑

価格への影響は?次はどうなりそう?

1回目の半減期の時に価格はどう動いたのでしょうか。

チャートで確認しましょう。


引用:Zaif

3ヶ月前くらいから価格が上昇し始めています。

価格のピークが約2週間前につけ、それからは下落しています。

では、なぜ半減期前に価格が上昇するのでしょうか。

理由としては、半減期を迎えると新規発行のコインが減ることになります。

そのため希少価値が高まり価格が上昇することになるんですね。

マイナーからしたら悲しいかもしれませんが、僕たち投資家からしたら、絶好の投資タイミングと言えるかもしれせん。

ビットコインで見てみると、7月10日が半減期だったのですが数ヶ月前から価格の上昇が見て取れます。

引用:Zaif

半減期後の価格の変動とすると横ばい状態になることが多いです。

モナコイン、ビットコインのチャート共に見てみると、横ばいですよね

ただ、1つ注目してみると変動自体は横ばいなのですが価格自体は半減期を迎える前に比べ上がっていることがわかります。

パワーアップしてる感じですね。

これは半減期を迎える仮想通貨のほとんどで見られる傾向になっていて、この繰り返しで徐々に価格を上げていくんですね!

2020年の半減期後の価格の予想は難しいですがモナコインは既に5,000万枚以上発行されており、1日数百の発行減少が影響するのは考えづらい仮想通貨ですので、今後需要が高まることが価格をあげる要因になるでしょうね。

これらのことを踏まえると、半減期の数ヶ月前に購入して半減期後に売ってしまうという短期的な投資方法も有りだと思います!

ただ、半減期を繰り返し価格が上がっていくのなら、長期的に保有するのがいいのではないでしょうか。(絶対上がっていくとは言えませんが)

モナコインに長期的な可能性を感じるなら、半減期とか関係なく早いうちの保有が吉だと思いますよ!

Zaifなら簡単にお得に購入できるので、興味がある人はサクッと購入しちゃいましょう

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はモナコインの半減期について解説しました。

モナコインは本当に実用性に優れた仮想通貨です。

ビットフライヤーにも上場しましたし、今後もどんどん注目を浴びていくでしょう。

【実演】モナコインの買い方・購入方法とオススメ取引所を紹介